

教育
学生写真家がフィジーに見た幸せの正体とは。写真展「SHARE~与えるから得られるものがある~」も午前より開催します。
「幸せ」をテーマにアジア、南太平洋を旅した大学生フォトグラファーの体験をお話しします。
「幸せ」とは何か、考えたことありますか?
【講師】
2017年3月19日(日)
14:00~15:30
30名
1,500円
廣瀬 智之




報道写真家に憧れた僕は、これまで地雷原やダンプサイト、貧困地区など、僕が知っていた「幸せ」とは程遠い場所にも足を運びました。

フィリピン、マニラ郊外にて。ごみを拾って生きる男性。
そんな旅の中で、特に僕の胸を打ったのは、厳しい環境でも幸せそうな笑みを向けてくれる人たちの存在。
当時の僕はなぜ彼らが笑えるのか、とても不思議に思いました。
そこには確かに、幸せを作っている“何か”があったのです。
そんな笑顔との出逢いは、僕にたくさんの問題を与えてくれました。
「なぜ厳しい環境に、笑顔があふれているのだろう?」
「彼らにとって幸せとは何なのだろう?」
「僕の知らない幸せの形があるのではないか?」

カンボジアで出逢った子どもたち。
この問題の答えを知るために、僕は「幸せを知る旅」に出ました。
行先は南太平洋に浮かぶ小国「フィジー」。
フィジーはダイビングやハネムーンで人気のある観光立国ですが、
実は幸福度調査でこれまで3度も世界一に輝いている「超幸せ国家」なのです。
調査では、「あなたは今どれくらい幸せですか?」という問いに、
91%もの人が「とても幸せ」もしくは「幸せ」と答えという結果が出ていました。

村にある教会のチャリティイベントにて、ダンスをする老人。
フィジーに行けば、僕の知らない幸せが、僕の探していた答えが見つかるかもしれない。
そう考えた僕はフィジーで現地人の家で生活しながら、旅をすることにしました。
時には文化の違いに躓いたり、トラブルにも遭ったりしながらも、人の優しさや愛に触れながら、過ごした約7か月間。
その中で知ったフィジーの幸せの形は、決して特別なモノではなく、僕たち日本人も変わらず持っている「あるもの」だったのです。
当日はフィジーでの経験談を交え、旅の中で知ったフィジー人の幸せを、みなさんにシェアしたいと思います。
※写真展「SHARE~与えるから、得られるものがある~」を午前中から展示予定。またポストカード、写真集の販売も行います(数量限定)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■主催:廣瀬 智之
■協賛:OBPアカデミア
※本イベントのお申し込みは、下記の主催者宛にお申し込みください。
URL: https://www.facebook.com/events/362233174176276/

フィリピン、マニラ郊外にて。ごみを拾って生きる男性。
そんな旅の中で、特に僕の胸を打ったのは、厳しい環境でも幸せそうな笑みを向けてくれる人たちの存在。
当時の僕はなぜ彼らが笑えるのか、とても不思議に思いました。
そこには確かに、幸せを作っている“何か”があったのです。
そんな笑顔との出逢いは、僕にたくさんの問題を与えてくれました。
「なぜ厳しい環境に、笑顔があふれているのだろう?」
「彼らにとって幸せとは何なのだろう?」
「僕の知らない幸せの形があるのではないか?」

カンボジアで出逢った子どもたち。
この問題の答えを知るために、僕は「幸せを知る旅」に出ました。
行先は南太平洋に浮かぶ小国「フィジー」。
フィジーはダイビングやハネムーンで人気のある観光立国ですが、
実は幸福度調査でこれまで3度も世界一に輝いている「超幸せ国家」なのです。
調査では、「あなたは今どれくらい幸せですか?」という問いに、
91%もの人が「とても幸せ」もしくは「幸せ」と答えという結果が出ていました。

村にある教会のチャリティイベントにて、ダンスをする老人。
フィジーに行けば、僕の知らない幸せが、僕の探していた答えが見つかるかもしれない。
そう考えた僕はフィジーで現地人の家で生活しながら、旅をすることにしました。
時には文化の違いに躓いたり、トラブルにも遭ったりしながらも、人の優しさや愛に触れながら、過ごした約7か月間。
その中で知ったフィジーの幸せの形は、決して特別なモノではなく、僕たち日本人も変わらず持っている「あるもの」だったのです。
当日はフィジーでの経験談を交え、旅の中で知ったフィジー人の幸せを、みなさんにシェアしたいと思います。
※写真展「SHARE~与えるから、得られるものがある~」を午前中から展示予定。またポストカード、写真集の販売も行います(数量限定)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■主催:廣瀬 智之
■協賛:OBPアカデミア
※本イベントのお申し込みは、下記の主催者宛にお申し込みください。
URL: https://www.facebook.com/events/362233174176276/
名称 | フォトグラファー廣瀬智之 トークイベント~幸せを知る旅~ 学生写真家がフィジーに見た幸せの正体とは。写真展「SHARE~与えるから得られるものがある~」も午前より開催します。 |
---|---|
講師 |
廣瀬 智之 (ヒロセ トモユキ)
![]() 廣瀬智之 フォトグラファー 1995年2月27日生まれ。立命館大学理工学部在籍中。高校生の時、国際協力に関心を持ち、大学1年時にカンボジアへ渡航。いくつかのボランティア活動を経験したのち、報道写真家に憧れ、写真を始める。 これまでカンボジアやフィリピン、フィジーなど途上国に生きる人たちの姿を撮影。 NPO法人 開発メディアで記者を務め、2016年に「大洋州でGapYear」を連載。 学校での講演会やスタディーツアなどを通し、途上国の今を日本に伝える活動に取り組んでいる。 |
開催日 |
2017年3月19日(日) |
開催時刻 |
14:00~15:30
写真展「SHARE~与えるから得られるものがある~」 開場 11:00~13:00 16:00~17:00
|
定員 | 30名 |
受講料 |
学生:1,000円(税別)
社会人:1,500円(税別) ※お支払いは当日主催者に現金にてお支払い下さい。 ※写真展は無料で入場頂けます。 補足事項:写真集 1冊1500円。ポストカード1枚200円。 |
場所 |
OBPアカデミア
|
備考 |
|