

『育成者(後輩の育成担当やOJT担当)を育成している経験・視点』を活かし、育成のポイント(行動を変えて成果を変える方法)を明日から使える内容にまとめ、お伝えします。
キャリアコンサルタントが教える”人材育成”のポイント〜コミュニケーションと目標設定〜
これまで200人以上の育成に関わってきた経験から、「育成のポイント」である「関係構築」「育成プラン・目標設定の考え方」「目標に対する振り返り方法」「具体的な育成のノウハウ」などを、明日から使える知識・技術としてお伝えします。
【講師】
2020年3月25日(水)
19:00~21:00
20名
2,500円
新見 孝之




※昨年12月に開催した人気セミナーのリピート開催です。
「後輩の育成を任されたが、何から手を付ければいいかわからない。」
「リーダーとして、メンバーに後輩指導を任せているが、育成方法を教えることができず苦労している。」
「育成業務と自身の業務のバランスがわからず、どちらも成果が上がらない。」
これらの悩みは、育成におけるポイントを押さえることで、解決することができます。
本講座では、「明日から使える育成ノウハウ&コミュニケーション術」をお伝えします。
ポイントとしては、下記4点になります。
①関係構築
育成対象のメンバーと自身の関係性が良好であればあるほど、育成効果は高まります。さらには、上司や同僚、後輩の同僚など、育成には協力者が必要です。
育成の協力者との関係性が良好になることで、自身の業務負荷を削減することにもつながります。
では、どうすれば良好な関係性を構築することができるのか?
そもそも関係性と育成効果の関係とは?そのイロハをお伝えします。
②育成プラン・目標設定の考え方
育成は計画的に行うことが大事です。そのためには、育成対象に「こうなってほしい」「これができるようになってほしい」という目指したい状態を明確にし、その目標に向けて育成をしていくことが大事です。
「目標ってどうやって立てるの?」
「育成プランなんて難しそう。。。」
そんな声にお応えできる内容を取り揃えています。
③目標に対する振り返り方法
目標や育成プランを立てることができたら、次は目標・育成プランに対する振り返りを実施します。
実は、育成の一番のポイントこそ、「振り返りを通じた指導・アドバイス」であると言っても過言ではありません。
目標に達成したか?達成しなかったか?ではなく、目標に対して「どのような行動」をしてきたか?という行動にフォーカスした振り返り方法について、お伝えします。
④具体的な育成のノウハウ
上記3点を踏まえて、具体的に日々の育成業務で意識すべきポイント・使用できるノウハウをお伝えします。
本講座が終了したとき、みなさんは育成対象者に対して、何をすべきか?何から着手すべきか?が明確になっており、明日から具体的な行動として育成業務に取り組めるようになっているはずです。
--------------------------------------
【申込終了と表示される場合】
申込期限が終了しているか、満席かのいずれかとなります。
本サイトからのお申込みは原則、開催日前日の23時59分までとなります。
空席がある場合は当日受付可能ですので、下記にお電話にてお問合せ下さい。
※満席の場合もキャンセル待ちを申し受けられます。お気軽にお電話ください。
問い合わせ:06-6360-9555
「後輩の育成を任されたが、何から手を付ければいいかわからない。」
「リーダーとして、メンバーに後輩指導を任せているが、育成方法を教えることができず苦労している。」
「育成業務と自身の業務のバランスがわからず、どちらも成果が上がらない。」
これらの悩みは、育成におけるポイントを押さえることで、解決することができます。
本講座では、「明日から使える育成ノウハウ&コミュニケーション術」をお伝えします。
ポイントとしては、下記4点になります。
①関係構築
育成対象のメンバーと自身の関係性が良好であればあるほど、育成効果は高まります。さらには、上司や同僚、後輩の同僚など、育成には協力者が必要です。
育成の協力者との関係性が良好になることで、自身の業務負荷を削減することにもつながります。
では、どうすれば良好な関係性を構築することができるのか?
