

キャリア
仕事で扱っている数字の意味、きちんと説明出来ますか?
仕事の数字力UPとファイナンス的思考のススメ ~はじめの一歩~
数字はあらゆる場面でのコミュニケーションツールであり、企業の過去と未来を推し量るものさしでもあります。そんな数字を、まずは身近なものから理解する、そんな最初の一歩になれる講座です。
【講師】
2019年4月11日(木)
19:00~21:00
10名
2,500円
青木 永一




「数字は正直嫌い、でも理解したいし、しないとまずい…」
これは恥ずかしながら、私の過去の実経験です。
ビジネスにおける課題設定や解決に、数字を用いないことはまずありえないですよね?
克服に取り組む切り口は、まずは必要なものだけに絞って理解することから。難しい数学、数式を理解する必要はありません。
今回、普段皆さんが使っている何気ない数字を題材にした講座を準備しました。その数字が企業活動の過去と未来を推し量ることにどう結びついているのか、楽しみながら一緒に考えましょう。
この講座は「数字が苦手」ということが前提です。
なので、安心して参加してもらえれば結構です。
参加者同士の「これってこういう意味かな?」など確認を行いながら優しいディスカッションで理解を深めていきます。
仕事で扱う数字のコツと、初歩的なファイナンス的思考を身につけるためのきっかけになれるはずです。
明日からの違いを生み出す「はじめの一歩シリーズ」、是非お気軽に遊びゴコロを持ってご参加ください。
【内容】
・数値を分解して解像度を高める
・割合の意味を理解する。
・未来の価値を逆算する
・投資判断基準を納得感のある指標と数値で捉える。
【受講対象者】
以下のような課題を持たれている方
・数字への苦手意識が根深い。
・数字を使って納得感を示せるように話したい
・企業の投資基準、効果の数字の意味を理解したい。
【受講後の効果】
・苦手克服のきっかけがつかめる。
・会話の中に数字と意味を理解して話せる。
・ROIなどの専門用語の意味と使いどころがわかる。
持ち物:筆記用具、電卓
--------------------------------------
【申込終了と表示される場合】
申込期限が終了しているか、満席かのいずれかとなります。
本サイトからのお申込みは原則、開催日前日の23時59分までとなります。
空席がある場合は当日受付可能ですので、下記にお電話にてお問合せ下さい。
※満席の場合もキャンセル待ちを申し受けられます。お気軽にお電話ください。
問い合わせ:06-6360-9555
これは恥ずかしながら、私の過去の実経験です。
ビジネスにおける課題設定や解決に、数字を用いないことはまずありえないですよね?
克服に取り組む切り口は、まずは必要なものだけに絞って理解することから。難しい数学、数式を理解する必要はありません。
今回、普段皆さんが使っている何気ない数字を題材にした講座を準備しました。その数字が企業活動の過去と未来を推し量ることにどう結びついているのか、楽しみながら一緒に考えましょう。
この講座は「数字が苦手」ということが前提です。
なので、安心して参加してもらえれば結構です。
参加者同士の「これってこういう意味かな?」など確認を行いながら優しいディスカッションで理解を深めていきます。
仕事で扱う数字のコツと、初歩的なファイナンス的思考を身につけるためのきっかけになれるはずです。
明日からの違いを生み出す「はじめの一歩シリーズ」、是非お気軽に遊びゴコロを持ってご参加ください。
【内容】
・数値を分解して解像度を高める
・割合の意味を理解する。
・未来の価値を逆算する
・投資判断基準を納得感のある指標と数値で捉える。
【受講対象者】
以下のような課題を持たれている方
・数字への苦手意識が根深い。
・数字を使って納得感を示せるように話したい
・企業の投資基準、効果の数字の意味を理解したい。
【受講後の効果】
・苦手克服のきっかけがつかめる。
・会話の中に数字と意味を理解して話せる。
・ROIなどの専門用語の意味と使いどころがわかる。
持ち物:筆記用具、電卓
--------------------------------------
【申込終了と表示される場合】
申込期限が終了しているか、満席かのいずれかとなります。
