

広報 / 集客
日本のパラレルキャリア研究の第一人者、法政大学大学院 石山恒貴教授からキャリアを築く上でこれからの時代に不可欠な「越境的学習」について学びます。
最新のキャリア作りを学ぶ!『越境的学習のメカニズム』出版記念イベントin大阪
近年、会社等の枠を越境して学びの場を求める「越境的学習」が人事部門や新たなキャリアを求める人びとに注目されています。
【講師】
2018年4月17日(火)
19:00~21:30
30名
1,000円
石山恒貴




そんな中で、かねてより「越境」に関する研究の最前線でご活躍の法政大学大学院政策創造研究科石山恒貴教授を大阪にお招きすることになりました。
新著『越境的学習のメカニズム――実践共同体を往還しキャリア構築するナレッジ・ブローカーの実像』の出版を記念して、OJT、Off-JT、自己啓発、経験学習、状況的学習、実践共同体、バウンダリーレスキャリアなどの概念との関連や位置づけなどの観点から「越境的学習」について、ご参加のみなさまと一緒に、楽しい学びの時間を作りたいと思います。
■当日の流れ
19:00 前説
19:05 石山先生講演
19:45 パネルディスカッション テーマ :「往還」って何?
20:05 ワールドカフェ(3ラウンド)テーマ :あなたの越境的学習体験について
20:50 わかちあい
21:00 交流会
21:30 イベント終了
※終了後の交流会は、お時間のある方のみご参加頂ければと思います。
【受講対象者】
・人材開発、組織開発に興味のある方
・これからのキャリア構築に興味がある社会人、学生の方
【受講後の効果】
・新たな人材開発、組織開発のヒントが得られます。
・活動理論、状況的学習、実践共同体などの概念の基本的な理解が得られます。
・越境的学習の定義、概要が理解できます。
・組織において越境的学習・パラレルキャリアの施策を導入するヒントが得られます。
・個人として、越境的学習・パラレルキャリアを行うヒントが得られます。
越境的学習のメカニズム 実践共同体を往還しキャリア構築するナレッジ・ブローカーの実像

会社等の枠を越境して学びの場を求める「越境的学習」が企業の人事部門から注目されている。
先行研究をレビューし、事例研究をもとに働く人とその組織にもたらす効果を検証する。
※本セミナーは、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会の後援イベントです。
一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会は、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ創りを担う非営利の当事者団体です。
誰もが自律的なキャリアを築ける世の中を目指し、
① 互助の場づくり(コミュニティ形成、スキル&キャリアアップ支援)
②共助の仕組みづくり(年会費1万円で賠償責任保険や福利厚生、所得保障制度、フリーランスに欠かせない人気サービスのお得な優待が使えるベネフィットプランの提供)
③公助への働きかけ(実態調査に基づく政策提言、自治体連携)を活動の柱としています。一般会員700名、メルマガ会員数4500名、SNSフォロワー2500名、賛助企業74社。
また2017年12月に関西地域で協会活動を行うため「関西HUB」がチームとして立ち上がりました。
関西HUBでは、首都圏に比べて雇用が流動化していないといった関西の事情を踏まえた情報提供イベントなどを行っています。
新著『越境的学習のメカニズム――実践共同体を往還しキャリア構築するナレッジ・ブローカーの実像』の出版を記念して、OJT、Off-JT、自己啓発、経験学習、状況的学習、実践共同体、バウンダリーレスキャリアなどの概念との関連や位置づけなどの観点から「越境的学習」について、ご参加のみなさまと一緒に、楽しい学びの時間を作りたいと思います。
■当日の流れ
19:00 前説
19:05 石山先生講演
19:45 パネルディスカッション テーマ :「往還」って何?
20:05 ワールドカフェ(3ラウンド)テーマ :あなたの越境的学習体験について
20:50 わかちあい
21:00 交流会
21:30 イベント終了
※終了後の交流会は、お時間のある方のみご参加頂ければと思います。
【受講対象者】
・人材開発、組織開発に興味のある方
・これからのキャリア構築に興味がある社会人、学生の方
【受講後の効果】
・新たな人材開発、組織開発のヒントが得られます。
・活動理論、状況的学習、実践共同体などの概念の基本的な理解が得られます。
・越境的学習の定義、概要が理解できます。
・組織において越境的学習・パラレルキャリアの施策を導入するヒントが得られます。
・個人として、越境的学習・パラレルキャリアを行うヒントが得られます。
越境的学習のメカニズム 実践共同体を往還しキャリア構築するナレッジ・ブローカーの実像

