

教育
心理
盆栽家 真柄弥沙による盆栽ワークショップです。日本の良さである「季節の移ろい」を自宅に飾ろう。初心者大歓迎です!
紅葉の盆栽教室~生きるアートBONSAI~
生きる芸術と呼ばれる盆栽。難しい、お爺ちゃんの趣味などまだまだ敷居が高いと感じるも多いのではないでしょうか。
【講師】
2017年6月18日(日)
10:00~12:00
15名
5,000円
真柄弥沙




はじめてでも楽しめる講座が人気の盆栽家、真柄弥沙による教室で、盆栽ライフをはじめてみませんか?
小さな鉢の中で季節を感じ、お手入れなど愛情をかければかける程、愛着がわくひと鉢になる盆栽。植物を育てるという感覚よりもペットを飼っているような感覚にちかいかもしれません。また、土や木と触れ合う時間は、不思議と癒される、そんな時間となるはずです。
今回は春と秋に二回、紅葉が楽しめて、夏は涼しげな緑が楽しめる出猩々紅葉の盆栽です。作った盆栽は持ち帰ることができる内容となっています。


また育て方や今後のお手入れ方法まで学ぶ事ができるので初めての方でも安心して盆栽を始める事ができます。
今後のお手入れの方法まで学んで頂け、教室後もわからないことはメールなどで質問できるようになっていますので、作った後も安心して育ててもらう事ができます!
また、盆栽なので、花束や切り花と違って、お水をあげていれば、来年、再来年と、毎年楽しむ事ができます!
■受講対象者
・癒しを求めている方
・紅葉が好きな方
・緑が好きな方
・心を豊かにしたい方
・盆栽を始めたい方
■受講後の効果
・盆栽の基礎知識が身につきます
・植物の基礎知識が身につきます
・一人で家にいてもそばに盆栽がいます
・癒しを感じる事ができます
小さな鉢の中で季節を感じ、お手入れなど愛情をかければかける程、愛着がわくひと鉢になる盆栽。植物を育てるという感覚よりもペットを飼っているような感覚にちかいかもしれません。また、土や木と触れ合う時間は、不思議と癒される、そんな時間となるはずです。
今回は春と秋に二回、紅葉が楽しめて、夏は涼しげな緑が楽しめる出猩々紅葉の盆栽です。作った盆栽は持ち帰ることができる内容となっています。


また育て方や今後のお手入れ方法まで学ぶ事ができるので初めての方でも安心して盆栽を始める事ができます。
今後のお手入れの方法まで学んで頂け、教室後もわからないことはメールなどで質問できるようになっていますので、作った後も安心して育ててもらう事ができます!
また、盆栽なので、花束や切り花と違って、お水をあげていれば、来年、再来年と、毎年楽しむ事ができます!
■受講対象者
・癒しを求めている方
・紅葉が好きな方
・緑が好きな方
・心を豊かにしたい方
・盆栽を始めたい方
■受講後の効果
・盆栽の基礎知識が身につきます
・植物の基礎知識が身につきます
・一人で家にいてもそばに盆栽がいます
・癒しを感じる事ができます
名称 | 紅葉の盆栽教室~生きるアートBONSAI~ 盆栽家 真柄弥沙による盆栽ワークショップです。日本の良さである「季節の移ろい」を自宅に飾ろう。初心者大歓迎です! |
---|---|
講師 |
真柄弥沙 (マガラミサ)
![]() 盆栽家 真柄弥沙 10代の頃より独学で盆栽を始め、盆栽による空間デザインの依頼がきっかけとなり、 小品盆栽協会専務理事である、浦部達夫氏に師事。 手が出しにくい、難しい、といった盆栽に対する敷居の高いイメージを、より身近なものとして沢山の人に伝えるため、空間デザイン、盆栽の卸、小売、リースなどを行うBONSAI盆凡。を立ち上げる。 はじめての人でも楽しめる教室をモットーに盆栽講師としても国内外で活躍中。 狂言や着物、お茶など、日本文化とのコラボレーションイベントなどにも多数出演している。 |
開催日 |
2017年6月18日(日) |
開催時刻 |
10:00~12:00 |
定員 | 15名 |
受講料 |
一般価格:受講料2,000円(税別)
ライブラリープラン:受講料1,400円(税別) ※レッスン料の他に、教材費として3,000円(税別)を申し受けます。 |
場所 |
OBPアカデミア
|
備考 |
持ち物 手ぶらでお越しください。
※汚れが気になる方はエプロン、手袋を持参ください |