

キャリア
多くの企業を悩ませるマネジメント。成功のポイントは感覚、経験ではなく強い仕組みづくり。Google、メルカリなどが導入する仕組みOKR(Objectives and Key Results)を習得いただきます。
【ZOOM開催】“OKR”実践者から学ぶ「さよなら<感覚マネジメント>!強い組織の作り方」
OKRは「目的(Objectives)と重要な結果指標(Key Results)」の略称であり、目標管理の手法の一種として説明されることが主流です。この講座では、OKRを解説するだけでなく、明日からあなたの「組織を速く強くするための具体策」をお持ち帰りいただけます。
【講師】
2020年4月8日(水)
19:00 ~ 21:30
10名
3,000円
奥田 和広




●強い組織には何が必要なのか?
いかにすぐれた戦略でも、実行に移せなければ意味がありません。
戦略を実行し成長し続けるためには、組織の力を最大化することが必要です。
社員一人一人の意欲と努力を結集し最大化することこそが、強い組織の絶対条件です。
しかしながら、多くの人、会社が組織の問題に苦しんでいます。一方で、組織力を活かし最速で成長している企業があることも事実です。
●成長を遂げる強い組織に共通するシクミ「OKR」とは?
Google、facebook、Oracle、Twitter、Airbnbなどのほか、日本でもメルカリ、サンサンなど、多くの成長企業で使われている共通のシクミが「OKR」です。
OKRは「目的(Objectives)と重要な結果指標(Key Results)」の略称であり、目標管理の手法の一種として説明されることが主流です。
しかしながら、まだまだOKRについての正しい理解が進んでいないのが現状です。
OKRによって、社員の力が共通の目的に集中し、協力して達成を目指すことができるため、組織の力が最大化します。
そのため、多くの急成長企業の原動力になっています
今回の講座では、OKRを解説するだけでなく、明日からあなたの「組織を速く強くするための具体策」をお持ち帰りいただけます。
【内容】
・強い組織とは?
・成長企業の共通項OKRとは?
・組織を成長させるOKRの運用
・明日から活用できるOKRの設定
【受講対象者】
・組織を強化し成長させたいリーダー
・組織の仕組みづくりに関心のある方
・部下のマネジメントに悩むミドルマネージャー
・これからリーダーを目指す方、組織を作りたい方
・「OKR」に興味関心のある方
【受講後の効果】
・強い組織づくりの考え方、仕組みを手に入れることができます。
・社員の熱意をあげるための秘訣がわかります。
・OKRを導入するためのポイントが理解できます。
当日はコロナウイルス対策としまして、zoom(オンライン)での開催を実施いたします。
~「Zoom」とは、アカウント作成不要、で簡単に参加できるオンライン会議ツールのことです。
●ZOOM参加用のIDは、開催日の当日午後にお申込者にお送りします。
--------------------------------------
【申込終了と表示される場合】
申込期限が終了しているか、満席かのいずれかとなります。
本サイトからのお申込みは原則、開催日当日の11時59分までとなります。
空席がある場合は当日受付可能ですので、下記にお電話にてお問合せ下さい。
※満席の場合もキャンセル待ちを申し受けられます。お気軽にお電話ください。
問い合わせ:06-6360-9555
いかにすぐれた戦略でも、実行に移せなければ意味がありません。
戦略を実行し成長し続けるためには、組織の力を最大化することが必要です。
社員一人一人の意欲と努力を結集し最大化することこそが、強い組織の絶対条件です。
しかしながら、多くの人、会社が組織の問題に苦しんでいます。一方で、組織力を活かし最速で成長している企業があることも事実です。
●成長を遂げる強い組織に共通するシクミ「OKR」とは?
Google、facebook、Oracle、Twitter、Airbnbなどのほか、日本でもメルカリ、サンサンなど、多くの成長企業で使われている共通のシクミが「OKR」です。
OKRは「目的(Objectives)と重要な結果指標(Key Results)」の略称であり、目標管理の手法の一種として説明されることが主流です。
しかしながら、まだまだOKRについての正しい理解が進んでいないのが現状です。
OKRによって、社員の力が共通の目的に集中し、協力して達成を目指すことができるため、組織の力が最大化します。
そのため、多くの急成長企業の原動力になっています
今回の講座では、OKRを解説するだけでなく、明日からあなたの「組織を速く強くするための具体策」をお持ち帰りいただけます。
【内容】
・強い組織とは?
・成長企業の共通項OKRとは?
