

伝統 / 文化
最高パフォーマンスを発揮して人生楽しむために明日からできる「働き方」を体験!
働き方プロジェクトアドバイザーに学ぶ! 人生100年時代の「働き方改革」×「健康経営」
「生産性=価値/時間」とおいて時間(分母)を減らすことばかりに着目しがちな残念な働き方改革。本来は「価値=生産性×時間」と置いて、「生産性(やること・やりかた・やるちから)」を上げることに着目すべきです。
【講師】
2018年10月5日(金)
19:00~21:00
30名
2,500円
坂本 崇博




本講座では新入社員時代から自らの生産性改革に必死に取組み、今や働き方改革コンサルとして公私ともに活動する講師が、その人生を振り返りながら、人生100年時代に求められる「働き方改革」について熱く語ります。
「働き方改革」、そして「健康経営」さらに「人生100年時代」。最近流行りのキーワードですが、今の日本企業の取組み方に若干の違和感を抱いている今日この頃です。
10数年前から自分自身、そして組織、お客様の働き方改革(生産性向上)を進めてきた私として、この違和感の正体は何かと考えたとき、「欧米のものまねをし過ぎで、古来日本の価値感・文化に着目しなさ過ぎ」、「生産性向上の考え方が少し変」という回答に行きつきました。
お越しいただいた皆さまに、人生100年時代における働き方改革、健康経営を進める上での、ヒントだったり、スッキリ感だったり、モヤモヤ感だったりをご提供できれば幸いです。
単なるセミナーではなくワークショップ形式で、皆様同士の交流・気づき拡大にもつながればと考えています。
【内容】
1. 私が考える「働き方改革・健康経営の本質」を語ります。
2. 「しくじり先生」として、失敗事例をご紹介しつつ、日本企業が働き方改革や健康経営を進める上で取り入れるべき視点や進め方のアイデアをご提案します。
3. 「明日からできる働き方改革×健康経営術」として、皆様にすぐ実践いただけるテクニックや思考術をお伝えしつつ、ワークで体験を通して身に付けていただきます。
【受講対象者】
・自分の働き方をもっとパフォーマンスアップしたい方
・組織の働き方をもっとパフォーマンスアップしたい方
・働き方改革、健康経営の推進担当の方
【受講後の効果】
・日々の仕事が速く進むテクニックを習得できます。
・空いた時間で新たな挑戦、開拓(志事)に取り組みする上でのテクニックや視点が身に付きます。
・組織で働き方改革・健康経営を進める上での技が身につきます。
・同じ悩みをもった人同士、ネットワークが広がり深まります。
持ち物:筆記用具、名刺
「働き方改革」、そして「健康経営」さらに「人生100年時代」。最近流行りのキーワードですが、今の日本企業の取組み方に若干の違和感を抱いている今日この頃です。
10数年前から自分自身、そして組織、お客様の働き方改革(生産性向上)を進めてきた私として、この違和感の正体は何かと考えたとき、「欧米のものまねをし過ぎで、古来日本の価値感・文化に着目しなさ過ぎ」、「生産性向上の考え方が少し変」という回答に行きつきました。
お越しいただいた皆さまに、人生100年時代における働き方改革、健康経営を進める上での、ヒントだったり、スッキリ感だったり、モヤモヤ感だったりをご提供できれば幸いです。
単なるセミナーではなくワークショップ形式で、皆様同士の交流・気づき拡大にもつながればと考えています。
【内容】
1. 私が考える「働き方改革・健康経営の本質」を語ります。
2. 「しくじり先生」として、失敗事例をご紹介しつつ、日本企業が働き方改革や健康経営を進める上で取り入れるべき視点や進め方のアイデアをご提案します。
3. 「明日からできる働き方改革×健康経営術」として、皆様にすぐ実践いただけるテクニックや思考術をお伝えしつつ、ワークで体験を通して身に付けていただきます。
【受講対象者】
・自分の働き方をもっとパフォーマンスアップしたい方
・組織の働き方をもっとパフォーマンスアップしたい方
・働き方改革、健康経営の推進担当の方
【受講後の効果】
・日々の仕事が速く進むテクニックを習得できます。
・空いた時間で新たな挑戦、開拓(志事)に取り組みする上でのテクニックや視点が身に付きます。
・組織で働き方改革・健康経営を進める上での技が身につきます。
・同じ悩みをもった人同士、ネットワークが広がり深まります。
持ち物:筆記用具、名刺
名称 | 働き方プロジェクトアドバイザーに学ぶ! 人生100年時代の「働き方改革」×「健康経営」 最高パフォーマンスを発揮して人生楽しむために明日からできる「働き方」を体験! |
---|---|
講師 |
坂本 崇博 (サカモト タカヒロ)
![]() 1978年生まれ。兵庫県西宮市出身。 働き方改革PJアドバイザー/助言家/日本健康企業推進者協会 顧問兼講師/SSIN(坂本ソリューションイノベーション西宮)代表。 2001年コクヨ入社。「会いに行く営業から来てもらう営業へ」の働き方改革を自ら実践し、営業改革を実現。 その後資料作成や文書管理、アウトソーシング、会議改革など数々の働き方改革ソリューションの立ち上げ、事業化に参画。 近年は、残業削減、ダイバーシティ、イノベーション、健康経営といったテーマで企業を対象に働き方改革の制度・仕組みづくり、意識改革・スキルアップ研修などをサポート。 とくに最近は、「脳科学的アプローチによる生産性向上」に着目し、健康経営の新たなステージ(不健康防止から、パフォーマンス最大化へのシフト)を提唱し、一般社団法人 日本健康企業推進者協会の立上げに参画。副業で顧問・講師を務める。 また、「これからの働き方で副業は必須」と考え、自ら助言家として副業を立ち上げ、様々な企業や団体での講演会、コンサルティングを提供。 <代表的なプロジェクト・講演例> ・パナソニックES社 シゴトダイエットPJ ・神戸製鋼所 働き方変革PJ ・DeNA 健康経営推進PJ ・京都府庁 働き方改革PJ ・三重県男女共同参画センター ダイバーシティ実践セミナー ・TOKYOイノベーターズ(大手企業内革新者による共同研究会) |
開催日 |
2018年10月5日(金) |
開催時刻 |
19:00~21:00 |
定員 | 30名 |
受講料 |
一般価格: 2,500円(税別)
アカデミア・ライブラリー・ナイトプラン:1,750円(税別) |
場所 | |
備考 |
|