

教育
「ぬり絵」を使うと初めての人もあっという間にお互いの距離が近くなる!
ぬり絵でコミュニケーション ~自分と他者の心がつながる対話ツール~
お互いが心を開いて、コミュニケーションがうまくいく方法があれば・・・職場や地域のコミュニティでこんなふうに感じていませんか?そんな疑問を、ぬり絵を使って解消えします!
【講師】
2019年8月18日(日)
10:00~12:00
12名
3,000円
林 由恵




初めての人どうしやいろいろな人が集うコミュニティ、社内ミーティングやセミナーなどで「場が温まっていない」とき、みなさんはどうしていますか?
自己紹介やゲームをして工夫をするけれど、なかなか場が和まない。雰囲気が硬い、盛り上がらない、そんな経験はないでしょうか。
そんなときに使えるのが「ぬり絵コミュニケーションワーク」です。
「ぬり絵ワーク」を使うと、すぐに話が膨らみ、参加者同士の距離が縮まります。
その結果、なぜ?と思うくらいあっという間に、自分のことを自然に話せる「場」ができあがります!
この講座では、誰でも簡単にできるぬり絵を使った、コミュニケーションワークの体験と活用事例をお伝えします。
★幅い広い対象者に活用できる
色を塗るだけなので、絵が苦手な人も取り組みやすく、子どもから高齢者まで幅広く活用できます。
家族や身近な人、子育て支援、地域活動や福祉施設のワークにも活用できます。
【内容】
・ぬり絵コミュニケーションワーク体験
・ぬり絵がなぜコミュニケーションに活用できるのか?
・ぬり絵コミュニケーションワークはこんなところで使える!
【受講対象者】
・家族や身近な人とコミュニケーションを豊かにしたい人
・人と自然につながりたい人
・人が笑顔になる場を作りたい人
・話しやすい空気を作りたい人
【ぬり絵ワークの体験者の声】
・ぬり絵を通してお互いの気持ちがわかりあえて親近感がわき、参加者のみんなが友達に思えた。(子育て支援員)
・チームで働いているためのコミュニケーションが大事なので、職場スタッフのミーティングで活用したいと思った(接客業)
・グループのメンバーの距離が一気に縮まって、その後の話がしやすくなった。(NPO役員)
・子どもがいつも話さないことも話してくれて、子どもの新しい側面が知れて良かった。(親子で参加した主婦)
・自分のことにも気づきがあったし、皆さんの話を聴くことで、前向きな気持ちになれた。(主婦70代)
持ち物:筆記用具
--------------------------------------
【申込終了と表示される場合】
申込期限が終了しているか、満席かのいずれかとなります。
本サイトからのお申込みは原則、開催日前日の23時59分までとなります。
空席がある場合は当日受付可能ですので、下記にお電話にてお問合せ下さい。
※満席の場合もキャンセル待ちを申し受けられます。お気軽にお電話ください。
問い合わせ:06-6360-9555
自己紹介やゲームをして工夫をするけれど、なかなか場が和まない。雰囲気が硬い、盛り上がらない、そんな経験はないでしょうか。
そんなときに使えるのが「ぬり絵コミュニケーションワーク」です。
「ぬり絵ワーク」を使うと、すぐに話が膨らみ、参加者同士の距離が縮まります。
その結果、なぜ?と思うくらいあっという間に、自分のことを自然に話せる「場」ができあがります!
この講座では、誰でも簡単にできるぬり絵を使った、コミュニケーションワークの体験と活用事例をお伝えします。
★幅い広い対象者に活用できる
色を塗るだけなので、絵が苦手な人も取り組みやすく、子どもから高齢者まで幅広く活用できます。
家族や身近な人、子育て支援、地域活動や福祉施設のワークにも活用できます。
【内容】
・ぬり絵コミュニケーションワーク体験
・ぬり絵がなぜコミュニケーションに活用できるのか?
・ぬり絵コミュニケーションワークはこんなところで使える!
