

料理 / ドリンク
燗酒初心者でもきっと楽しんでいただけるペアリングをご提案!オススメフードと自慢の燗酒をぜひお楽しみください!
燗酒フードペアリング講座〜酒蔵娘夫婦が教える「口中調味」の愉しみ方〜
もともと燗酒が大嫌いだった私(夫)が、なぜ燗酒に「どハマリ」するようになったのか。きっかけは「燗酒」×「フード」=「口中調味」でした。今回は燗酒初心者でもきっと楽しんでいただけるペアリングをご提案!オススメフードと自慢の燗酒をぜひお楽しみください(試食・試飲付き、酒造りが分かるプチ講座もあり)!
【講師】
2020年2月24日(月)
14::00~16:00
10名
3,500円
丸毛幸太郎 / 丸毛(梅津)綾乃





\内容/
①日本酒づくりって、どんな感じ?
・動画を見ながら酒造りをご紹介。江戸時代から続く「生酛造り」の様子は一見の価値あり!
②「口中調味」体験!
・3種の日本酒をお燗酒でご提供。温度の変化を愉しんでいただきます。
・フードは数種類の"お酒のアテ"をご用意。
③語らい
・気持ちよくなってきたら酒を肴にゆっくり、じっくり、気ままなトークを。
<フード>
・ご自宅でも愉しめるように「誰でも買える」「調理不要」のものを中心にご用意しています♪
\こんな方にオススメ/
・日本酒は呑んでいるけど「燗酒」は未体験ゾーンです
・「口中調味?」というクエスチョンマークが浮かんだ方
・燗酒だろうが、冷酒だろうが、日本酒と料理の合わせ技を愉しみたい
・ピンときた!
●口中調味とは?
マリアージュは「余韻としての味をワインで楽しむ」という意味合いですが、「口中調味」は口の中にフードがある時にお酒と混ぜて「互いの味を引き立て合う」という意味。「ご飯と味噌汁」と言えばわかりやすいでしょうか。どちらか、ではかく、どちらも、美味しくなるのが「口中調味」の面白いところなのです。
●梅津酒造について

江戸時代から150年以上続く造り酒屋。蔵元は6代目の梅津史雅。江戸時代に考案された酵母無添加製法「生酛造り」で造られた純米酒「冨玲(フレイ)」は肉とも相性抜群のガツンとした旨味系の辛口酒です。また、日本酒で仕込んだ梅酒「野花」はどんな人にもおススメの一品。特に、ぬる燗で飲むと酸味と甘みが湧きたちます。日本酒好きはもちろん、初挑戦してみたい人から、生酛造りに興味がある人まで、ぜひご参加ください。
●梅津酒造公式HP
https://umetsu-sake.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【申込終了と表示される場合】
申込期限が終了しているか、満席かのいずれかとなります。
本サイトからのお申込みは原則、開催日前日の23時59分までとなります。
空席がある場合は当日受付可能ですので、下記にお電話にてお問合せ下さい。
※満席の場合もキャンセル待ちを申し受けられます。お気軽にお電話ください。
問い合わせ:06-6360-9555
名称 | 燗酒フードペアリング講座〜酒蔵娘夫婦が教える「口中調味」の愉しみ方〜 燗酒初心者でもきっと楽しんでいただけるペアリングをご提案!オススメフードと自慢の燗酒をぜひお楽しみください! |
---|---|
講師 |
丸毛幸太郎 / 丸毛(梅津)綾乃 (マルモコウタロウ / マルモ(ウメヅ)アヤノ)
<丸毛夫婦>
![]() 鳥取県は北栄町にある造り酒屋「梅津酒造」の娘夫婦、それが丸毛夫婦です。 夫である丸毛幸太郎は、梅津酒屋の娘と結婚したことをきっかけに、 日本酒、それも燗酒と出会い、今では「日本酒といえば燗酒」と会う人会う人に語っています。 妻の綾乃は幼いときから日本酒づくりを生活の一部として関わり、2018-2019年にかけてはフランスで日本酒づくりに関わりました。 二人共、気がつけば梅津酒造の「社外取締役見習い」「関西燗酒普及担当」「御意見番」を拝命するまでになりました(報酬は一升瓶払い)。 最近は「口中調味」の可能性をゆる〜〜く探求しています。 |
開催日 |
2020年2月24日(月) |
開催時刻 |
14::00~16:00 |
定員 | 10名 |
受講料 |
一般価格:3,500円(税込)
アカデミア・ライブラリー・ナイトプラン:2,600円(税込) ※材料費含む ------------------------------------- 【キャンセルポリシー】 講座、セミナー等の受講料の場合、開催当日から開催 3 日前の期間のキャンセルについては受講料の 100%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 4 日前から 7 日前の期間のキャンセルについては受講料 80%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 8 日前から契約成立直後のキャンセルについては受講料の 10%をキャンセル料として頂戴いたします。 なお、開催 3 日前とは、開催日前日を 1 日前と数えての 3 日前という意味であり、その他の日数もこの規則によって数えます。 キャンセル時の返金は原則として OBPアカデミア事務局窓口で現金でのお支払いとなります。 |
場所 | |
備考 |
【初めてお申込みの方へ】
セミナーの受講には無料の会員登録が必要となります。 (※登録完了後にセミナーにお申込みいただけます。) 会員登録:https://obp-ac.osaka/member/regist/index ①お客様情報を入力 「OBPアカデミア 利用規約確認と同意のお願い」をご確認の上、 「同意して手続きを確認する」をチェックし登録情報をご入力してください。 (メールアドレスは今後のログインIDとして必要になります。) ②登録完了 ご登録されたメールアドレス宛にメールが届きますので、記載されたURLに24時間以内にアクセスしてください。 ③お支払い アクセス完了後にご希望のセミナーのページよりお申込みにお進みください。 お支払いはカードか、コンビニ支払いを選択頂けます。いずれかの方法で事前入金をお願いします。 ※コンビニ支払いは、開催一週間前までのみ選択可能です。 システムから入金ができない場合は、事務局までお問合せ下さい。 問い合わせ:06-6360-9555 |