

美 / 健康
現在、姿勢は大学の教育科目にもなっています。正しい姿勢の知識を得ることで慢性症状の改善、パフォーマンスアップにも繋げましょう!
姿勢科学の世界 ~悩み・不調の原因は姿勢から~
皆さんはご自身の姿勢についてどのように感じていますか?一般的に良い姿勢がどのような状態を指すか理解しているでしょうか?実は、多くの方が間違った認識を持っていることが多いのです。
【講師】
2018年10月3日(水)
19:00~21:00
10名
3,000円
堀場 森二




健康でいるために必要なものはなにか。
1、睡眠
2、運動
3、栄養
これはよく聞きますよね。このすべての土台となる最も大切なものがあるのですがわかりますか?
そう、それは姿勢です。
姿勢が原因で起きている症状、例えば肩こり・腰痛・頭痛などが
思い浮かぶと思います。
症状としては
・感覚神経の問題(痛み、だるさ、重さ、しびれ)
・自律神経の問題(不整脈、咳、眼精疲労、下痢、便秘、生理痛)
・運動神経の問題(力が入らない、足がつる)
・ホルモンバランスの乱れ
・精神疾患
・関節の痛み
などなど。
たくさんのことが姿勢と大きく関わっています。
意識して姿勢を直すそうとしている限り筋肉疲労を起こすので辛くて長続きしません。ではどうすればいいでしょう。
今回は大学の学問にもなっている姿勢科学ついて、姿勢調整師から学びます。
姿勢を知ることで、自分と大切な人を守るための知識を身に付けましょう!
【内容】
・正しい姿勢の知識
・姿勢が崩れることにより起こる不調とは?
・姿勢をよくするためにやってはいけないこと。
・姿勢チェック
・医療の現状
・質疑応答
【受講対象者】
・肩こり、腰痛など慢性症状でお悩みの方
・手術をすすめられたがしたくない方
・内科的な症状でお悩みの方
・姿勢が悪いと感じてる方
・美姿勢、スタイルアップしたい方
・疲れやすい方
・スポーツでパフォーマンスアップしたい方
1、睡眠
2、運動
3、栄養
これはよく聞きますよね。このすべての土台となる最も大切なものがあるのですがわかりますか?
そう、それは姿勢です。
姿勢が原因で起きている症状、例えば肩こり・腰痛・頭痛などが
思い浮かぶと思います。
症状としては
・感覚神経の問題(痛み、だるさ、重さ、しびれ)
・自律神経の問題(不整脈、咳、眼精疲労、下痢、便秘、生理痛)
・運動神経の問題(力が入らない、足がつる)
・ホルモンバランスの乱れ
・精神疾患
・関節の痛み
などなど。
たくさんのことが姿勢と大きく関わっています。
意識して姿勢を直すそうとしている限り筋肉疲労を起こすので辛くて長続きしません。ではどうすればいいでしょう。
今回は大学の学問にもなっている姿勢科学ついて、姿勢調整師から学びます。
姿勢を知ることで、自分と大切な人を守るための知識を身に付けましょう!
【内容】
・正しい姿勢の知識
・姿勢が崩れることにより起こる不調とは?
・姿勢をよくするためにやってはいけないこと。
・姿勢チェック
・医療の現状
・質疑応答
【受講対象者】
・肩こり、腰痛など慢性症状でお悩みの方
・手術をすすめられたがしたくない方
・内科的な症状でお悩みの方
・姿勢が悪いと感じてる方
・美姿勢、スタイルアップしたい方
・疲れやすい方
・スポーツでパフォーマンスアップしたい方
名称 | 姿勢科学の世界 ~悩み・不調の原因は姿勢から~ 現在、姿勢は大学の教育科目にもなっています。正しい姿勢の知識を得ることで慢性症状の改善、パフォーマンスアップにも繋げましょう! |
---|---|
講師 |
堀場 森二 (ホリバ シンジ)
![]() KCSセンター高槻店 姿勢調整師 社)KCS認定テクニカルマネージャー 大阪府姿勢調整師会 組合員 大阪観光大学姿勢科学ディプロマコース 現在姿勢調整師として高槻を中心に活動中。前職はテニスコーチ、自身の腰痛により姿勢調整と初めて出会う。 最小限の力での施術、なんでも疑問に答えてくれる、姿勢調整と出会うことで自分の人生大きく変化し、現在は施術・教育を行なっている。 |
開催日 |
2018年10月3日(水) |
開催時刻 |
19:00~21:00 |
定員 | 10名 |
受講料 |
一般価格: 3000円(税別)
アカデミア・ライブラリー・ナイトプラン:2100円(税別) |
場所 | |
備考 |
|