

料理 / ドリンク
関西発こだわりの地ビール3種呑み比べ編
大好評のアカデミア横丁では、料理家であり唎酒師でもあるフジノマキ先生が、旬の食材やお酒にまつわるアレコレから食材の活かし方や食育等まで、幅広く解説します!
開講予定の5月12日といえば、GWも終わり、そろそろ蒸し暑い 日も出てきてビールが恋しい季節になっていることでしょう。
【講師】
2016年5月12日(木)
19:00~20:30
先着10名様
3,000円
フジノマキ




最近はたくさんの生ビールのタップが並んだこだわりのビール専門店も増えてきました。
今回は関西発、全国でも有名な美味しい地ビール3種を呑み比べて、ビールにまつわるマニアック過ぎないお話も。
呑み比べする地ビールは以下の3種。
①和歌山のナギサビール(アメリカンウィート)

「ビール職人だけが知っていた『できたての味』」といわれるナギサビールの中でも、アメリカンウィートはアロマホップに世界最高級であるチェコのザーツを使用し、さらに小麦麦芽を配合した、ちょっぴりスパイシーな地ビールです。もちろん、仕込み水は和歌山の名水「南紀白浜 富田の水」。
②大阪箕面の箕面ビール(ペールエール)

リアルエールで有名な箕面ビールの中でも、カスケードホップを贅沢に使用した、柑橘系のアロマが爽やかなアメリカンスタイルのペールエール。香りと一緒に心地よい苦味を楽しめる、すっきりとした後味が特徴の地ビールです。※ペールエールとはその名の通り、淡色(ペール)で上面発酵(エール)させたビールという意味です。
③兵庫伊丹のKONISHIビール(スノーブロンシュ)

通常の大麦麦芽だけではなく、小麦を原料としてふんだんに使用し、さらにオレンジピール、コリアンダーを加えて独特の味と香りを出すことに成功したベルギータイプのホワイトビール。爽やかな酸味、甘み、深みがありながら新鮮で透き通るような味わいが特徴の地ビールです。
以上の3種、どれもかなりのこだわりで、一度試してみたいものですね!
肴はビールにぴったりの、ちょっとスパイスを効かせたものをご用意致します!

※肴の写真はイメージです。
~フジノマキ先生からのメッセージ~
旬のお酒と肴を楽しむ、人生を愉しむ…、リラックスした楽しい時間は「また明日も元気に頑張ろう!」と思える時間ですよね。
アカデミア横丁では、時節時節に旬のお酒と旬の食材を使った肴を味わいながら、大人の時間を愉しめればと考えています。
ちょっとした横丁の様に、美味しいお酒や料理を楽しみながら、人生について語ってみたり…
そんな素敵な時間を通して、ちょっと世界が広がる。そんな集いになると嬉しいです。
今回は関西発、全国でも有名な美味しい地ビール3種を呑み比べて、ビールにまつわるマニアック過ぎないお話も。
呑み比べする地ビールは以下の3種。
①和歌山のナギサビール(アメリカンウィート)

「ビール職人だけが知っていた『できたての味』」といわれるナギサビールの中でも、アメリカンウィートはアロマホップに世界最高級であるチェコのザーツを使用し、さらに小麦麦芽を配合した、ちょっぴりスパイシーな地ビールです。もちろん、仕込み水は和歌山の名水「南紀白浜 富田の水」。
②大阪箕面の箕面ビール(ペールエール)

リアルエールで有名な箕面ビールの中でも、カスケードホップを贅沢に使用した、柑橘系のアロマが爽やかなアメリカンスタイルのペールエール。香りと一緒に心地よい苦味を楽しめる、すっきりとした後味が特徴の地ビールです。※ペールエールとはその名の通り、淡色(ペール)で上面発酵(エール)させたビールという意味です。
③兵庫伊丹のKONISHIビール(スノーブロンシュ)

通常の大麦麦芽だけではなく、小麦を原料としてふんだんに使用し、さらにオレンジピール、コリアンダーを加えて独特の味と香りを出すことに成功したベルギータイプのホワイトビール。爽やかな酸味、甘み、深みがありながら新鮮で透き通るような味わいが特徴の地ビールです。
以上の3種、どれもかなりのこだわりで、一度試してみたいものですね!
肴はビールにぴったりの、ちょっとスパイスを効かせたものをご用意致します!


※肴の写真はイメージです。
~フジノマキ先生からのメッセージ~
旬のお酒と肴を楽しむ、人生を愉しむ…、リラックスした楽しい時間は「また明日も元気に頑張ろう!」と思える時間ですよね。
アカデミア横丁では、時節時節に旬のお酒と旬の食材を使った肴を味わいながら、大人の時間を愉しめればと考えています。
ちょっとした横丁の様に、美味しいお酒や料理を楽しみながら、人生について語ってみたり…
そんな素敵な時間を通して、ちょっと世界が広がる。そんな集いになると嬉しいです。
名称 | 【大好評!】旬の酒と肴を楽しむアカデミア横丁(5月) 関西発こだわりの地ビール3種呑み比べ編 |
---|---|
講師 |
フジノマキ (フジノマキ)
![]() 料理家・フードコーディネーター・日本酒唎酒師 東京生まれの関西育ち。大阪芸術大学音楽学科卒業後、10数年の百貨店メンズファッションコーディネーターの職を経て料理の道へ。 現在はマキュマルーンワークスとして3つの料理教室などを主宰。各種料理学校講師をはじめ、企業へのレシピ提供、飲食店メニュープランニングにも携わる。ル・コルドンブルーにてフランス料理ディプロマ取得。 |
開催日 |
2016年5月12日(木) |
開催時刻 |
19:00~20:30 |
定員 | 先着10名様 |
受講料 |
3,000円(税別・酒肴代一式込)
|
場所 |
OBPアカデミア
|
備考 |
|