

スキル習得
プレゼンにおける「解りやすい、伝わる図解」を作成するためのデザインルールを多くの実例を交え、解説します。
中身が伝わるパワーポイント作成講座 ~今すぐ使える図解作成のデザインルール~
9月に開かれたこの講座ですが、大好評に付き中級者向けに「図解作成」を追加して再演する運びとなりました。前回を受講された方はステップアップのために、是非お申し込みください。また、初級編をダイジェストでお話しますので、初めての方の御参加も問題ありません。
【講師】
2019年12月6日(金)
19:00~21:30
30名
3,500円
中内淑文




あなたのプレゼン資料を劇的に改良する「デザインルール」。
スマホ、カーナビ、情報家電などの画面デザインを行なっているインターフェイス・デザイナーが、そのデザインルールを公開します。
「静的デザインルール」と「動的デザインルール」。それぞれ4つのルールを多くの実例を基に分かり易く解説をします。
さらに今回は、パワーアップツールとして「図解作成のデザインルール」についてお伝えします。
百聞は一見に如かずのことわざ通り、解りやすい図解は、どんな文章よりも優れた伝達力を持ちます。
グラフを利用すれば「数値の見える化」が、マップならば「オブジェクトの位置関係や距離」が、チャートであれば「トレンドや関係性」の説明が可能となります。
テキストでは理解できない構造や、関係も図解なら表現可能となります。
そんな図解のタイプ分類、押さえるべき要点、作成時のアプローチなどを公開します。
参加者の方には、セミナーで使用するPPTのデータそのものも差し上げますので、手法分析も可能です。
【形式】
・座学(前半):多くの事例を交え、説明します。
・ワークショップ(後半):タイムリーなモチーフを用い、プレゼン資料を作成していただきます。
【受講対象者】
・社内外を問わず、プレゼンが必要な方。
・デザイナー、ノンデザイナー問わず。
持ち物:パワーポイントの入ったPCをお持ちください。
--------------------------------------
【申込終了と表示される場合】
申込期限が終了しているか、満席かのいずれかとなります。
本サイトからのお申込みは原則、開催日前日の23時59分までとなります。
空席がある場合は当日受付可能ですので、下記にお電話にてお問合せ下さい。
※満席の場合もキャンセル待ちを申し受けられます。お気軽にお電話ください。
問い合わせ:06-6360-9555
スマホ、カーナビ、情報家電などの画面デザインを行なっているインターフェイス・デザイナーが、そのデザインルールを公開します。
「静的デザインルール」と「動的デザインルール」。それぞれ4つのルールを多くの実例を基に分かり易く解説をします。
さらに今回は、パワーアップツールとして「図解作成のデザインルール」についてお伝えします。
百聞は一見に如かずのことわざ通り、解りやすい図解は、どんな文章よりも優れた伝達力を持ちます。
グラフを利用すれば「数値の見える化」が、マップならば「オブジェクトの位置関係や距離」が、チャートであれば「トレンドや関係性」の説明が可能となります。
テキストでは理解できない構造や、関係も図解なら表現可能となります。
そんな図解のタイプ分類、押さえるべき要点、作成時のアプローチなどを公開します。
参加者の方には、セミナーで使用するPPTのデータそのものも差し上げますので、手法分析も可能です。
【形式】
・座学(前半):多くの事例を交え、説明します。
・ワークショップ(後半):タイムリーなモチーフを用い、プレゼン資料を作成していただきます。
【受講対象者】
・社内外を問わず、プレゼンが必要な方。
・デザイナー、ノンデザイナー問わず。
持ち物:パワーポイントの入ったPCをお持ちください。
--------------------------------------
【申込終了と表示される場合】
申込期限が終了しているか、満席かのいずれかとなります。
本サイトからのお申込みは原則、開催日前日の23時59分までとなります。
空席がある場合は当日受付可能ですので、下記にお電話にてお問合せ下さい。
※満席の場合もキャンセル待ちを申し受けられます。お気軽にお電話ください。
問い合わせ:06-6360-9555
名称 | 中身が伝わるパワーポイント作成講座 ~今すぐ使える図解作成のデザインルール~ プレゼンにおける「解りやすい、伝わる図解」を作成するためのデザインルールを多くの実例を交え、解説します。 |
---|---|
講師 |
中内淑文 (ナカウチ ヨシフミ)
![]() インターフェイス デザイナー。 (株)ユニックス デザイン オフィス代表。 ・NPO法人 ウェアラブルコンピュータ研究開発機構理事。 ・NPO法人 人間中心設計推進機構実行委員 ・経済産業省グッドデザイン賞を十数回受賞。 36年前にデザイン事務所を設立。当初はプロダクトデザインを行っていたが、インターネット黎明期に、インターフェイスの時代が来ると予見して、そちらにシフトする。「デザインとは五感に働きかけて問題解決を図る行為である。」をモットーに、HEMS、スマホ、カーナビ、産業機器、医療機器などのUIデザインを多く手がけている。ユーザー視線からの、使い易さを考慮したインターフェイスデザインは、高く評価されている。 |
開催日 |
2019年12月6日(金) |
開催時刻 |
19:00~21:30 |
定員 | 30名 |
受講料 |
一般価格: 3500円(税込)
アカデミア・ライブラリー・ナイトプラン:2,450円(税込) ------------------------------------- 【キャンセルポリシー】 講座、セミナー等の受講料の場合、開催当日から開催 3 日前の期間のキャンセルについては受講料の 100%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 4 日前から 7 日前の期間のキャンセルについては受講料 80%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 8 日前から契約成立直後のキャンセルについては受講料の 10%をキャンセル料として頂戴いたします。 なお、開催 3 日前とは、開催日前日を 1 日前と数えての 3 日前という意味であり、その他の日数もこの規則によって数えます。 キャンセル時の返金は原則として OBPアカデミア事務局窓口で現金でのお支払いとなります。 |
場所 | |
備考 |
【初めてお申込みの方へ】
セミナーの受講には無料の会員登録が必要となります。 (※登録完了後にセミナーにお申込みいただけます。) 会員登録:https://obp-ac.osaka/member/regist/index ①お客様情報を入力 「OBPアカデミア 利用規約確認と同意のお願い」をご確認の上、 「同意して手続きを確認する」をチェックし登録情報をご入力してください。 (メールアドレスは今後のログインIDとして必要になります。) ②登録完了 ご登録されたメールアドレス宛にメールが届きますので、記載されたURLに24時間以内にアクセスしてください。 ③お支払い アクセス完了後にご希望のセミナーのページよりお申込みにお進みください。 お支払いはカードか、コンビニ支払いを選択頂けます。いずれかの方法で事前入金をお願いします。 ※コンビニ支払いは、開催一週間前までのみ選択可能です。 システムから入金ができない場合は、事務局までお問合せ下さい。 問い合わせ:06-6360-9555 |