

心理
室町時代の新喜劇 狂言を観にいきませんか?【第19回】~プロジェクトにっぽん丸~
一部の趣味人の楽しみのように思われがちな能楽の一つ、 狂言ですが、起こりは室町時代の民衆芸能です。
【講師】
2018年2月17日(土)
10:00~12:00
10名
3,000円
素人狂言師 山本 研介




ちょっとわかりにくい言葉もぼちぼち挟まっておりますが、
ほとんどのスジは現代の頭で理解できる台詞でできています。
謡(うたい)や舞(まい)で構成されている能とは趣が違って、
会話で話がすすむ台詞劇。
舞台装置は最小限で演者と観客の想像力でもって作りだす、
楽しいお芝居なのです
伝統芸能は敷居が高いなんて思わずに一度足を運んでみませんか。
当時の人には大道芸や新喜劇を観るような感覚だったのではと思うのです。
<セミナー詳細>
・狂言とはどんなもの
・どうして狂言にはまったの
・狂言観劇のいろは
・いまこそ狂言を観てほしいわけ
<受講後の効果>
・狂言の面白さが解ります
・昔の庶民の笑いに触れられます
・心がほっこり緩みます
■主催:プロジェクトにっぽん丸
■協賛:OBPアカデミア
※本イベントのお申し込みは、下記の主催者宛にお申し込みください。
https://ws.formzu.net/fgen/S45974386/
ほとんどのスジは現代の頭で理解できる台詞でできています。
謡(うたい)や舞(まい)で構成されている能とは趣が違って、
会話で話がすすむ台詞劇。
舞台装置は最小限で演者と観客の想像力でもって作りだす、
楽しいお芝居なのです
伝統芸能は敷居が高いなんて思わずに一度足を運んでみませんか。
当時の人には大道芸や新喜劇を観るような感覚だったのではと思うのです。
<セミナー詳細>
・狂言とはどんなもの
・どうして狂言にはまったの
・狂言観劇のいろは
・いまこそ狂言を観てほしいわけ
<受講後の効果>
・狂言の面白さが解ります
・昔の庶民の笑いに触れられます
・心がほっこり緩みます
■主催:プロジェクトにっぽん丸
■協賛:OBPアカデミア
※本イベントのお申し込みは、下記の主催者宛にお申し込みください。
https://ws.formzu.net/fgen/S45974386/
名称 | 室町時代の新喜劇 狂言を観にいきませんか?【第19回】~プロジェクトにっぽん丸~ |
---|---|
講師 |
素人狂言師 山本 研介 (ヤマモトケンスケ)
素人狂言師(大蔵流茂山千五郎家・島田洋海社中 幹事)
楽喜来福クリエイタ、文具ナビゲータ、日本メンタルヘルス協会基礎心理カウンセラー、ヴォルテックス公認 宝地図ナビゲーター、マインドブロックバスター 笑顔が好きで、周りの人が少しでも笑顔になれるように、楽しいことや喜びに目を向けられるようにすること、笑って活きる時間を殖やすことを楽しんでいます。あほな自分を視留めて愛す京都人 |
開催日 |
2018年2月17日(土) |
開催時刻 |
10:00~12:00 |
定員 | 10名 |
受講料 |
3,000円(税込)
※当日講師にお支払いください。 |
場所 |
OBPアカデミア
|
備考 |
|