

ビジネススキル
スキル習得
自己啓発
自分の中にある、普段は気付かない感情と価値観に、演劇のワークショップを取り入れ体験を通じて他者と語り合い自分自身に気づいていく体感型の講座です。
一歩を踏み出す”自分発見”講座 〜演劇ワークで本来の感情を引き出そう〜
この講座は、「俳優・演出・脚本家経験のあるソーシャルワーカー&キャリアコンサルタント谷松」と「養護教諭&ストレスケア教育ファシリテーターの高橋」が、普段はかき消されているあなたの感情を解放する時間を、ご提供いたします。
【講師】
2020年1月11日(土)
10:00~12:00
15名
2,500円
髙橋とも / 谷松啓史




イラっとしても気持ちを押し殺して笑顔でいることはありませんか?
上司の気持ちが分からない、部下の気持ちが分からない、そういったことから目標の共有不足で仕事がスムーズにいかないことはありませんか?
また、自分の意見があっても空気を読んで発言しないことはありませんか?
SNSの中や、お酒の場では素直な自分が出せるのに、普段は知らずしらずのうちに仮面をつけている。
そして、それが続いてしまって本当の自分の意思や気持ちに鈍感になってしまう。
自分の価値観や気持ちに鈍感になっていたままでは、後悔をする選択肢を選んでしまい、悩みやストレスが増えてしまいます。
そんな日常から抜け出すためには、ストレス解消をいくらやっても、その場限りの対策にしかなりません。
現在地情報がずれたままナビを続けているようなもので、いつまでも目的地には到着しないのです。
そんなあなたにオススメなのが、「演劇ワークショップ」を通じて、楽しみながら感情と向き合う方法です。
同じような悩みやモヤモヤを抱える人たちとフィードバックを重ねながら、安心して自分を解放できる「ピアサポート」のシステムを体感していただきます。
「俳優・演出・脚本家経験のあるソーシャルワーカー&キャリアコンサルタント谷松」と「養護教諭&ストレスケア教育ファシリテーターの高橋」が、普段はかき消されているあなたの感情を解放する時間をご提供いたします。

★ピア・サポートとは?
ピア・サポートとは「当事者同士(似た経験をしている人たち、同じ悩みを抱えている人たち)の支え合い」のことを指します。
ピアサポートには当事者同士であること、そして一方的なかかわりでないことの2点が重要です。
イギリスやアメリカでは1980年代からいろいろな場面で取り入れられている活動であり、日本でも学校現場や病院内での活動に浸透してきています。
【こんな方にオススメです】
・人の価値観や言葉に振り回されて困っている
・就職や転職活動前で、自己分析を何から始めていいのかわからない
・今の自分に満足していないが、何を変えたらいいのかがわからない
・喜怒哀楽がわかりにくいと言われてしまう
【こんな効果を期待できます】
・自分の価値観に気づくことによって、自分にとって大切な判断力が身につく
・本来の自分の感情に気づきやすくなり、迷いがなくなる
・モヤモヤしていた気持ちがスッキリし、本来の気持ちを言語化できるようになる
【講座の流れ】
自己紹介
アイスブレイク(演劇を使ったワーク)
アイスブレイク後の参加者の自己紹介
演劇がもたらす自己分析について(講義)
私の脚本づくり(ワーク)
演劇ワークショップ(演劇を通したピアサポート)
ピアサポートを通じて感情を認知すること(講義)
また、2月には自身の潜在欲求を引き出す「粘土ワークショップ」講座も開催いたします。
ご興味がある方は是非そちらもご参加くださいませ。
※少し体を動かしますので、動きやすい服装でお越しください
上司の気持ちが分からない、部下の気持ちが分からない、そういったことから目標の共有不足で仕事がスムーズにいかないことはありませんか?
また、自分の意見があっても空気を読んで発言しないことはありませんか?
SNSの中や、お酒の場では素直な自分が出せるのに、普段は知らずしらずのうちに仮面をつけている。
そして、それが続いてしまって本当の自分の意思や気持ちに鈍感になってしまう。
自分の価値観や気持ちに鈍感になっていたままでは、後悔をする選択肢を選んでしまい、悩みやストレスが増えてしまいます。
そんな日常から抜け出すためには、ストレス解消をいくらやっても、その場限りの対策にしかなりません。
現在地情報がずれたままナビを続けているようなもので、いつまでも目的地には到着しないのです。
そんなあなたにオススメなのが、「演劇ワークショップ」を通じて、楽しみながら感情と向き合う方法です。
同じような悩みやモヤモヤを抱える人たちとフィードバックを重ねながら、安心して自分を解放できる「ピアサポート」のシステムを体感していただきます。
「俳優・演出・脚本家経験のあるソーシャルワーカー&キャリアコンサルタント谷松」と「養護教諭&ストレスケア教育ファシリテーターの高橋」が、普段はかき消されているあなたの感情を解放する時間をご提供いたします。

★ピア・サポートとは?
ピア・サポートとは「当事者同士(似た経験をしている人たち、同じ悩みを抱えている人たち)の支え合い」のことを指します。
ピアサポートには当事者同士であること、そして一方的なかかわりでないことの2点が重要です。
イギリスやアメリカでは1980年代からいろいろな場面で取り入れられている活動であり、日本でも学校現場や病院内での活動に浸透してきています。
【こんな方にオススメです】
・人の価値観や言葉に振り回されて困っている
・就職や転職活動前で、自己分析を何から始めていいのかわからない
・今の自分に満足していないが、何を変えたらいいのかがわからない
・喜怒哀楽がわかりにくいと言われてしまう
【こんな効果を期待できます】
・自分の価値観に気づくことによって、自分にとって大切な判断力が身につく
・本来の自分の感情に気づきやすくなり、迷いがなくなる
・モヤモヤしていた気持ちがスッキリし、本来の気持ちを言語化できるようになる
【講座の流れ】
自己紹介
アイスブレイク(演劇を使ったワーク)
アイスブレイク後の参加者の自己紹介
演劇がもたらす自己分析について(講義)
私の脚本づくり(ワーク)
演劇ワークショップ(演劇を通したピアサポート)
ピアサポートを通じて感情を認知すること(講義)
また、2月には自身の潜在欲求を引き出す「粘土ワークショップ」講座も開催いたします。
ご興味がある方は是非そちらもご参加くださいませ。
※少し体を動かしますので、動きやすい服装でお越しください