

国際 / 外国語
キャリアコンサルタントグループwellbeing主催の勉強会です。 2019年度は日本にとって新元号の時代です。まさに変革の時代への第一歩です。その新しい時代にあってどう自分のキャリアを構築していくのか、実際にキャリアチェンジされた方の話しを聞きながらキャリアコンサルタントとして時代のニーズをキャッチしていきたいと思います。
新元号時代のキャリア自立を考える ~シリーズ第1回・NPO法人とプロボノという選択~
我々キャリアコンサルタントは変革の時代のキャリアの担い手として様々なキャリア自立について知っておく必要があります。様々なロールモデルに自身のキャリアチェンジを語っていただき参加者の方との対話を重ねていきたいと思います。
【講師】
2019年1月20日(日)
14:00~16:30
20名
2,000円
キャリアコンサルタント勉強研究会 wellbeing




シリーズ第1回目のゲストトークは、「認定NPO法人サービスグラント」の関西事務局をされている槇野吉晃さんと、プロボノ活動に関わって考え方が大きく変わった平松幸さんです。
お二人に、キャリアチェンジとなったきっかけやその思いなどを語っていただきたいと思います。
<スケジュール(予定)>
■主催者よりご挨拶・wellbeingの目的について(約15分)
■ゲストトーク 槇野吉晃(NPO法人サービスグラント)(約20分)・質疑応答(約10分)
■ゲストトーク 平松幸(約20分)・質疑応答(約10分)
■参加者によるグループワーク(テーマは当日発表します)(約45分)
■グループ発表と全体でのダイアログ(約20分)
■終了の挨拶
【対象者】
国家資格キャリアコンサルタント保持者および受講中の方、資格取得を目指す方。キャリアコンサルタントに興味のある方。
【受講後の効果】
・新しいキャリア自立の事例から多くの気づきを得れる
・キャリアコンサルティングの幅が広がる
・キャリアコンサルタントやそれに近い方との人的交流
■主催:キャリアコンサルタント勉強研究会wellbeing
■協賛:OBPアカデミア
※本イベントのお申し込みは、下記の主催者宛にお申し込みください。
https://peatix.com/event/584010
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キャリアコンサルタント勉強研究会 wellbeing
2016年12月キャリアコンサルタント国家資格取得、2017年2月より活動開始
メンバー24名(2018年12月現在)からなるキャリアコンサルタント勉強研修会で、毎月テーマを決めて自己研鑽に励んでいます。
今春の働き方改革の「柔軟な働き方検討会議」のテレワーク促進や兼業副業の認めを受けて大きな働き方の転換期に差し掛かっている中、我々キャリアコンサルタントは非常に大きな社会的な使命を担っていると思っています。
様々な社会的課題と向き合い、自分たちの知識の幅を広げ、自分たちの社会への価値観を磨いていかなければなりません。
それぞれの社会的な背景やスキル、知識をキャリアコンサルタントで共有し支援の力の幅を増やしていく機会を作っていきたいと思っています。
今回はその一環での勉強会という位置づけです。
メンバーには、企業人事、企業研修担当者、看護師、社会福祉士、元CAの接遇講師、人材派遣業勤務、フリーランスなど多彩です。
また、それぞれFP3級、SPトランプコーチングアドバイザー、キャリアインサイト、インバスケット、などの他の資格保持者もおります。
ホームページ⇒http://career-wellbeing.net/
お二人に、キャリアチェンジとなったきっかけやその思いなどを語っていただきたいと思います。
<スケジュール(予定)>
■主催者よりご挨拶・wellbeingの目的について(約15分)
■ゲストトーク 槇野吉晃(NPO法人サービスグラント)(約20分)・質疑応答(約10分)
■ゲストトーク 平松幸(約20分)・質疑応答(約10分)
■参加者によるグループワーク(テーマは当日発表します)(約45分)
■グループ発表と全体でのダイアログ(約20分)
■終了の挨拶
【対象者】
国家資格キャリアコンサルタント保持者および受講中の方、資格取得を目指す方。キャリアコンサルタントに興味のある方。
【受講後の効果】
・新しいキャリア自立の事例から多くの気づきを得れる
・キャリアコンサルティングの幅が広がる
・キャリアコンサルタントやそれに近い方との人的交流
