

芸術 / デザイン
美 / 健康
スキル習得
瞑想による脳トレーニングの理論と実践を極める
マインドフルネス瞑想の基本をマスターした人がさらに上級の理論と実践を学ぶセミナー
脳科学理論と瞑想実践の両面でより応用的なマインドフルネスを体感しませんか?!
【講師】
2017年5月16日(火曜日)
19時00分~20時30分
30
3,500円
喜田智也




マインドフルネス実践プログラムを受講されたみなさま!
お待たせいたしました。
マインドフルネスについてさらに深く学ぶ「応用編」がついに登場です。
【セミナー内容】
■理論編
・マインドフルネスの脳科学的知見をお伝えします。
・マインドフルネスの種類(Focused Attention【FA瞑想】とOpen Monitoring、【OM瞑想】)について
・デフォルトモードネットワーク(DMN)について
・セイリエンスネットワーク(SN)とセントラルエグゼクティブネットワーク(CEN)について
・マインドフルネスプラクティス時における上記のネットワークの関連性
・その他、各種研究結果の紹介
■実践編
・各種プラクティスをFA瞑想とOM瞑想に分類し、それぞれの脳科学的変化を理解して実践し、日常生活に落とし込みます。
【こんな人におすすめ】
マインドフルネスについてある程度知っているので、もっと詳しいことが知りたい。
マインドフルネス瞑想を活用した応用的な実践を体験してみたい。
お待たせいたしました。
マインドフルネスについてさらに深く学ぶ「応用編」がついに登場です。
【セミナー内容】
■理論編
・マインドフルネスの脳科学的知見をお伝えします。
・マインドフルネスの種類(Focused Attention【FA瞑想】とOpen Monitoring、【OM瞑想】)について
・デフォルトモードネットワーク(DMN)について
・セイリエンスネットワーク(SN)とセントラルエグゼクティブネットワーク(CEN)について
・マインドフルネスプラクティス時における上記のネットワークの関連性
・その他、各種研究結果の紹介
■実践編
・各種プラクティスをFA瞑想とOM瞑想に分類し、それぞれの脳科学的変化を理解して実践し、日常生活に落とし込みます。
【こんな人におすすめ】
マインドフルネスについてある程度知っているので、もっと詳しいことが知りたい。
マインドフルネス瞑想を活用した応用的な実践を体験してみたい。
名称 | マインドフルネス応用編 瞑想による脳トレーニングの理論と実践を極める |
---|---|
講師 |
喜田智也 (キタ トモヤ)
![]() 株式会社MSブレイン 西日本統括 / 臨床心理士 日本マインドフルネス学会 会員 早稲田大学卒業、早稲田大学大学院 人間科学研究科 臨床心理学研究領域 心身医学研究室 修了。 早稲田大学 人間科学学術院 人間科学部 e-school 教育コーチ(心理統計学、認知心理学)を経て、一般企業にて総合職として勤務。 一橋大学 野中郁次郎名誉教授から知識創造理論ならびにその実践を学び、現在は産業場面を中心に研修講師、臨床心理士、コンサルタント、研究員として活動している。 【資格】 ・臨床心理士(公益社団法人 日本臨床心理士資格認定協会) ・専門健康心理士(一般社団法人 日本健康心理学会) ・産業カウンセラー(一般社団法人 日本産業カウンセラー協会) ・修士(人間科学)(早稲田大学) ・心理学検定 特1級(日本心理学諸学会連合認定) ・アンガーマネジメントファシリテーター / アドバイザー / キッズインストラクター(一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会) ・シナプソロジーインストラクター(シナプソロジー普及会) ・MENSA会員(JAPAN MENSA) |
開催日 |
2017年5月16日(火曜日) |
開催時刻 |
19時00分~20時30分 |
定員 | 30 |
受講料 |
【一般】3500円(税込み)
【アカデミアプラン】2450円(税込み) |
場所 |
OBPアカデミア セミナールーム
|
備考 |
|