

教育
スキル習得
発注者が知れば、もっとよくなる。「デザイン取扱説明書」
デザインには幾つかのセオリーがあります。そのセオリーを知ることで、自身の制作物の品質向上し、発注者になるときも役に立ちます。
デザイナーじゃなくても知っておきたいデザインのセオリー。
【講師】
①2018年3月6日(火) ②2018年3月23日(金)
①19:00~21:00 ②15:00~17:00
各回10名
2,500円
出島秀保




※1月、2月に開催した(満員御礼)人気セミナーのリピート開催となります。
両日ともに同じ内容のセミナーとなりますので、ご都合の良い日程をお選びご参加ください。
デザインは無秩序に見えてセオリーが存在します。
このセオリーを抑えるだけで、世の中の看板や、チラシなど様々な制作物に新しい発見ができます。
そこで事例を元にした、デザインセオリー(デザイン基礎)をご紹介します。
【こんな方におすすめ】
・ 販促物を自社(自分)で作ってみたい。
・ デザイナーに依頼して、思うものが出来上がらない。
・ 外部デザイナーをもっと活用したい。
・ デザインの値段が分からないから外注しにくい。
両日ともに同じ内容のセミナーとなりますので、ご都合の良い日程をお選びご参加ください。
デザインは無秩序に見えてセオリーが存在します。
このセオリーを抑えるだけで、世の中の看板や、チラシなど様々な制作物に新しい発見ができます。
そこで事例を元にした、デザインセオリー(デザイン基礎)をご紹介します。
【こんな方におすすめ】
・ 販促物を自社(自分)で作ってみたい。
・ デザイナーに依頼して、思うものが出来上がらない。
・ 外部デザイナーをもっと活用したい。
・ デザインの値段が分からないから外注しにくい。
名称 | デザイナーじゃない人のデザイン講座(3月) 発注者が知れば、もっとよくなる。「デザイン取扱説明書」 |
---|---|
講師 |
出島秀保 (デジマ ヒデヤス)
![]() デザイン会社につとめ、自身が起業し会社を運営。 「難しいことを分かりやすく、わかりやすいことを面白く」を常に考え、アートディレクションに従事している。 デザイナーとして、合同会社Studio-INTを設立する。 大阪市立大学大学院にて、起業者研究の一環としてマーケティングやブランディングを研究している。 ◆主な寄稿雑誌 webcreators(現在廃刊)、エムディエヌ・ムック 等 |
開催日 |
①2018年3月6日(火) ②2018年3月23日(金) |
開催時刻 |
①19:00~21:00 ②15:00~17:00 |
定員 | 各回10名 |
受講料 |
一般価格:2500円(税別)
アカデミア・ライブラリー会員価格:1750円(税別) |
場所 | |
備考 |
|