

スキル習得
編集の発想で、わかりやすいデザイン&ストーリーを♪
プレゼン資料で重要なのは、編集とストーリー。シンプルでわかりやすいプレゼン資料の作り方と、ちょっとしたデザイン処理のポイントをお伝えします。
プレゼンの肝は「情報のコントロール」。シンプルでわかりやすいプレゼン資料作成のセオリーとは?
【講師】
2018年7月18日(水)
14:00~16:00
8名
3,000円
奥野 美里




【内容】
「いいプレゼン」「伝わるプレゼン資料」って、どんなものだと思いますか?
カッコいいテーマ? 臨場感のある写真? 凝ったグラフィック? もちろん、すべてYESです。
でも…、それよりももっと大切なことがあります。
それは「編集の技術」と「ストーリー」。「情報をコントロールすること」です。
伝えたいことはたくさんあります。
その中で、重要なもの、中心となる主張を見極め、聞き手(読み手)が理解しやすい形に加工し、心に引っかかる順番で提示していくこと。
思いの丈をぶちまけるだけでは、伝わるのは熱意だけ…。
熱意だけであなたの主張を受け入れてもらえるケースはなかなか、少ないですよね。
だからこそ、プレゼン資料では「情報のコントロール」が大切になってきます。
逆に、わかりやすい筋書きのプレゼン資料があれば、手元メモを見ながらぼそぼそしゃべるプレゼンを脱却し、足し算引き算をしながら、その場にフィットしたプレゼンもしやすくなります。
さらにここでは、パワーポイントで作成するプレゼン資料を、「シンプルでカッコいい」にランクアップする、ちょっとしたポイントも、併せてご紹介します。(パワポではいい感じの資料が作れないなんて嘘ですよ!)。
<受講対象者>
・もっとわかりやすいプレゼン資料を作りたい方
・自分が作るパワポが、なんかごちゃっとして残念なんだよねっという方
・パワポっぽくないシュッとしたスライドを作りたい方
・プレゼン資料を作るのが苦手な方
◎パワーポイント等、プレゼンソフトの基本的な操作はできる方を対象としています。
「いいプレゼン」「伝わるプレゼン資料」って、どんなものだと思いますか?
カッコいいテーマ? 臨場感のある写真? 凝ったグラフィック? もちろん、すべてYESです。
でも…、それよりももっと大切なことがあります。
それは「編集の技術」と「ストーリー」。「情報をコントロールすること」です。
伝えたいことはたくさんあります。
その中で、重要なもの、中心となる主張を見極め、聞き手(読み手)が理解しやすい形に加工し、心に引っかかる順番で提示していくこと。
思いの丈をぶちまけるだけでは、伝わるのは熱意だけ…。
熱意だけであなたの主張を受け入れてもらえるケースはなかなか、少ないですよね。
だからこそ、プレゼン資料では「情報のコントロール」が大切になってきます。
逆に、わかりやすい筋書きのプレゼン資料があれば、手元メモを見ながらぼそぼそしゃべるプレゼンを脱却し、足し算引き算をしながら、その場にフィットしたプレゼンもしやすくなります。
さらにここでは、パワーポイントで作成するプレゼン資料を、「シンプルでカッコいい」にランクアップする、ちょっとしたポイントも、併せてご紹介します。(パワポではいい感じの資料が作れないなんて嘘ですよ!)。
<受講対象者>
・もっとわかりやすいプレゼン資料を作りたい方
・自分が作るパワポが、なんかごちゃっとして残念なんだよねっという方
・パワポっぽくないシュッとしたスライドを作りたい方
・プレゼン資料を作るのが苦手な方
◎パワーポイント等、プレゼンソフトの基本的な操作はできる方を対象としています。
名称 | もっと伝わる!プレゼン資料の作り方 編集の発想で、わかりやすいデザイン&ストーリーを♪ |
---|---|
講師 |
奥野 美里 (オクノ ミサト)
![]() 編集・執筆、サイトやイベントの企画・運営、ワークショップデザイン、グラフィックファシリテーションなどを生業にするパラキャリ・フリーランス。 手をかけすぎずに、シンプルでシュッとした、わかりやすいスライド資料を作るのが得意。簡単なパンフレットやリーフレットなら、パワポでささっと作っちゃう派。 OBPアカデミアでは、グラフィック・レコーディングやノート術の講座を開催中。 同志社大学大学院 総合政策科学研究科 ソーシャル・イノベーションコース在籍中。 研究テーマは「発達障害とキャリア教育」。マーケティング(ビジネス)とアカデミックの波間を漂流中。 |
開催日 |
2018年7月18日(水) |
開催時刻 |
14:00~16:00 |
定員 | 8名 |
受講料 |
一般価格:3,000円
アカデミア・ライブラリー・ナイト会員価格:2,100円(税別) |
場所 | |
備考 |
|