■主催:キャリアコンサルタント勉強研究会wellbeing
■協賛:OBPアカデミア
※本イベントのお申し込みは、下記の主催者宛にお申し込みください。
https://peatix.com/event/584010
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キャリアコンサルタント勉強研究会 wellbeing
2016年12月キャリアコンサルタント国家資格取得、2017年2月より活動開始
メンバー24名(2018年12月現在)からなるキャリアコンサルタント勉強研修会で、毎月テーマを決めて自己研鑽に励んでいます。
今春の働き方改革の「柔軟な働き方検討会議」のテレワーク促進や兼業副業の認めを受けて大きな働き方の転換期に差し掛かっている中、我々キャリアコンサルタントは非常に大きな社会的な使命を担っていると思っています。
様々な社会的課題と向き合い、自分たちの知識の幅を広げ、自分たちの社会への価値観を磨いていかなければなりません。
それぞれの社会的な背景やスキル、知識をキャリアコンサルタントで共有し支援の力の幅を増やしていく機会を作っていきたいと思っています。
今回はその一環での勉強会という位置づけです。
メンバーには、企業人事、企業研修担当者、看護師、社会福祉士、元CAの接遇講師、人材派遣業勤務、フリーランスなど多彩です。
また、それぞれFP3級、SPトランプコーチングアドバイザー、キャリアインサイト、インバスケット、などの他の資格保持者もおります。
ホームページ⇒http://career-wellbeing.net/
名称 | 新元号時代のキャリア自立を考える ~シリーズ第1回・NPO法人とプロボノという選択~ キャリアコンサルタントグループwellbeing主催の勉強会です。 2019年度は日本にとって新元号の時代です。まさに変革の時代への第一歩です。その新しい時代にあってどう自分のキャリアを構築していくのか、実際にキャリアチェンジされた方の話しを聞きながらキャリアコンサルタントとして時代のニーズをキャッチしていきたいと思います。 |
---|---|
講師 |
キャリアコンサルタント勉強研究会 wellbeing (ウェルビーイング)
<ファシリテーター紹介>
![]() 中野 敦志(なかの あつし) 1984年関西大学卒業後、約33年間、在版の一部上場企業に勤務。 勤務中は、営業を8年、その後システム部門に異動し、23年間社内SEやマネジメントとして活躍。 その後2年間人事部で社員のキャリア開発を担当しました。 2016円12月国家資格キャリアコンサルタント試験に合格し、翌年2月に登録。2018年2月に企業を希望退職しました。 定年のない世界で一生楽しく稼ぎたい。を実現するためにフリーのキャリアコンサルタントとして活動。 現在 キャリアコンサルタントグループwellbeing 代表、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会関西HUBメンバー、CareerWellbeingLab+ 共同代表など。 <ゲスト紹介> ![]() 槇野 吉晃(まきの よしあき) 認定NPO法人サービスグラント関西事務局 前職では教育系企業にて、教育、出産・育児分野の事業における業務のプロセス設計、システム開発プロジェクトのマネジメント業務に従事。2012年、東京でプロボノに参加。その後育休を取得、妻の実家がある大阪に移住などを経て、2017年よりサービスグラントの事務局スタッフ。 主に大阪府との協働事業「大阪ええまちプロジェクト」の運営を担当。 https://eemachi.pref.osaka.lg.jp ![]() 平松 幸(ひらまつ さち) コピーライター・音楽イベントプロデューサー。大学卒業後、株式会社オリエンタルランド入社。 東京ディズニーランドの運営に携わる。入社2年目に社内の接客優秀賞受賞、後輩育成も担当。 その間、関東で芸能活動を並行して実施。2013年より、拠点を関西へ。 現在は制作会社に勤務し、プロへの作詞提供やインタビュー、広告媒体の文章執筆を行うなど編集、ライター職に携わる。 また、プロボノ活動や自身の知見を広めるためにWワークを実施中。 |
開催日 |
2019年1月20日(日) |
開催時刻 |
14:00~16:30 |
定員 | 20名 |
受講料 |
2,000円(税込)
※当日講師に現金にてお支払いください。 |
場所 | |
備考 |
|