

知ると元氣が出る!意外と知らない日本人の習慣の意味
日本人が古くから大事にしてきた履物、浴衣、そこには、日本人の元氣の源が詰まっています。このセミナーを通して、先人が残した「衣」の習慣の大切さを知ることができます。
日本人が古くから日常的に身に着けてきた履物、浴衣(着物) 特に浴衣の帯など。それらは、カラダに良い影響を与えるものでした。日本人の衣の習慣の原点に触れることで、その素晴らしさを知ることができます。
【講師】
2017年5月20日(土)
10:00~12:00
10名
3,000円
浴衣セラピスト 飛田隆行




■内容、カリキュラム
①履物の習慣について
②浴衣(着物)の習慣について
■こんな人におすすめ
①なぜ浴衣いいかを知りたい
②姿勢が悪くて悩んでいる
■受講後の効果
①肩こり、頭痛、腰痛が和らぎます(個人差があります)
②浴衣が着たくなります。
③草履やわらじを履きたくなります
■主催:飛田隆行
■協賛:OBPアカデミア
※本イベントのお申し込みは、下記の主催者宛にお申し込みください。
下のURLにアクセスし、お申込みをお願いします。
https://www.facebook.com/events/422747271417565/?notif_t=plan_user_invited¬if_id=1491793116331774
①履物の習慣について
②浴衣(着物)の習慣について
■こんな人におすすめ
①なぜ浴衣いいかを知りたい
②姿勢が悪くて悩んでいる
■受講後の効果
①肩こり、頭痛、腰痛が和らぎます(個人差があります)
②浴衣が着たくなります。
③草履やわらじを履きたくなります
■主催:飛田隆行
■協賛:OBPアカデミア
※本イベントのお申し込みは、下記の主催者宛にお申し込みください。
下のURLにアクセスし、お申込みをお願いします。
https://www.facebook.com/events/422747271417565/?notif_t=plan_user_invited¬if_id=1491793116331774
名称 | 【第11回】プロジェクトにっぽん丸 浴衣と履物から学ぶ!こんなに凄い衣の習慣 知ると元氣が出る!意外と知らない日本人の習慣の意味 |
---|---|
講師 |
浴衣セラピスト 飛田隆行 (トビタ タカユキ)
趣味のテニスを通じて、心理学や古武術等のボディケアを学ぶこととなる。
そこから、日本人に合ったカラダの使い方が有効であると実感、活用し、 2016年夏に夢だった茨木市民大会B級男子ダブルスで優勝を果たす(B級:テニススクール中上級~上級のレベル) また、過去に家出やうつを2回以上経験したところから、カラダの外面、ココロの内面、 スピリチュアルな面を総合的に勉強し、いかにイキイキと自分らしく生きられるか追及中。 とびたたかゆきを並び替えると「ゆかたきたひと」となり、 着ると意外と楽しいことから浴衣を使命の一つと思い浴衣セラピストという活動も模索中。 |
開催日 |
2017年5月20日(土) |
開催時刻 |
10:00~12:00 |
定員 | 10名 |
受講料 |
一般価格:3000円(税込)
|
場所 |
OBPアカデミア
|
備考 |
|