『脳の使い方』超入門講座 〜パフォーマンスを上げる7つのメソッド〜 セミナーレポート
[講座・セミナーレポート] 2020年03月28日
幸せを求めさまようライターが学んだ、幸せになるためのスイッチ切り替え法
「それなりにスキルアップもがんばっているのに、どこか満足感のない人生を送っているな……。もっともっとがんばらないと。」こんな気持ちになったこと、みなさんも経験ありませんか?実は "現状に満足できず、理想に向かってがんばる" ことを続けても、幸せには近づけないそうなのです。(ショック……!)
今回は、私たちの幸福感がいかに自分の脳にコントロールされているか、そして理想の人生を送るために必要なメソッドを人気講師の中西 寧(なかにし やすし)先生から学んできました。
インディさんってどんな方?
中西先生は “インディさん” の方がしっくりくるほど気さくな、OBPアカデミアで大人気の講師です。多数の講座や朝活(読書会)なども開催されているので、お名前を見かけた方も多いのでは? 実は私、あまりの人気ぶりに怖気(おじけ)づき、講座に参加するのをずっとためらっていました。もしかすると熱狂的なリピーターさんたちが多くて、新しい参加者を排除するような雰囲気だったら怖いなと…(必要以上に心配性なのです)。
ところが、インディさんはどこまでも温かく穏やか。参加者さんたちもみなさんオープンマインドな方ばかり。「講師の雰囲気が講座を創る」ことを実感しました。インディさんはチェックのシャツにお帽子がトレードマークですが、もともとはスーツで働くFP(ファイナンシャル・プランナー)。お金について考えていると、時間も同じくらい貴重だと気づき「ライフデザインコーチ」の仕事を始められました。

このお仕事を始めるときにスーツから現在のスタイルに変えたインディさん。
とても勇気が必要だったそうです。
世の中には2通りの人しかいない
人生のとらえ方という面でから見ると、人には2つのタイプしか存在しないのだそうです。一つ目は、「周囲の人やモノにイライラさせられている」「上司から怒られないか不安だ」と、自分以外から支配「されている」と感じるタイプです。現状に満足していない多くの人に当てはまります。
これではいつも他人のことばかり考えていて、自分の人生を生きているとはいえません。たった1度しかない自分の人生なのに、他の人のことばかり考えて生きているのです。ぞっとしませんか? そこでもう一つのタイプである、自分が主役の人生を送れるように、認識(スイッチ)を切り替える必要性を知りました。
幸せのハードルを下げて、毎日幸せを実感する
「幸せ」と聞いて思い浮かべるのはどんな状況ですか? 仕事での成功でしょうか、あるいは広い家と外車、海外旅行でしょうか? それらが今、手元にないから幸せではないと感じるのです。そこでインディさんは "幸せのハードルをとことん下げる" 方法を教えてくれました。
幸せを感じる状況を ①自分でコントロールできて ②たとえ熱が40℃あっても可能なこと まで、とことんシンプルに絞り込むのです。 例えば「目が覚めたら幸せ」「朝起きる時気持ちよく伸びをしたら幸せ」などなど。シンプルなことで幸せを感じられると、幸せに囲まれた毎日を送ることができます。
「成功すると幸せになれる」はのではなく、「幸せを感じると成功する確率が高まる」ということが、最近の研究で分かってきました。幸せのハードルを下げて、成功する確率を高めていきましょう!

参加者ひとりひとりとアイコンタクトを取り、受講者全員と講座を進めるインディさん
自分の人生を自分で意図して選ぶ
「人生を変えたい、幸せになりたいと言いながら、何も変えない人がとても多い」とインディさんはつぶやきましたが、そこには咎(とが)める雰囲気は全くありません。なぜなら、人の脳には "現状維持メカニズム” が備わっており、できるだけ変わらない毎日を過ごそうとするのだそうです。
つまり、人生を変えるためには「変える!」という強い意図を持つことが大切なのです。新しいことを始めるときは、まず3日・3週間・3か月続けてみましょう、と良く耳にしますが、これは現状維持メカニズムを逆手に取った方法なのです。新しいことを習慣化すると現状維持メカニズムが働き、むしろ行わないと逆に気持ち悪く感じるようになります。
まとめ&今後の講座予定
記事の中でふれたこと以外にも、合計7つのメソッドが紹介されました。人生を望む方向へシフトするには、これらのメソッドを理解するだけではなく、実行して習慣づけることが必要です。思考の習慣(くせ)が私たちの幸せ具合を決めるのなら、ぜひ良い習慣を身につけたいですよね。そこに現状維持メカニズムを発動させたら、大きな労力なく幸せな毎日を送れる仕組みが成り立ちそうです、フフフ……。と既にメソッドを身につけた気分になっていましたが、根が心配性なのですぐに元に戻ってしまいそうです。まずは意識して「自分が主役」スイッチに切り替える習慣をつけていこうと思いました。
インディさんは入門編から資格認定講座まで、幅広い講座を開催されています。興味を持たれた方は、ぜひ一度セミナーに参加されてみてはいかがでしょうか。ピンときたタイトルを選ぶのもOKですし、どれを選べばよいか分からない時は、OBPアカデミアのスタッフさんかインディさんにお気軽に聞いてみてくださいね。思考のくせを上手に使って、人生を楽しく生きていきましょう!