会社等の枠を越境して学びの場を求める「越境的学習」が企業の人事部門から注目されている。
先行研究をレビューし、事例研究をもとに働く人とその組織にもたらす効果を検証する。
※本セミナーは、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会の後援イベントです。
一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会は、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ創りを担う非営利の当事者団体です。
誰もが自律的なキャリアを築ける世の中を目指し、
① 互助の場づくり(コミュニティ形成、スキル&キャリアアップ支援)
②共助の仕組みづくり(年会費1万円で賠償責任保険や福利厚生、所得保障制度、フリーランスに欠かせない人気サービスのお得な優待が使えるベネフィットプランの提供)
③公助への働きかけ(実態調査に基づく政策提言、自治体連携)を活動の柱としています。一般会員700名、メルマガ会員数4500名、SNSフォロワー2500名、賛助企業74社。
また2017年12月に関西地域で協会活動を行うため「関西HUB」がチームとして立ち上がりました。
関西HUBでは、首都圏に比べて雇用が流動化していないといった関西の事情を踏まえた情報提供イベントなどを行っています。
名称 | 最新のキャリア作りを学ぶ!『越境的学習のメカニズム』出版記念イベントin大阪 日本のパラレルキャリア研究の第一人者、法政大学大学院 石山恒貴教授からキャリアを築く上でこれからの時代に不可欠な「越境的学習」について学びます。 |
---|---|
講師 |
石山恒貴 (イシヤマ ノブタカ)
![]() 石山恒貴 法政大学大学院政策創造研究科教授 一橋大学社会学部卒業、産業能率大学大学院経営情報学研究科経営情報学専攻修士課程修了、法政大学大学院政策創造研究科政策創造専攻博士後期課程修了、博士(政策学)。 一橋大学卒業後、NEC、GE、米系ライフサイエンス会社を経て、現職。 越境学習、キャリア、人的資源管理等が研究領域。人材育成学会理事、NPOキャリア権推進ネットワーク授業開発委員長。 主な論文:Role of knowledge brokers in communities of practicein Japan, Journal of Knowledge Management, Vol.20,No.6,2016. 主な著書:『パラレルキャリアを始めよう!』ダイヤモンド社、2015年、 『組織内専門人材のキャリアと学習』生産性労働情報センタ-、2013年、 『越境的学習のメカニズム 実践共同体を往還しキャリア構築するナレッジ・ブローカーの実像』2018年、他 ■パネリストプロフィール ![]() 赤木孝一 株式会社i-plug 経営企画室 ゼネラルマネージャー 神戸商船大学航海学科卒。人事系キャリアから、今世紀に入って株式上場請負人にキャリアチェンジして現職に至る。今まで12社の転職を経験し、そのうち2社の株式上場を実現。 中小企業診断士、社会保険労務士、キャリアコンサルタント(CDA)、産業カウンセラー、公認内部監査人(CIA) 日本サーバントリーダーシップ協会 監事 ![]() 時任啓佑 OBPアカデミア(株式会社まなれぼ) 営業部 マネージャー プロフェッショナル&パラレルキャリア フリーランス協会 関西HUB 所属 京橋地域活性化機構 理事 関西一円の私立大学を中心とした教育支援・人材派遣業の営業を経て、2015年より大阪ビジネスパークの活性化を目的としたコワーキングスペース「OBPアカデミア」の運営に参画。 現在は営業部マネージャーとして、月100回程度のイベント・セミナーを講師や会員と共に企画・運営。またOBP全体の活性化のためのプロジェクトなどにも関わる。OBPと周辺地域を結び、エリア全体の活性化を目指している。 |
開催日 |
2018年4月17日(火) |
開催時刻 |
19:00~21:30 |
定員 | 30名 |
受講料 |
■一般価格
・講演会のみ:1,000円(税別) ・講演会+書籍付き: 3,300円(税別) ■ライブラリー・アカデミア・ウィークデー会員価格 ・講演会のみ:無料 ・講演会+書籍付き: 2,300円(税別) ※書籍は通常2600円(税別)です。今回は特別価格となっております。 |
場所 | |
備考 |
持ち物:筆記用具
|