

教育
スキル習得
誰でも簡単!プロが教える!
日本ダイヤモンドソムリエ協会がおくる、宝石に関するすぐに応用できる最新の理論と技術を学ぶ講座です。
ダイヤモンド鑑定のトッププロが教える確かな宝石選びの理論と技術
【講師】
2017年7月8日(土)
【1回目】11時~13時 【2回目】15時~17時
各回先着30名
3,000円
臼杵慎太郎




日本のトップダイヤモンド鑑定士が120分ですべてを教える宝石鑑定セミナーの開催です。
ジュエリーに関する基本的な知識に加え、見分け方を講義します。
★受講された方にはダイヤモンドソムリエ協会より受講証書を発行いたします。
【こんなかたにおススメです】
【セミナー内容】
【持ち物】
筆記用具、電卓、10倍ルーペ、ピンセット
ジュエリーに関する基本的な知識に加え、見分け方を講義します。
★受講された方にはダイヤモンドソムリエ協会より受講証書を発行いたします。
【こんなかたにおススメです】
- ジュエリーの選び方の基本について知りたい方
- ジュエリーについてもっと専門的に知りたい方
- ジュエリストとして理論と実践をさらに磨きたい方
- ダイヤモンドに関わるビジネスを志す方
- ご自身の宝石店の顧客をもっと増やしたい方
【セミナー内容】
- 簡単にできる宝石鑑定の方法
- ダイヤモンドは一撃で割れる??・・・・ダイアモンドの物理的、光学的性質等
- ダイヤモンドの産地、形成、鉱床、流通
- ダイヤモンドは鋸で切る??・・・・モース硬度10を研磨する困難なカッティング工程
- 4Cとは何か?
- 推定重量の求め方
- 取扱い、クリーニング方法
- カラー用語(DからZ)
- ファンシーカラー(色付)ダイアモンド
- ダイアモンドのタイプについて
- クラリティ
- プロット(ダイアモンドの特徴を地図のように図示したもの)
- カットグレーディングの要素とエクセレントの範囲
- ダイアモンドとCZ等類似石の違い、見分け方、各石の特徴
- ダイアモンドの処理
- 合成ダイアモンドの各種製造方法、歴史、現状、看破について(処理石も含む)
【持ち物】
筆記用具、電卓、10倍ルーペ、ピンセット
名称 | 間違いのない宝石の選び方セミナー 誰でも簡単!プロが教える! |
---|---|
講師 |
臼杵慎太郎 (ウスキ シンタロウ)
![]() ●略歴 1956年 6月 大分県にて生まれる 1978年 4月 宝石卸問屋入社 1984年 9月 宝石鑑定鑑別機関 ㈱日本ジェムテスティングセンター(G.T.C)入社 1985年 2月 米国宝石学会宝石鑑定士(G.I.A.G.G)取得 1991年 2月 宝石販促企画会社「ジェイ アップ コミュニケーション」設立 1994年 6月 宝石鑑定鑑別機関「有限会社ノーブルジェムグレイディングラボラトリー」設立 現在60歳 「感性ある宝石道」をモットーに日々業界の発展を願う。 ノーブル ジェム グレイディング ラボラトリー 〒542-0081 大阪市中央区南船場3丁目2-22 麻綱ビル8F TEL:06-6243-6580 FAX:06-2643-6599 |
開催日 |
2017年7月8日(土) |
開催時刻 |
【1回目】11時~13時 【2回目】15時~17時 |
定員 | 各回先着30名 |
受講料 |
3000円(税別)
|
場所 |
OBPアカデミア セミナールーム
|
備考 |
【持ち物】
筆記用具、電卓、10倍ルーペ、ピンセット |