そもそも関係性と育成効果の関係とは?そのイロハをお伝えします。
②育成プラン・目標設定の考え方
育成は計画的に行うことが大事です。そのためには、育成対象に「こうなってほしい」「これができるようになってほしい」という目指したい状態を明確にし、その目標に向けて育成をしていくことが大事です。
「目標ってどうやって立てるの?」
「育成プランなんて難しそう。。。」
そんな声にお応えできる内容を取り揃えています。
③目標に対する振り返り方法
目標や育成プランを立てることができたら、次は目標・育成プランに対する振り返りを実施します。
実は、育成の一番のポイントこそ、「振り返りを通じた指導・アドバイス」であると言っても過言ではありません。
目標に達成したか?達成しなかったか?ではなく、目標に対して「どのような行動」をしてきたか?という行動にフォーカスした振り返り方法について、お伝えします。
④具体的な育成のノウハウ
上記3点を踏まえて、具体的に日々の育成業務で意識すべきポイント・使用できるノウハウをお伝えします。
本講座が終了したとき、みなさんは育成対象者に対して、何をすべきか?何から着手すべきか?が明確になっており、明日から具体的な行動として育成業務に取り組めるようになっているはずです。
--------------------------------------
【申込終了と表示される場合】
申込期限が終了しているか、満席かのいずれかとなります。
本サイトからのお申込みは原則、開催日前日の23時59分までとなります。
空席がある場合は当日受付可能ですので、下記にお電話にてお問合せ下さい。
※満席の場合もキャンセル待ちを申し受けられます。お気軽にお電話ください。
問い合わせ:06-6360-9555
名称 | キャリアコンサルタントが教える”人材育成”のポイント〜コミュニケーションと目標設定〜 『育成者(後輩の育成担当やOJT担当)を育成している経験・視点』を活かし、育成のポイント(行動を変えて成果を変える方法)を明日から使える内容にまとめ、お伝えします。 |
---|---|
講師 |
新見 孝之 (シンミ タカユキ)
![]() キャリアデザインサポーター パーソルキャリア株式会社(旧社名:株式会社インテリジェンス)のキャリアアドバイザーとして、これまでに1,000名以上の方のキャリアカウンセリングを実施し、200名近くの方々の転職をサポートしてきました。 直近は人材育成担当として、中途入社者・新卒入社者である150名以上の入社後教育を通じて、様々な人材育成を経験してきました。 その他、現場の育成担当者(後輩の育成担当やOJT担当)に向けて、「育成のポイント」や「育成のノウハウ」「人材育成におけるコミュニケーションの取り方」などを伝えてきました。 社外活動では、子どもから大人まで、世の中のひとたちが「自分で自分のキャリアをデザインするチカラ」を手に入れるために、様々な活動を通じたサポートをしています。 主に、「はたらく」や「キャリア」を軸に小学生から社会人に至るまで、幅広い世代のひとを対象に様々な活動をしています。 ですが、昔からキャリアに関して興味を持っていたわけではありません。 学生時代は、ロボットの研究をするエンジニア志望でした。就職活動で紆余曲折あり、新卒で入社した会社では、トンネルの工事現場で現場監督を経験することになったんです。ダイナマイトを仕込んで、発破!!!という世界を経験してきました。そんな私が、キャリアに興味を持ったのは、自身の転職がきっかけでした。 社会人5年目に、転職活動をスタートしたものの何かやりたいことが明確にあったわけではありません。 ただ漠然と「ひとと関わる仕事がしたい」という想いだけでした。そんな中、キャリアアドバイザーという仕事に出会い、現在のパーソルキャリア株式会社(旧社名:株式会社インテリジェンス)に入社し、キャリアと向き合う人生がスタートすることに! トンネルを掘っていた人生から、人材を育成し、その育成ノウハウをお伝えすることができるようになった自身の経験・キャリアを交えながら、少しでも皆さんのお役に立てればと思っています。 保有資格 ・国家資格キャリアコンサルタント ・米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー |
開催日 |
2020年3月25日(水) |
開催時刻 |
19:00~21:00 |
定員 | 20名 |
受講料 |
一般価格: 2500円(税込)
アカデミア・ライブラリー・ナイトプラン:1750円(税込) ------------------------------------- 【キャンセルポリシー】 講座、セミナー等の受講料の場合、開催当日から開催 3 日前の期間のキャンセルについては受講料の 100%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 4 日前から 7 日前の期間のキャンセルについては受講料 80%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 8 日前から契約成立直後のキャンセルについては受講料の 10%をキャンセル料として頂戴いたします。 なお、開催 3 日前とは、開催日前日を 1 日前と数えての 3 日前という意味であり、その他の日数もこの規則によって数えます。 キャンセル時の返金は原則として OBPアカデミア事務局窓口で現金でのお支払いとなります。 |
場所 | |
備考 |
【初めてお申込みの方へ】
セミナーの受講には無料の会員登録が必要となります。 (※登録完了後にセミナーにお申込みいただけます。) 会員登録:https://obp-ac.osaka/member/regist/index ①お客様情報を入力 「OBPアカデミア 利用規約確認と同意のお願い」をご確認の上、 「同意して手続きを確認する」をチェックし登録情報をご入力してください。 (メールアドレスは今後のログインIDとして必要になります。) ②登録完了 ご登録されたメールアドレス宛にメールが届きますので、記載されたURLに24時間以内にアクセスしてください。 ③お支払い アクセス完了後にご希望のセミナーのページよりお申込みにお進みください。 お支払いはカードか、コンビニ支払いを選択頂けます。いずれかの方法で事前入金をお願いします。 ※コンビニ支払いは、開催一週間前までのみ選択可能です。 システムから入金ができない場合は、事務局までお問合せ下さい。 問い合わせ:06-6360-9555 |