

人気の高い会話型心理ゲーム「人狼」のプレイを通して、「聞き出す」「見抜く」「信頼を得る」「状況を整理する」といったコミュニケーション能力を磨く交流イベントです。
OBP人狼 ~心理ゲームで会話力を磨こう~
楽しみながらコミュニケーション能力を高める会話型心理ゲーム「人狼」にチャレンジしませんか?
【講師】
2018年5月25日(金)
19:00~21:30
10名
1,500円
福田哲也




みなさんは対人コミュニケーションでこんな悩みや課題をお持ちではないですか?
【受講対象者】
◎自分の考えや意見をうまく伝えられない
◎人見知りで良い印象を相手に与えられない
◎仕事でのプレゼンテーションが上達しない
◎会議やミーティングの進行をうまくできない
◎誰かと交渉したり調整するのが苦手だ
もしかしたら、コミュニケーション能力や印象アップの研修、セミナーなどを受講されてきたかもしれません。実際の成果はどうでしょう?
あるいは「研修」という言葉にアレルギーを感じてしまう人もいるかもしれません。
そんな方は、ちょっと方法を変えてみてはいかがでしょう。
ゲームを楽しみながら学べて、コミュニケーション力アップの気づきを得られる機会があれば、参加してみたいと思いませんか?
それが今回おすすめする「人狼ゲーム」なのです。
【内容】
人間に紛れて正体を隠している「人狼チーム」と、言動や表情などをヒントに人狼を見抜く「市民チーム」とで心理的な駆け引きを楽しむゲーム。それが「人狼」です。
参加者は人狼や市民、予言者、霊媒師、ボディガード、裏切り者といった役職につき、聞く、話す、見る、推理する、説得する、交渉するといったアクションを行いながら進行します。
よく「嘘をつく遊び」と呼ばれますが、実はいかに自分が信頼を得て、仲間のために能力を発揮してゴールを目指すかがこのゲームの本質です。
これは仕事や友だち、家族との関係でも非常に求められるコミュニケーション能力ではないでしょうか。
人狼は、自分のコミュニケーションの得意、不得意が浮き彫りになる絶好の機会なのです。
もし人狼を経験したことがある方の中には、こんな意見があるかもしれません。
「経験者の言っている意味がわからず、黙っていたら追放された」
「強い口調で詰め寄られて、怖かったからもうやりたくない」
「なんとなく参加してみたけど、結局理解できなかった」
これはプレイ経験の度合いや人狼の捉え方に差があり、参加者間でミスマッチが生じた例です。
徹底的に勝ちにこだわりたい人と、ゆるく楽しみたい人では、どうしても温度差が生まれるのです。
「OBP人狼」は初めての方、経験の浅い方を対象にした人狼イベント。
「楽しみながらコミュニケーションを学ぶ」をテーマに掲げていますので、わいわいにぎやかに参加者と交流していただけます。
(人狼のエキスパートを目指す方にはお勧めしていません)
【受講後の効果】
◎初対面でも緊張せず、自分の意見が発言しやすくなる!
◎会議やミーティングを取り仕切るためのヒントが見つかる!
◎議論をまとめ、状況判断するリーダーシップが身につく!
◎自らの信頼を高めるアピール力を磨ける!
さらにゲームを通して、推理力・洞察力・論理的思考力を研ぎ澄ましていくトレーニング効果も期待できます。
遊びを通して成長したい、ポジティブなみなさまの参加をお待ちしています!

