

美 / 健康
古代の叡智である中医学から、五臓(肝・心・脾・肺・腎)と食べ物・感情との関係を知って、健やかなカラダと心を作りましょう。
中医学から学ぶ ~効率アップにつながるカラダの整え方~
何をするにも体が資本! 食べものの好み、なりやすい感情、体のパーツなどから、あなたの弱点が見えてきます。未病のうちにぜひ対策を立てましょう。
【講師】
2019年7月26日(金)
19:00~20:30
10名
3,000円
福井 洋子




知れば知るほどもっと知りたくなる中医学の世界へようこそ~
興味はあるけれど、なんとなく難しそうなイメージのある中医学を楽しくお伝えします。
最近、酸っぱいものが欲しいなぁ~という方、肝臓がお疲れかもしれません。
どこの臓器が不調かで、欲する味も変わるんです。
悲しいわけでもないのに涙が出る、怒りっぽいのも、単に性格だけではなく、これも五臓(肝・心・脾・肺・腎)と深く関係があります。
中医学は、カラダ全体のバランスを整えることにより、元気なカラダと心を作ります。
良いと思ってしていることが、実は体に合っていない場合もあります。
ご自身のカラダと向き合いたい方は、中医学講座にお越しください。
共に元気に過ごしましょう♪
【内容】
・中医学ってどんなもの?
・五臓からの体質チェック
・五臓と食べ物・感情の関係
・タイプ別のおすすめ
・夏の季節の過ごし方
【受講対象者】
・中医学に興味のある方
・ご自身のカラダと向き合いたい方
・元気に楽しく過ごしたい方
・健康に興味のある方
【受講後の効果】
・中医学の楽しさを知ることができます。
・体質チェックをして、ご自身のタイプがわかります。
・食と健康は密接につながっていることがわかります。
持ち物:筆記用具、鏡
興味はあるけれど、なんとなく難しそうなイメージのある中医学を楽しくお伝えします。
最近、酸っぱいものが欲しいなぁ~という方、肝臓がお疲れかもしれません。
どこの臓器が不調かで、欲する味も変わるんです。
悲しいわけでもないのに涙が出る、怒りっぽいのも、単に性格だけではなく、これも五臓(肝・心・脾・肺・腎)と深く関係があります。
中医学は、カラダ全体のバランスを整えることにより、元気なカラダと心を作ります。
良いと思ってしていることが、実は体に合っていない場合もあります。
ご自身のカラダと向き合いたい方は、中医学講座にお越しください。
共に元気に過ごしましょう♪
【内容】
・中医学ってどんなもの?
・五臓からの体質チェック
・五臓と食べ物・感情の関係
・タイプ別のおすすめ
・夏の季節の過ごし方
【受講対象者】
・中医学に興味のある方
・ご自身のカラダと向き合いたい方
・元気に楽しく過ごしたい方
・健康に興味のある方
【受講後の効果】
・中医学の楽しさを知ることができます。
・体質チェックをして、ご自身のタイプがわかります。
・食と健康は密接につながっていることがわかります。
持ち物:筆記用具、鏡