

自己啓発
美 / 健康
芸術 / デザイン
心理学・解剖学・カウンセリング学を学び 小学校の養護教諭として2390人以上の子どもたちへ心の健康教育を実践してきたノウハウを活用し「あなた専用のイライラ処方箋」を一緒に作り上げます!
元保健室の先生が届ける処方箋!「怒りに負けないストレスコントロール術」
自分に直接の原因がないのに、イライラや怒りをぶつけられたことはありませんか?本当は穏やかに過ごしたいのに、イライラの感情があふれ出して、誰かに当たってしまったことはありませんか?
【講師】
2019年9月20日(金)
19:00~21:00
10名
2,500円
髙橋 とも




その場の空気が悪くなって、自分を責めてしまったり、いつもはスムーズにできていることを失敗してしまったり、「こんなはずじゃなかったのに・・・。」と後悔することってありますよね。
そんなことが重なってストレスフルになり、とことん飲んだり、衝動買いをしてしまったり、ストレス発散をするだけではイライラや怒りが現れた時に、また同じことを繰り返してしまうんです。
何か嫌なことがあった時、嫌な気持ちのままその日1日を過ごすのではなく、同じことが起こっても、HAPPYな気持ちに切り替える方法を身に付けましょう!
この講座では、ボールを使ったゲームや、お面を使ったロールプレイングを取り入れながら、あなたに合った「イライラした時の処方箋」を一緒にリストアップしていきます。
それを知ることで、次の日からの気持ちが晴れやかになる。そうすることで、職場や家庭、自身が属する環境でのコミュニケーションがさらに円滑になります。
苦手な対人関係や状況を打破する処方箋を、ぜひ一緒に見つけましょう。
心理学・解剖学・カウンセリング学を学び小学校の養護教諭(保健室の先生)として2390人以上の子どもたちへ心の健康教育を実践してきた
「明日から実践できる日常サイズのツール♪」をあなたへお届けする時間です。

保健室には毎日30人ほどの子どもたちがやってきます。
実は彼・彼女たちの来室の理由は、運動会前ではない通常の時期、60%以上が心理的要因(つらい、苦しい、イライラする、不安で眠れない、学校に来るとしんどくなるなど)でやってくるんです。
一時的な対応では子どもたちの未来につながらない!と深く感じた私は「心の健康づくりについて知ってもらおう」と決意し、心の健康教育を推進してきました。
「子どもたちにも、明日から実践できる内容に」ということを軸にした講座づくりですので、心理学について全く知識がない方にも気軽にご参加していただけます。
養護教諭(保健室の先生)として、現場でもらった子どもたち・教員・保護者・その他多くの関係者の方々の笑顔とフィードバックを活かした内容の講座を、ぜひご体感ください♪
*こんな方にオススメです*
□周りの人のイライラや怒りに影響をされてしんどくなってしまう
□「イライラする!」を我慢ではなく、コントロールしたい
□職場や家庭で身近にいる「怒りやすい人」との付き合い方を知りたい
□怒りをコントロールする知識は持っているが、日常に活かせていない
*セミナー受講後の効果*
・明日から活かせるあなた専用の「イライラした時の処方箋」をお持ち帰りいただけます
・身近にいるイライラさん、アンガーさんとの関わり方を学べます
・明日からできる「イライラしにくい生活習慣」を学べます
・ストレスを感じた時のリラックス法が学べます
*内容*
・毎日ある感情を振り返るボールゲーム
・イライラはどこから生まれるのか(お面を使ってロールプレイング)
・イライラした時の脳と体の仕組み(イラスト動画で見てみよう)
・イライラを減らすための付き合い方(アサーショントレーニング)
・イライラしにくい体づくり(生活習慣へのアプローチ)
--------------------------------------
【申込終了と表示される場合】
申込期限が終了しているか、満席かのいずれかとなります。
本サイトからのお申込みは原則、開催日前日の23時59分までとなります。
空席がある場合は当日受付可能ですので、下記にお電話にてお問合せ下さい。
※満席の場合もキャンセル待ちを申し受けられます。お気軽にお電話ください。
問い合わせ:06-6360-9555
そんなことが重なってストレスフルになり、とことん飲んだり、衝動買いをしてしまったり、ストレス発散をするだけではイライラや怒りが現れた時に、また同じことを繰り返してしまうんです。
何か嫌なことがあった時、嫌な気持ちのままその日1日を過ごすのではなく、同じことが起こっても、HAPPYな気持ちに切り替える方法を身に付けましょう!
この講座では、ボールを使ったゲームや、お面を使ったロールプレイングを取り入れながら、あなたに合った「イライラした時の処方箋」を一緒にリストアップしていきます。
それを知ることで、次の日からの気持ちが晴れやかになる。そうすることで、職場や家庭、自身が属する環境でのコミュニケーションがさらに円滑になります。
苦手な対人関係や状況を打破する処方箋を、ぜひ一緒に見つけましょう。
心理学・解剖学・カウンセリング学を学び小学校の養護教諭(保健室の先生)として2390人以上の子どもたちへ心の健康教育を実践してきた
「明日から実践できる日常サイズのツール♪」をあなたへお届けする時間です。