大人気の「人狼DX」カードを使用します。
【タイムスケジュール】
19:00〜19:20 趣旨説明・ルール解説
19:20〜21:55 人狼ゲームプレイ1回目・振り返り
[休 憩]
20:00〜20:35 人狼ゲームプレイ2回目・振り返り
[休 憩]
20:40〜21:15 人狼ゲームプレイ3回目・振り返り
21:15〜21:30 まとめ・終了
◎お茶・ジュース、お菓子をご用意していますので、
ゲームから抜けたり、休憩中にどうぞ。
「OBP人狼」は、特にゲーム後の「振り返り」を重視しています。主催者側から市民または人狼側が勝利したポイントや、参加者個々の良かった点、このように発言すれば良かったというアドバイスなどを行い、次のゲームに活かしてもらうようにします。
最後に人狼ゲームから学んだこと、今後の生活で活用できそうなポイント等をシートに書いていただきます。
■主催:ARATAMEDO 福田哲也
■協賛: OBPアカデミア
※本イベントのお申し込みは、下記の主催者宛にお申し込みください。
下のURLにアクセスし、お申込みをお願いします。
http://aratamedo.jp/obp_jinrow
【受講対象者】
◎自分の考えや意見をうまく伝えられない
◎人見知りで良い印象を相手に与えられない
◎仕事でのプレゼンテーションが上達しない
◎会議やミーティングの進行をうまくできない
◎誰かと交渉したり調整するのが苦手だ
もしかしたら、コミュニケーション能力や印象アップの研修、セミナーなどを受講されてきたかもしれません。実際の成果はどうでしょう?
あるいは「研修」という言葉にアレルギーを感じてしまう人もいるかもしれません。
そんな方は、ちょっと方法を変えてみてはいかがでしょう。
ゲームを楽しみながら学べて、コミュニケーション力アップの気づきを得られる機会があれば、参加してみたいと思いませんか?
それが今回おすすめする「人狼ゲーム」なのです。
【内容】
人間に紛れて正体を隠している「人狼チーム」と、言動や表情などをヒントに人狼を見抜く「市民チーム」とで心理的な駆け引きを楽しむゲーム。それが「人狼」です。
参加者は人狼や市民、予言者、霊媒師、ボディガード、裏切り者といった役職につき、聞く、話す、見る、推理する、説得する、交渉するといったアクションを行いながら進行します。
よく「嘘をつく遊び」と呼ばれますが、実はいかに自分が信頼を得て、仲間のために能力を発揮してゴールを目指すかがこのゲームの本質です。
これは仕事や友だち、家族との関係でも非常に求められるコミュニケーション能力ではないでしょうか。
人狼は、自分のコミュニケーションの得意、不得意が浮き彫りになる絶好の機会なのです。
もし人狼を経験したことがある方の中には、こんな意見があるかもしれません。
「経験者の言っている意味がわからず、黙っていたら追放された」
「強い口調で詰め寄られて、怖かったからもうやりたくない」
「なんとなく参加してみたけど、結局理解できなかった」
これはプレイ経験の度合いや人狼の捉え方に差があり、参加者間でミスマッチが生じた例です。
徹底的に勝ちにこだわりたい人と、ゆるく楽しみたい人では、どうしても温度差が生まれるのです。
「OBP人狼」は初めての方、経験の浅い方を対象にした人狼イベント。
「楽しみながらコミュニケーションを学ぶ」をテーマに掲げていますので、わいわいにぎやかに参加者と交流していただけます。
(人狼のエキスパートを目指す方にはお勧めしていません)
【受講後の効果】
◎初対面でも緊張せず、自分の意見が発言しやすくなる!
◎会議やミーティングを取り仕切るためのヒントが見つかる!
◎議論をまとめ、状況判断するリーダーシップが身につく!
◎自らの信頼を高めるアピール力を磨ける!
さらにゲームを通して、推理力・洞察力・論理的思考力を研ぎ澄ましていくトレーニング効果も期待できます。
遊びを通して成長したい、ポジティブなみなさまの参加をお待ちしています!

大人気の「人狼DX」カードを使用します。
【タイムスケジュール】
19:00〜19:20 趣旨説明・ルール解説
19:20〜21:55 人狼ゲームプレイ1回目・振り返り
[休 憩]
20:00〜20:35 人狼ゲームプレイ2回目・振り返り
[休 憩]
20:40〜21:15 人狼ゲームプレイ3回目・振り返り
21:15〜21:30 まとめ・終了
◎お茶・ジュース、お菓子をご用意していますので、
ゲームから抜けたり、休憩中にどうぞ。
「OBP人狼」は、特にゲーム後の「振り返り」を重視しています。主催者側から市民または人狼側が勝利したポイントや、参加者個々の良かった点、このように発言すれば良かったというアドバイスなどを行い、次のゲームに活かしてもらうようにします。
最後に人狼ゲームから学んだこと、今後の生活で活用できそうなポイント等をシートに書いていただきます。
■主催:ARATAMEDO 福田哲也
■協賛: OBPアカデミア
※本イベントのお申し込みは、下記の主催者宛にお申し込みください。
下のURLにアクセスし、お申込みをお願いします。
http://aratamedo.jp/obp_jinrow
名称 | OBP人狼 ~心理ゲームで会話力を磨こう~ 人気の高い会話型心理ゲーム「人狼」のプレイを通して、「聞き出す」「見抜く」「信頼を得る」「状況を整理する」といったコミュニケーション能力を磨く交流イベントです。 |
---|---|
講師 |
福田哲也 (フクダ テツヤ)
![]() 広告会社、コンサルティング会社でコピーライター、WEBディレクターとして勤務した後、 仕事・コミュニケーション改善パートナー「アラタメ堂」として独立。 企業の広告やWEB施策のコンサルティング、ディレクション、スタッフの教育・研修業務を行う。 同時に若い頃から慣れ親しんできたアナログゲームの普及活動も開始。 月間ペースで人狼を採り入れた新しいスタイルのビジネスマン、クリエイターの交流会「北浜人狼」や、 カフェでのボードゲームイベント「アラタメ堂の挑戦状」等を開催している。 ボードゲームを活用した教育研修、レクリエーション支援事業も計画中。興味のある方はお声がけください。 |
開催日 |
2018年5月25日(金) |
開催時刻 |
19:00~21:30 |
定員 | 10名 |
受講料 |
一般価格:2,000円(税込)
※参加費は当日講師に直接お支払い下さい。 |
場所 | |
備考 |
|