【受講対象者】
・家族や身近な人とコミュニケーションを豊かにしたい人
・人と自然につながりたい人
・人が笑顔になる場を作りたい人
・話しやすい空気を作りたい人
【ぬり絵ワークの体験者の声】
・ぬり絵を通してお互いの気持ちがわかりあえて親近感がわき、参加者のみんなが友達に思えた。(子育て支援員)
・チームで働いているためのコミュニケーションが大事なので、職場スタッフのミーティングで活用したいと思った(接客業)
・グループのメンバーの距離が一気に縮まって、その後の話がしやすくなった。(NPO役員)
・子どもがいつも話さないことも話してくれて、子どもの新しい側面が知れて良かった。(親子で参加した主婦)
・自分のことにも気づきがあったし、皆さんの話を聴くことで、前向きな気持ちになれた。(主婦70代)
持ち物:筆記用具
--------------------------------------
【申込終了と表示される場合】
申込期限が終了しているか、満席かのいずれかとなります。
本サイトからのお申込みは原則、開催日前日の23時59分までとなります。
空席がある場合は当日受付可能ですので、下記にお電話にてお問合せ下さい。
※満席の場合もキャンセル待ちを申し受けられます。お気軽にお電話ください。
問い合わせ:06-6360-9555
名称 | ぬり絵でコミュニケーション ~自分と他者の心がつながる対話ツール~ 「ぬり絵」を使うと初めての人もあっという間にお互いの距離が近くなる! |
---|---|
講師 |
林 由恵 (ハヤシ ヨシエ)
![]() A+STYLEエースタイル代表 ぬり絵コミュニケーションプログラム開発者 キャリアコンサルタント 奈良県出身 関西大学卒業後、繊維専門商社勤務を経て、2004年色彩講師として独立。 立命館大学、大阪経済法科大学、畿央大学などで色彩学やキャリア支援講座を担当する。 同時に「色のチカラで自分と他者を笑顔にできる人を育てる」をミッションに、奈良にカラー総合スクールを設立。 現在修了生2500名以上。 キャリアコンサルタントとして、2009年より「一人一人が自分らしい生き方を実現できる地域社会づくり」を目指し、関西を中心に公的機関で女性の子育て・就労支援、キャリア支援に携わる。 AFT1級色彩コーディネーター 商工会議所認定 1級カラーコーディネーター 色彩検定協会認定 色彩講師 国家資格キャリアコンサルタント 国家資格2級キャリアコンサルティング技能士 TA心理学アドバンスコース・TA組織論修了 NPO法人キャリアサポートみらい理事 ホームページ⇒http://astyle-color.com/ |
開催日 |
2019年8月18日(日) |
開催時刻 |
10:00~12:00 |
定員 | 12名 |
受講料 |
一般価格: 3,000円(税別)
アカデミア・ライブラリー・ナイトプラン:2,100円(税別) ------------------------------------- 【キャンセルポリシー】 講座、セミナー等の受講料の場合、開催当日から開催 3 日前の期間のキャンセルについては受講料の 100%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 4 日前から 7 日前の期間のキャンセルについては受講料 80%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 8 日前から契約成立直後のキャンセルについては受講料の 10%をキャンセル料として頂戴いたします。 なお、開催 3 日前とは、開催日前日を 1 日前と数えての 3 日前という意味であり、その他の日数もこの規則によって数えます。 キャンセル時の返金は原則として OBPアカデミア事務局窓口で現金でのお支払いとなります。 |
場所 | |
備考 |
【初めてお申込みの方へ】
セミナーの受講には無料の会員登録が必要となります。 (※登録完了後にセミナーにお申込みいただけます。) 会員登録:https://obp-ac.osaka/member/regist/index ①お客様情報を入力 「OBPアカデミア 利用規約確認と同意のお願い」をご確認の上、 「同意して手続きを確認する」をチェックし登録情報をご入力してください。 (メールアドレスは今後のログインIDとして必要になります。) ②登録完了 ご登録されたメールアドレス宛にメールが届きますので、記載されたURLに24時間以内にアクセスしてください。 ③お支払い アクセス完了後にご希望のセミナーのページよりお申込みにお進みください。 お支払いはカードか、コンビニ支払いを選択頂けます。いずれかの方法で事前入金をお願いします。 ※コンビニ支払いは、開催一週間前までのみ選択可能です。 システムから入金ができない場合は、事務局までお問合せ下さい。 問い合わせ:06-6360-9555 |