保健室には毎日30人ほどの子どもたちがやってきます。
実は彼・彼女たちの来室の理由は、運動会前ではない通常の時期、60%以上が心理的要因(つらい、苦しい、イライラする、不安で眠れない、学校に来るとしんどくなるなど)でやってくるんです。
一時的な対応では子どもたちの未来につながらない!と深く感じた私は「心の健康づくりについて知ってもらおう」と決意し、心の健康教育を推進してきました。
「子どもたちにも、明日から実践できる内容に」ということを軸にした講座づくりですので、心理学について全く知識がない方にも気軽にご参加していただけます。
養護教諭(保健室の先生)として、現場でもらった子どもたち・教員・保護者・その他多くの関係者の方々の笑顔とフィードバックを活かした内容の講座を、ぜひご体感ください♪
*こんな方にオススメです*
□周りの人のイライラや怒りに影響をされてしんどくなってしまう
□「イライラする!」を我慢ではなく、コントロールしたい
□職場や家庭で身近にいる「怒りやすい人」との付き合い方を知りたい
□怒りをコントロールする知識は持っているが、日常に活かせていない
*セミナー受講後の効果*
・明日から活かせるあなた専用の「イライラした時の処方箋」をお持ち帰りいただけます
・身近にいるイライラさん、アンガーさんとの関わり方を学べます
・明日からできる「イライラしにくい生活習慣」を学べます
・ストレスを感じた時のリラックス法が学べます
*内容*
・毎日ある感情を振り返るボールゲーム
・イライラはどこから生まれるのか(お面を使ってロールプレイング)
・イライラした時の脳と体の仕組み(イラスト動画で見てみよう)
・イライラを減らすための付き合い方(アサーショントレーニング)
・イライラしにくい体づくり(生活習慣へのアプローチ)
--------------------------------------
【申込終了と表示される場合】
申込期限が終了しているか、満席かのいずれかとなります。
本サイトからのお申込みは原則、開催日前日の23時59分までとなります。
空席がある場合は当日受付可能ですので、下記にお電話にてお問合せ下さい。
※満席の場合もキャンセル待ちを申し受けられます。お気軽にお電話ください。
問い合わせ:06-6360-9555
名称 | 元保健室の先生が届ける処方箋!「怒りに負けないストレスコントロール術」 心理学・解剖学・カウンセリング学を学び 小学校の養護教諭として2390人以上の子どもたちへ心の健康教育を実践してきたノウハウを活用し「あなた専用のイライラ処方箋」を一緒に作り上げます! |
---|---|
講師 |
髙橋 とも (タカハシ トモ)
![]() 養護教諭/メンタルカウンセラー/Hidamari Station主宰 1983年、奈良県生まれ。 中学生の頃から人の心と自己実現との関係に興味を持ち、生徒会活動で「みんなの夢の木」を作るなど、10代の頃から「人を笑顔にする方法」について研究を始める。 出産後2012年より育児との両立をしながら、不登校児童生徒支援事業において中学校内に開設された支援室の運営に携わる。 その翌年より、小学校の保健室で養護教諭として勤務。 全学年を対象にしたストレスマネジメント教育の推進に力を入れ、心の健康教育を実施。 「人を笑顔にする瞬間」に快感を感じ、学校外との人との関わりを求めて東南アジアの一人旅や、ベトナム・フエの孤児院運営のお手伝い、アパレルショップ店員なども経験。 たくさんの人との触れ合いの中で、子どもの心の健康には大人の心の健康が大きく関わっていることを実感し、「誰でもどこでも好きな時間にできる心と体のセルフケア」を提供するためにHidamari Stationを主宰。 1人でも多くの人の「自分らしい一歩」を応援中。 詳しい自己紹介はyoutube動画をご覧ください↓ https://www.youtube.com/channel/UCCs1yjrC56_CbAmV-bqhEpg HP:https://hidamaristation.com/ 【SNSでも最新情報を発信しています*^^*】 Facebook:https://m.facebook.com LINE@友達追加URL http://nav.cx/cyLxcLC |
開催日 |
2019年9月20日(金) |
開催時刻 |
19:00~21:00 |
定員 | 10名 |
受講料 |
一般価格:2500円(税別)
アカデミア・ライブラリー・ナイトプラン会員価格:1750円(税別) ------------------------------------- 【キャンセルポリシー】 講座、セミナー等の受講料の場合、開催当日から開催 3 日前の期間のキャンセルについては受講料の 100%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 4 日前から 7 日前の期間のキャンセルについては受講料 80%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 8 日前から契約成立直後のキャンセルについては受講料の 10%をキャンセル料として頂戴いたします。 なお、開催 3 日前とは、開催日前日を 1 日前と数えての 3 日前という意味であり、その他の日数もこの規則によって数えます。 キャンセル時の返金は原則として OBPアカデミア事務局窓口で現金でのお支払いとなります。 |
場所 | |
備考 |
【初めてお申込みの方へ】 セミナーの受講には無料の会員登録が必要となります。 (※登録完了後にセミナーにお申込みいただけます。) 会員登録:https://obp-ac.osaka/member/regist/index ①お客様情報を入力 「OBPアカデミア 利用規約確認と同意のお願い」をご確認の上、 「同意して手続きを確認する」をチェックし登録情報をご入力してください。 (メールアドレスは今後のログインIDとして必要になります。) ②登録完了 ご登録されたメールアドレス宛にメールが届きますので、記載されたURLに24時間以内にアクセスしてください。 ③お支払い アクセス完了後にご希望のセミナーのページよりお申込みにお進みください。 お支払いはカードか、コンビニ支払いを選択頂けます。いずれかの方法で事前入金をお願いします。 ※コンビニ支払いは、開催一週間前までのみ選択可能です。 システムから入金ができない場合は、事務局までお問合せ下さい。 問い合わせ:06-6360-9555 |