終了後にパチリ みなさんとてもいい笑顔です!
【今後のセミナーご案内】
3~4月はコミュニケーション編です。
●DAY4:ラポールの達人になる ペーシング・ミーラーリングのコツ(2020年03月17日(火曜日)19:00〜21:00 )
●DAY5:質問の達人になる コーチングとセルフコーチング(2020年04月08日(水曜日)19:00〜21:00)
●DAY6:視点を変えろ!(エンプティ・チェア) 選択肢をふやす技術(2020年04月21日(火曜日)19:00〜21:00)
「それなりにスキルアップもがんばっているのに、どこか満足感のない人生を送っているな……。もっともっとがんばらないと。」こんな気持ちになったこと、みなさんも経験ありませんか?実は "現状に満足できず、理想に向かってがんばる" ことを続けても、幸せには近づけないそうなのです。(ショック……!)
今回は、私たちの幸福感がいかに自分の脳にコントロールされているか、そして理想の人生を送るために必要なメソッドを人気講師の中西 寧(なかにし やすし)先生から学んできました。
インディさんってどんな方?
中西先生は “インディさん” の方がしっくりくるほど気さくな、OBPアカデミアで大人気の講師です。多数の講座や朝活(読書会)なども開催されているので、お名前を見かけた方も多いのでは? 実は私、あまりの人気ぶりに怖気(おじけ)づき、講座に参加するのをずっとためらっていました。もしかすると熱狂的なリピーターさんたちが多くて、新しい参加者を排除するような雰囲気だったら怖いなと…(必要以上に心配性なのです)。
ところが、インディさんはどこまでも温かく穏やか。参加者さんたちもみなさんオープンマインドな方ばかり。「講師の雰囲気が講座を創る」ことを実感しました。インディさんはチェックのシャツにお帽子がトレードマークですが、もともとはスーツで働くFP(ファイナンシャル・プランナー)。お金について考えていると、時間も同じくらい貴重だと気づき「ライフデザインコーチ」の仕事を始められました。

このお仕事を始めるときにスーツから現在のスタイルに変えたインディさん。
とても勇気が必要だったそうです。
世の中には2通りの人しかいない
人生のとらえ方という面でから見ると、人には2つのタイプしか存在しないのだそうです。一つ目は、「周囲の人やモノにイライラさせられている」「上司から怒られないか不安だ」と、自分以外から支配「されている」と感じるタイプです。現状に満足していない多くの人に当てはまります。
これではいつも他人のことばかり考えていて、自分の人生を生きているとはいえません。たった1度しかない自分の人生なのに、他の人のことばかり考えて生きているのです。ぞっとしませんか? そこでもう一つのタイプである、自分が主役の人生を送れるように、認識(スイッチ)を切り替える必要性を知りました。
幸せのハードルを下げて、毎日幸せを実感する
「幸せ」と聞いて思い浮かべるのはどんな状況ですか? 仕事での成功でしょうか、あるいは広い家と外車、海外旅行でしょうか? それらが今、手元にないから幸せではないと感じるのです。そこでインディさんは "幸せのハードルをとことん下げる" 方法を教えてくれました。
幸せを感じる状況を ①自分でコントロールできて ②たとえ熱が40℃あっても可能なこと まで、とことんシンプルに絞り込むのです。 例えば「目が覚めたら幸せ」「朝起きる時気持ちよく伸びをしたら幸せ」などなど。シンプルなことで幸せを感じられると、幸せに囲まれた毎日を送ることができます。
「成功すると幸せになれる」はのではなく、「幸せを感じると成功する確率が高まる」ということが、最近の研究で分かってきました。幸せのハードルを下げて、成功する確率を高めていきましょう!

参加者ひとりひとりとアイコンタクトを取り、受講者全員と講座を進めるインディさん
自分の人生を自分で意図して選ぶ
「人生を変えたい、幸せになりたいと言いながら、何も変えない人がとても多い」とインディさんはつぶやきましたが、そこには咎(とが)める雰囲気は全くありません。なぜなら、人の脳には "現状維持メカニズム” が備わっており、できるだけ変わらない毎日を過ごそうとするのだそうです。
つまり、人生を変えるためには「変える!」という強い意図を持つことが大切なのです。新しいことを始めるときは、まず3日・3週間・3か月続けてみましょう、と良く耳にしますが、これは現状維持メカニズムを逆手に取った方法なのです。新しいことを習慣化すると現状維持メカニズムが働き、むしろ行わないと逆に気持ち悪く感じるようになります。
まとめ&今後の講座予定
記事の中でふれたこと以外にも、合計7つのメソッドが紹介されました。人生を望む方向へシフトするには、これらのメソッドを理解するだけではなく、実行して習慣づけることが必要です。思考の習慣(くせ)が私たちの幸せ具合を決めるのなら、ぜひ良い習慣を身につけたいですよね。そこに現状維持メカニズムを発動させたら、大きな労力なく幸せな毎日を送れる仕組みが成り立ちそうです、フフフ……。と既にメソッドを身につけた気分になっていましたが、根が心配性なのですぐに元に戻ってしまいそうです。まずは意識して「自分が主役」スイッチに切り替える習慣をつけていこうと思いました。
インディさんは入門編から資格認定講座まで、幅広い講座を開催されています。興味を持たれた方は、ぜひ一度セミナーに参加されてみてはいかがでしょうか。ピンときたタイトルを選ぶのもOKですし、どれを選べばよいか分からない時は、OBPアカデミアのスタッフさんかインディさんにお気軽に聞いてみてくださいね。思考のくせを上手に使って、人生を楽しく生きていきましょう!

終了後にパチリ みなさんとてもいい笑顔です!
【今後のセミナーご案内】
3~4月はコミュニケーション編です。
●DAY4:ラポールの達人になる ペーシング・ミーラーリングのコツ(2020年03月17日(火曜日)19:00〜21:00 )
●DAY5:質問の達人になる コーチングとセルフコーチング(2020年04月08日(水曜日)19:00〜21:00)
●DAY6:視点を変えろ!(エンプティ・チェア) 選択肢をふやす技術(2020年04月21日(火曜日)19:00〜21:00)