

教育
粘土で動物やオリジナル・アニメキャラクターなど、それぞれの作りたいフィギュアを造型師が月2回全力でサポート!初心者の方も大歓迎です。
造形作家MAKIの造形塾 〜アナタの作りたいをカタチに〜
毎月第1第3土曜、世界にアナタだけ作品を生み出しませんか?
【講師】
2017年7月1日(土)、15日(土) 毎月第1・第3土曜
13:00~17:00
先着10名
13,000円
乾真希




フィギュア原型師でもある造形作家があなたのフィギュア制作をサポートさせて頂きます♪
アニメやゲーム、漫画 オリジナルまで、お好きなキャラクターを立体化しましょう☆
月に2回、満足いくまで継続的に学び続けることができます!
また材料や道具もすべてご用意いたしますので、手ぶらで気軽に参加できます。
それぞれのモチーフに合わせ、体の構造の基礎をしっかり入れながらパーツの作り方をはじめに、ご希望の方には複製の仕方やフィギュアイベントへの出店の流れもサポートさせて頂きます。
同じ志を持った仲間がいる事でモチベーションUPにも繋がりますね(^-^)/
当日は 作りたいキャラクターの 出来るだけいろんな角度からの画像をプリントアウトしてご持参ください
[ 使用素材について ]
初心者の方にも扱いやすいニューファンドと言う石膏粘土を使用します。
他にも 熱で固まるスカルピーや 二液混合のエポキシパテなど 使いたい素材がありましたらご持参して下さい。
ちなみに私はスカルピーをメインに使っています。
こんな方におすすめ
・フィギュア原型師の仕事に興味がある方
・一人で作ってみたけど分からなかった方
・同じ趣味の友達が欲しい方
・何か始めてみたい方 etc..
参加者さまの声
・参加者は私のような初心者からある程度の技術のある方まで様々で、参加者同士でも情報を共有したりとても暖かい雰囲気でした。
・カリキュラムに沿ってというより自分のペースでやりながらそれぞれのレベルに合わせて随時教えてくださるという感じです。
・全くわからなくても基本から教えてくださったので助かりました。私はマイペースに同じものを作り進めましたが毎回違うものにチャレンジされる方もいらして刺激になりました。

実際の造型塾の制作風景。それぞれが真剣に作品と向き合いつつ、和気あいあいと仲間同士で共通の話題で盛り上がることも。
アニメやゲーム、漫画 オリジナルまで、お好きなキャラクターを立体化しましょう☆
月に2回、満足いくまで継続的に学び続けることができます!
また材料や道具もすべてご用意いたしますので、手ぶらで気軽に参加できます。
それぞれのモチーフに合わせ、体の構造の基礎をしっかり入れながらパーツの作り方をはじめに、ご希望の方には複製の仕方やフィギュアイベントへの出店の流れもサポートさせて頂きます。
同じ志を持った仲間がいる事でモチベーションUPにも繋がりますね(^-^)/
当日は 作りたいキャラクターの 出来るだけいろんな角度からの画像をプリントアウトしてご持参ください
[ 使用素材について ]
初心者の方にも扱いやすいニューファンドと言う石膏粘土を使用します。
他にも 熱で固まるスカルピーや 二液混合のエポキシパテなど 使いたい素材がありましたらご持参して下さい。
ちなみに私はスカルピーをメインに使っています。
こんな方におすすめ
・フィギュア原型師の仕事に興味がある方
・一人で作ってみたけど分からなかった方
・同じ趣味の友達が欲しい方
・何か始めてみたい方 etc..
参加者さまの声
・参加者は私のような初心者からある程度の技術のある方まで様々で、参加者同士でも情報を共有したりとても暖かい雰囲気でした。
・カリキュラムに沿ってというより自分のペースでやりながらそれぞれのレベルに合わせて随時教えてくださるという感じです。
・全くわからなくても基本から教えてくださったので助かりました。私はマイペースに同じものを作り進めましたが毎回違うものにチャレンジされる方もいらして刺激になりました。

実際の造型塾の制作風景。それぞれが真剣に作品と向き合いつつ、和気あいあいと仲間同士で共通の話題で盛り上がることも。
名称 | 造形作家MAKIのフィギュア造形塾7月 〜アナタの作りたいをカタチに〜 粘土で動物やオリジナル・アニメキャラクターなど、それぞれの作りたいフィギュアを造型師が月2回全力でサポート!初心者の方も大歓迎です。 |
---|---|
講師 |
乾真希 (イヌイマキ)
![]() 造形作家 /フィギュア原型師 京都造形大学卒 元昆虫標本技師 2011年より当時まだ認知度が低かった男性フィギュアをメインとした原型師を始める。 2015年からはキャラクターに止まらずアート造形や講師など幅広く活動。 2017年10月にはルーブル美術館「ARTFAIR2017」への出展も決定。 誰しも持つ自身の神性を可視化することをテーマとしている。 ・ツイッター https://twitter.com/zosu_o?lang=ja ・オンラインショップ http://makiinui.thebase.in/ |
開催日 |
2017年7月1日(土)、15日(土) 毎月第1・第3土曜 |
開催時刻 |
13:00~17:00 |
定員 | 先着10名 |
受講料 |
■月謝(2回分)
一般価格:レッスン料11,000円(税別) ライブラリープラン:レッスン料7,700円(税別) ※レッスン料の他に、教材費として2,000円(税別)を申し受けます。 ■単発(一回ごと) 一般価格:レッスン料7,000円(税別) ライブラリープラン:レッスン料4,900円(税別) ※レッスン料の他に、教材費として1,000円(税別)を申し受けます。 |
場所 | |
備考 |
|