

心理
時をこえていくおもしろいお話を、ぜひご堪能ください。
京都で500年続く伝説の飴を食べながら、歴史をひもとき、未来をみつめてみませんか?
時をこえていくおもしろいお話を、ぜひご堪能ください。
【講師】
2019年6月15日(土)
10:00~12:00
10名
3,000円
高田 慎一




日本昔ばなしや水木しげる氏の「ゲゲゲの鬼太郎」の
もとになった子育飴の伝承を今も受け継ぐ「みなとや」
みなとやが500年間守り続けてきた子育飴は
本当にシンプルで素朴な味。
そんな子育飴をもとめて、今は世界中からたくさんの観光客が
京都の小さな飴屋さんを訪れます。
500年間続いた原動力は。
時代を超えていく秘訣とは。
じんわりくる子育飴の魅力とは。
時をこえていく面白いお話がたくさん聞けそうです。
<セミナー詳細>
・京都と和菓子の歴史
・人が愛してやまない子育飴の物語
・地域から世界まで伝える力
・京都という魅力
<受講後の効果>
・京都と和菓子の伝統を知ることができます
・時代をこえていくヒントを知ることができます
・子育飴の素朴でなつかしい味に心が和みます
もとになった子育飴の伝承を今も受け継ぐ「みなとや」
みなとやが500年間守り続けてきた子育飴は
本当にシンプルで素朴な味。
そんな子育飴をもとめて、今は世界中からたくさんの観光客が
京都の小さな飴屋さんを訪れます。
500年間続いた原動力は。
時代を超えていく秘訣とは。
じんわりくる子育飴の魅力とは。
時をこえていく面白いお話がたくさん聞けそうです。
<セミナー詳細>
・京都と和菓子の歴史
・人が愛してやまない子育飴の物語
・地域から世界まで伝える力
・京都という魅力
<受講後の効果>
・京都と和菓子の伝統を知ることができます
・時代をこえていくヒントを知ることができます
・子育飴の素朴でなつかしい味に心が和みます
名称 | 500年の和の伝承~京都で500年続く伝説の飴を食べながら、歴史をひもとき、未来をみつめる~ 時をこえていくおもしろいお話を、ぜひご堪能ください。 |
---|---|
講師 |
高田 慎一 (タカダ シンイチ)
みなとや 第21代筆頭後継者
京都生まれ京都育ち 小さなころ、祖母に子育飴の話を聞かされて育つ。 経営を支えながら、子育飴の伝統、未来に関して コラボレーションや講演活動など幅広く展開。 京都市東山区の地域活性化団体「元気市」の副会長も歴任。 現在は、多くの若者と和菓子やお茶の魅力を伝えるイベントなどを開催している。 |
開催日 |
2019年6月15日(土) |
開催時刻 |
10:00~12:00 |
定員 | 10名 |
受講料 |
参加費:3,000円(税込)
|
場所 | |
備考 |
|