本サイトからのお申込みは原則、開催日前日の23時59分までとなります。
空席がある場合は当日受付可能ですので、下記にお電話にてお問合せ下さい。
※満席の場合もキャンセル待ちを申し受けられます。お気軽にお電話ください。
問い合わせ:06-6360-9555
名称 | 仕事の数字力UPとファイナンス的思考のススメ ~はじめの一歩~ 仕事で扱っている数字の意味、きちんと説明出来ますか? |
---|---|
講師 |
青木 永一 (アオキエイイチ)
![]() 過去15年以上にわたり、金融業(事業者向け融資企業)に従事し、約500社を超える倒産と、様々な局面での回収交渉に携わる中で、失敗に終る経営者に共通した傾向に注目し始める。倒産による悲惨な末路を歩む経営者との対話などから、「何が不足していたのか」の傾向を自身の中で確信。 鬱蒼としたものを一掃、また芽生えた想いを具現化するために業界から撤退。 感覚知を体系化するために「戦略系」「マーケティング系」のセミナーに足繁く通うが、時勢の手法論には根本的な解決のためのものがないと強く確信するようになる。その後、2016年より根本的かつ体系的に「経営」を学ぶために経営大学院へ入学。 小規模企業の実態と、MBA(経営学修士)の学びとの接点を模索するには時間と工夫を要するが、解像度の調整によってリアルに伝えられるようにと奮闘中。 現在、商工人団体主催のセミナー、従業員30人未満の企業などで研修講師を努める。 また、金融業の経験を活かした小規模企業を対象にした事業再生及び起業支援業務を行う。 「学びと実践、貢献と利益は両輪である」をモットーに、日々学業と仕事に奮闘中。 各種資格 ・宅地建物取引主任者試験合格者 ・日商簿記検定2級 ・上級ウェブ解析士 ・ブランディングマネジャー ※現在、経営学を修めるために大学院通学中。 「小規模企業経営者こそ、経営学を学ぶべきだ!」 身近で手軽な相談役、経営学をわかりやすく伝えるための情報発信 参謀リンクスWebページ(※ 2019年春完成予定) |
開催日 |
2019年4月11日(木) |
開催時刻 |
19:00~21:00 |
定員 | 10名 |
受講料 |
一般価格:2500円(税別)
アカデミア・ライブラリー・ナイトプラン:1750円(税別) 【キャンセルポリシー】 講座、セミナー等の受講料の場合、開催当日から開催 3 日、前の期間のキャンセルについては受講料の 100%を,キャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 4 日前から 7 日前の期間のキャンセルについては受講料 80%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 8 日前から契約成立直後のキャンセルについては受講料の 10%をキャンセル料として頂戴いたします。 なお、開催 3 日前とは、開催日前日を 1 日前と数えての 3 日前という意味であり、その他の日数もこの規則によって数えます。 キャンセル時の返金は原則として OBPアカデミア事務局窓口で現金でのお支払いとなります。 |
場所 | |
備考 |
【初めてお申込みの方へ】
セミナーの受講には無料の会員登録が必要となります。 (※登録完了後にセミナーにお申込みいただけます。) 会員登録:https://obp-ac.osaka/member/regist/index ①お客様情報を入力 「OBPアカデミア 利用規約確認と同意のお願い」をご確認の上、 「同意して手続きを確認する」をチェックし登録情報をご入力してください。 (メールアドレスは今後のログインIDとして必要になります。) ②登録完了 ご登録されたメールアドレス宛にメールが届きますので、記載されたURLに24時間以内にアクセスしてください。 ③お支払い アクセス完了後にご希望のセミナーのページよりお申込みにお進みください。 お支払いはカードか、コンビニ支払いを選択頂けます。いずれかの方法で事前入金をお願いします。 ※コンビニ支払いは、開催一週間前までのみ選択可能です。 システムから入金ができない場合は、事務局までお問合せ下さい。 問い合わせ:06-6360-9555 |