・組織を成長させるOKRの運用
・明日から活用できるOKRの設定
【受講対象者】
・組織を強化し成長させたいリーダー
・組織の仕組みづくりに関心のある方
・部下のマネジメントに悩むミドルマネージャー
・これからリーダーを目指す方、組織を作りたい方
・「OKR」に興味関心のある方
【受講後の効果】
・強い組織づくりの考え方、仕組みを手に入れることができます。
・社員の熱意をあげるための秘訣がわかります。
・OKRを導入するためのポイントが理解できます。
当日はコロナウイルス対策としまして、zoom(オンライン)での開催を実施いたします。
~「Zoom」とは、アカウント作成不要、で簡単に参加できるオンライン会議ツールのことです。
●ZOOM参加用のIDは、開催日の当日午後にお申込者にお送りします。
--------------------------------------
【申込終了と表示される場合】
申込期限が終了しているか、満席かのいずれかとなります。
本サイトからのお申込みは原則、開催日当日の11時59分までとなります。
空席がある場合は当日受付可能ですので、下記にお電話にてお問合せ下さい。
※満席の場合もキャンセル待ちを申し受けられます。お気軽にお電話ください。
問い合わせ:06-6360-9555
名称 | 【Zoom開催】“OKR”実践者から学ぶ「さよなら<感覚マネジメント>!強い組織の作り方」 多くの企業を悩ませるマネジメント。成功のポイントは感覚、経験ではなく強い仕組みづくり。Google、メルカリなどが導入する仕組みOKR(Objectives and Key Results)を習得いただきます。 |
---|---|
講師 |
奥田 和広 (オクダ カズヒロ)
![]() 株式会社タバネル 代表取締役 著書:本気でゴールを達成したい人とチームのためのOKR <プロフィール> 大阪府大阪市出身。1975年生まれ。一橋大学商学部卒業。 上場ファッションメーカー、化粧品メーカー、組織コンサルティング企業を経験。最大170人のマネジメントに携わる。 自らのマネジメントとコンサルティング経験に基づき、成長企業の共通項OKRを用いた組織コンサルティングを行う。 <登壇実績> 日本能率協会、商工会議所、東京投資育成株式会社、スタートアップカフェ ほか多数 <メディア実績> 新R25、人事マネジメント、日本の人事部、組織づくりベース ほか多数 |
開催日 |
2020年4月8日(水) |
開催時刻 |
19:00 ~ 21:30 |
定員 | 10名 |
受講料 |
一般価格: 3,000円(税込)
アカデミア・ライブラリー・ナイトプラン:2,100円(税込) ★アカデミア、ライブラリープランの方は無料受講対象講座です。 ------------------------------------- 【キャンセルポリシー】 講座、セミナー等の受講料の場合、開催当日から開催 3 日前の期間のキャンセルについては受講料の 100%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 4 日前から 7 日前の期間のキャンセルについては受講料 80%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 8 日前から契約成立直後のキャンセルについては受講料の 10%をキャンセル料として頂戴いたします。 なお、開催 3 日前とは、開催日前日を 1 日前と数えての 3 日前という意味であり、その他の日数もこの規則によって数えます。 キャンセル時の返金は原則として OBPアカデミア事務局窓口で現金でのお支払いとなります。 |
場所 | |
備考 |
【初めてお申込みの方へ】
セミナーの受講には無料の会員登録が必要となります。 (※登録完了後にセミナーにお申込みいただけます。) 会員登録:https://obp-ac.osaka/member/regist/index ①お客様情報を入力 「OBPアカデミア 利用規約確認と同意のお願い」をご確認の上、 「同意して手続きを確認する」をチェックし登録情報をご入力してください。 (メールアドレスは今後のログインIDとして必要になります。) ②登録完了 ご登録されたメールアドレス宛にメールが届きますので、記載されたURLに24時間以内にアクセスしてください。 ③お支払い アクセス完了後にご希望のセミナーのページよりお申込みにお進みください。 お支払いはカードか、コンビニ支払いを選択頂けます。いずれかの方法で事前入金をお願いします。 ※コンビニ支払いは、開催一週間前までのみ選択可能です。 システムから入金ができない場合は、事務局までお問合せ下さい。 問い合わせ:06-6360-9555 ●Zoom開催について 本講座は、パソコンやスマートフォンを使って、セミナーやミーティングをオンラインで開催するために開発されたアプリ「Zoom」を使って、開催いたします。 しかし、「Zoomなんて使ったことがないから、よく分からない!」という方もおられるかと思いますので、Zoom使用にあたりまして、みなさまにご案内と諸注意をいたします。 ○ご案内 (1)webカメラ(自身の顔を写す用)、マイク、スピーカーをご用意ください(パソコンに内蔵されていることがほとんどですが、ない方はご用意をお願いします)。 (2)セミナーの主催者から送られる招待URLをクリックしてください(こちら後日送らせていただきます)。 (3)パソコンで、招待URLをクリックすると、パソコンにZoomがダウンロードされます。 (4)ダウンロードされたファイルをクリックすると、Zoomがインストールされ、そのままミーティングに参加できます。 ※「コンピュータでオーディオに参加」というボタンが出てきたら、これをクリックして下さい。 これは、パソコンに付いているマイクやスピーカーを使いますか?と聞いています。 ○諸注意 (1)参加時はマイクをミュート(消音)にしてください(こちらボタンが画面上に現れますので、他の誰かが話している場合はそちらを押して調整をお願いします)。 主催者が気づけばミュートにしますが、途中から参加した場合などはマイクがオンになったままになることがあります。 Zoom はマイクの音を拾い、自動的に音のした人を画面に映し出します。そのため、ご本人が喋らない場合でも、テレビの音、周りの騒音、人の声を拾い、画面が切り替わることがあります。 この場合、ご本人も気づかないうちに、参加者のみなさんに姿を公開しています。 また、スマホに電話がかかってきたら、通話内容を全員に公開してしまう可能性もあります。 ご自身のプライバシー面からも、参加時、マイクはミュートにしてください。 (2)スマホ等で『ながら操作』をしないでください。 セミナーの音だけを流しながら、ホームページの閲覧や、その他の操作はしないでください。 主催者が説明資料を公開するとき「共有」という機能を使用しますが、この際、参加者がスマホをスワイプ(画面をなぞる操作)をすると、公開画面に横線が描かれ、資料公開の邪魔をすることが あります。 また、マイクが ON の場合は音を拾って、操作している様子が画面に映し出されてしまいます。過去に、スマホで住所録を操作している様子が参加者全員に公開されたことがありました。この場合、ご本人は通常の操作画面と変わらないため、気づきません。しかしセミナーは中断され、しかも、ご本人が気づかないうちに個人情報を公開してしまいます。 以上のことから、セミナーの音だけを流して他の操作をする『ながら操作』はおやめください。どうしても急ぎの操作が必要な場合は、一度退出してから、操作完了後、再度セミナーにご参加ください。 皆様にとって快適なセミナーにするためにも、以上のご協力をよろしくお願いいたします |