“GPSアート”で交流型の「町探検×チームビルディング研修」を行いませんか?
■研修コーディネーター紹介
志水 直樹さん
【出身】兵庫県西宮市
【職業】プロGPSランナー(元小学校教師)
【主な過去の実績】
・アジア競技大会(アジアオリンピック)2026公式イベント「GPS RUN ART」監修
・ジャニーズ番組MBS「関西ジャニ博」立ち上げコンテンツ「最先端技術で大阪の街にアートを描け」監修
・京橋中央商店街「商店街を核としたスポーツとアートによる町おこし事業」監修 など
・日本テレビ「世界の果てまでイッテQ」出演
■GPSアートとは?
ランニングアプリの「走った軌跡に色が付くGPS機能」を使い、歩いたり走ったりしながら地図上に絵やメッセージを描く新しいスポーツです!
■今回のご提案
GPSアート=スポーツとアートの力で楽しく地域と交流を深められる、新人育成をしてみませんか?
.jpg)
<企業と新入社員>
・入社時から、地域との関わりを持つことができる
・遊ぶように、地域や社内の仲を深めることができる
・歩くことで地域に詳しくなる(地域防災意識の育成にも)
・個人として、また会社として多世代のファンの獲得ができる
・インクルーシブ意識の育成(社会人としての視野拡大)など
<地域住民の皆さん>
・よく知っている地域の企業とのつながりができる
・楽しく体が動かせる
・企業の商品がもらえる(!?)
・地域での新発見を楽しめる(裏路地や知らなかったお店など)
■研修の流れ
①集合型/小規模向き(全参加者30人前後までの場合)
②分散型/大規模向き(全参加者が30人を超える場合)
③1day型(全参加者30人前後までの場合)
■ウォーキングにSDGs要素を+α可能!
地域のゴミ拾いをしながら地上絵を描く 『GPSプロギング』も人気です!
■ご予算
20000円/日×全参加人数を想定しています。詳細は、規模や開催場所、研修プラン内容次第
※上記は、広告効果を狙ったメディア露出の可能性を含んだ額です
※初回のヒアリングは無料です(1〜2時間程度)
本研修の特典:メディア掲載の可能性あり!
志水さんはこれまで、朝日新聞や神戸新聞、日本テレビやMBSなどに出演してされており
御社の研修の取り組みがメディアに掲載される可能性があります。
■様々な研修・イベントに応用も可能
新人に限らず、若手・中堅社員、次世代リーダー層や中間管理職、経営幹部や社長など誰でも参加可能
⇒新人研修に限らず、「社内研修」や「企業と地域の交流行事」、「企業間交流」としての活用も可能
■おおよその進め方と注意点
①ヒアリング, プランのご提案, 見積もり提出⇒プラン決定
※雨天の場合の対応に関しても検討する
(例)少雨実施、大雨延期or座学(コンテスト形式等)での交流に切り替え
②地域への声掛け
【方法1】御社と弊社、志水さんのネットワークや個人的な繋がりから直接近隣の方へ声掛け
【方法2】近隣の家庭や学校・施設へのチラシ配布(ターゲットをどこにするか相談した上で実施)
【方法3】市区町村の媒体での募集(役所側と要相談)
※基本的に地域の方への声がけ・集客は御社ベースで実施をお願いさせて頂きます。弊社はサポートベース(知り合いへの協力要請中心)となります。チラシの制作や配布が必要な場合は別途外注する形で対応させて頂きますのでご了承ください。
③研修・イベントの実施⇒後日完成物や写真を参加者に送付
特設のLINEグループに写真を送付してもらう⇒弊社でデザイン化し、データをお渡し(無料)
■配布チラシの例
■デザイン化の例
・基本的に「描いた文字」+「皆さんの写真」という構成になります。
※弊社のサービスに付き、ご要望は伺いますが基本的にデザインに関しては弊社に一任頂きます(修正は大きな間違いがあった場合等を除き、承れませんのでご了承下さい)
・「クリアファイルなどの記念品にしたい」などのご要望も別途承ります。
※予算別。最低注文冊数などの条件有り
=====
コロナの影響でつながりの希薄化や運動不足の今だからこそ!ほどよく汗をかき、同僚や地域と楽しくつながる‟世界で唯一”の『GPSアートで町探検』の研修をしてみませんか?
▼お申し込みはこちら!
https://forms.gle/3BZZ8Ru6DFUW9RFS7
▼お問い合わせはこちら!
https://forms.gle/LPPoa6caAyKd9JQy7
▼過去の作品や活動事例など
http://gps-run.com