

ビジネススキル
自己啓発
働く人にこそ知ってほしい、職場も家庭も人間関係が好転する朝活読書会
アドラー心理学を職場や家庭で使えるようになる朝活です。日常生活の中で生かし、習慣化し、自分自身や、自分の周りの人を勇気づけられるようになります。
人生が劇的に変わるチャンスです。働く人にこそ知って欲しい、楽な生き方ができるようになる朝活読書会です。
【講師】
2017年11月21日(火)~2018年6月5日(火)
7:30~8:15
各回10名
500円
ミッションよしこ 河本佳子




全部で①~㉖ 計26回の朝活です。テキストをご覧になれば、復習できますので、途中参加してくださって大丈夫です。
テキストのご用意が間に合わない場合は前もってご連絡ください。
≪全26回のテーマ≫ 11/21(火)~ 6/5(火)毎火曜日7:30~8:15
毎回2テーマずつ
① まえがき はじめに 11/21
●プロローグ アドラー心理学の基本にふれる
②働く人にこそ知ってほしいアドラー心理学 11/28
人間は、自分の行動を自分で決められる
③ 人間の行動には「目的」がある 12/5
人間を「部分」に分けずに、「全体」から考える
④ 習慣を変えれば「もう疲れたよ」という状況は変わる 12/12
【習慣1】「ありのままの自分」を受け入れる
⑤それでも、今の自分に「イエス」と言う 12/19
「過去の自分」も受け入れる
⑥自分の心に栄養をあげる 12/26
前向きになれる言葉をつぶやく
⑦朝と夜の習慣を整える 1/16
「自分の品位」を守る
【習慣2】自分を知る
⑧強みに目を向ける 1/23
短所を長所に言い換える
⑨自分の本当の気持ちを知る 1/30
【習慣3】失敗や欠点を糧にする
ハンデや逆境を生かす
⑩不運も輝きに変える 2/6
「職場のせい」をやめてみる
⑪失敗を「客観的に」振り返る 2/13
【習慣4】負の感情とうまく付き合う
負の感情をパートナーにする
⑫「不機嫌の本当の理由」に向き合う 2/20
「悪気はない」の視点で考え直す
⑬「みんなって、本当にみんな?」と問い直す 2/27
「決めつけ」をやめる
⑭まわりの人の常識と折り合いをつける 3/6
「○○さんなら、どうするだろう」と仮定する
⑮「要求」よりも「ほのめかす」を大事にする 3/20
【習慣5】建設的に考える
「建設的」という判断軸をもつ
⑯楽観的に考え、今できることをする 3/27
「最悪のことは、まずない」と開き直る
⑰人のいい面をとらえる 4/3
「なぜ」と問うのをやめる
⑱「たとえ困難であっても」で発想する 4/10
【習慣6】大局から見る
「そもそも論」で考え直す
⑲目の前の問題を棚上げする 4/17
注意するときは、仕事ぶり全体にもふれる
⑳学びつつ、実践する 4/24
まわりの人と感覚を共有する
㉑「小さい問題」と「本質的な問題」を分ける 5/8
より多くの人の「常識」から考える
【習慣7】共感する
㉒相手の目で見る 5/8
心のメガネをかけ換える
㉓共同で作業してみる 5/15
【習慣8】勇気をもつ
「困難は乗り越えられる」と信じる
㉔誰かを勇気づける 5/22
1日3人に対して「勇気づけ」をしてみる
㉕より早く、より多く信頼する 5/29
自分の問題と相手の問題を分けて考える
㉖「変える勇気」と「受け入れる勇気」をもつ 6/5
■主催:ミッションよしこ 河本佳子
■協賛:OBPアカデミア
※本イベントのお申し込みは、下記の主催者宛にお申し込みください。
下のURLにアクセスし、お申込みをお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/cc6f20d6540871
セミナーに関する質問・お問い合わせはこちらまで
yoshiko@mission7.jp
テキストのご用意が間に合わない場合は前もってご連絡ください。
≪全26回のテーマ≫ 11/21(火)~ 6/5(火)毎火曜日7:30~8:15
毎回2テーマずつ
① まえがき はじめに 11/21
●プロローグ アドラー心理学の基本にふれる
②働く人にこそ知ってほしいアドラー心理学 11/28
人間は、自分の行動を自分で決められる
③ 人間の行動には「目的」がある 12/5
人間を「部分」に分けずに、「全体」から考える
④ 習慣を変えれば「もう疲れたよ」という状況は変わる 12/12
【習慣1】「ありのままの自分」を受け入れる
⑤それでも、今の自分に「イエス」と言う 12/19
「過去の自分」も受け入れる
⑥自分の心に栄養をあげる 12/26
前向きになれる言葉をつぶやく
⑦朝と夜の習慣を整える 1/16
「自分の品位」を守る
【習慣2】自分を知る
⑧強みに目を向ける 1/23
短所を長所に言い換える
⑨自分の本当の気持ちを知る 1/30
【習慣3】失敗や欠点を糧にする
ハンデや逆境を生かす
⑩不運も輝きに変える 2/6
「職場のせい」をやめてみる
⑪失敗を「客観的に」振り返る 2/13
【習慣4】負の感情とうまく付き合う
負の感情をパートナーにする
⑫「不機嫌の本当の理由」に向き合う 2/20
「悪気はない」の視点で考え直す
⑬「みんなって、本当にみんな?」と問い直す 2/27
「決めつけ」をやめる
⑭まわりの人の常識と折り合いをつける 3/6
「○○さんなら、どうするだろう」と仮定する
⑮「要求」よりも「ほのめかす」を大事にする 3/20
【習慣5】建設的に考える
「建設的」という判断軸をもつ
⑯楽観的に考え、今できることをする 3/27
「最悪のことは、まずない」と開き直る
⑰人のいい面をとらえる 4/3
「なぜ」と問うのをやめる
⑱「たとえ困難であっても」で発想する 4/10
【習慣6】大局から見る
「そもそも論」で考え直す
⑲目の前の問題を棚上げする 4/17
注意するときは、仕事ぶり全体にもふれる
⑳学びつつ、実践する 4/24
まわりの人と感覚を共有する
㉑「小さい問題」と「本質的な問題」を分ける 5/8
より多くの人の「常識」から考える
【習慣7】共感する
㉒相手の目で見る 5/8
心のメガネをかけ換える
㉓共同で作業してみる 5/15
【習慣8】勇気をもつ
「困難は乗り越えられる」と信じる
㉔誰かを勇気づける 5/22
1日3人に対して「勇気づけ」をしてみる
㉕より早く、より多く信頼する 5/29
自分の問題と相手の問題を分けて考える
㉖「変える勇気」と「受け入れる勇気」をもつ 6/5
■主催:ミッションよしこ 河本佳子
■協賛:OBPアカデミア
※本イベントのお申し込みは、下記の主催者宛にお申し込みください。
下のURLにアクセスし、お申込みをお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/cc6f20d6540871
セミナーに関する質問・お問い合わせはこちらまで
yoshiko@mission7.jp