

WordPressを使っている人たちが集まって、各自がすきなペースで作業をしたりWordPressに関する知識や経験を共有する会です。
【Zoom開催】参加型コミュニティで仲間をつくろう!WordPress初心者ユーザー向けもくもく勉強会 82回 (4月)
WordPressが大好きな方はもちろん、初心者の方も大歓迎。みんなで一緒に勉強しましょう!
【講師】
①2020年4月1日(水)、②4月25日(土)
14:00~16:00
各回12名
1,650円
今井 剛




※こちらの講座は、今回【オンライン(Zoom)】で開催いたします。
WordPressが大好きな方はもちろん、初心者の方も大歓迎。みんなで一緒に勉強しましょう!
●みなさん、こんなことをしています!
*新しいサイトやブログを作ったり
*デザインのカスタマイズをしたり
*プラグインやテーマまわりの開発をしたり
*WordPressでブログを書いたり
*WordPressの本を読んだり
*画像加工やバナーを作ってみたり
家で一人で作業をするよりも、寂しくないし、モチベーションを維持しくなります!
周りに方と自由に交流・情報交換もできますので、新たな発見があったり、お仕事に繋がったりというケースもあります!
●参加対象者
自分のホームページを運用する、すべてのWordPressユーザーが対象です。
もちろん、初心者の方も大歓迎。プロのデザイナーとエンジニアである世話人、そして参加者の皆さんと一緒に勉強していきましょう!
※当日飛び込みで参加をご希望の場合は、下記へお電話にて空席の確認をお願いします!
(問い合わせ:06-6360-9555)
●必要な持ち物
Wi-Fi接続可能なPCを必ずご持参ください!(充電ケーブルもお持ちください)
その他、本・参考書など、作業に必要なものを持ってきてもOK!
●当日のスケジュール
① WordPressとは?
② あいさつ&自己紹介
③ もくもくタイム(作業時間)
●「OBPアカデミア WordPressもくもく勉強会」では、毎回、LT(ライトニングトーク)を行っております。
参加者の方に役にたつ豆知識を短い時間でご紹介しています。
例えば、WordPress5.0で新登場した「ブロックエディター」、WordPressのバックアップ方法、CSSによるカスタマイズ、FTPソフトの使い方など。
WordPressも2018年12月に「ブロックエディター」が登場しました。
2019年のOBPアカデミア WordPressもくもく勉強会では、世話人である、今井が毎回ブロックエディターの使い方についてご紹介します。
まだ、WordPressブロックエディターを使っていないという方、ぜひご参加ください。
●質問や相談についてのルール
WordPressについてわからないことがあれば、世話人や周りの人に相談してみましょう。
その際、持っている疑問をなんでも相談していいというわけではなく、相談内容に関して皆さんで知識を共有できたり一緒に考えられたりする場になればと思っています。
【必ず共有しておきたいこと】
1.「教えてもらう」だけでなく、ご自分の知識や経験・疑問を共有して、他の参加者の方の役に立つことができるという考え方を持っておく。
2.その場でトラブルなどを全て解決できると期待するのではなく、自分で解決できるヒントを得ようという考え方を持っておく。
【ご留意事項】
以下の行為は行わないように、ご配慮頂ければと思います。
1.イベントをご自身の相談やトラブルの解決のみに利用する。
2.長時間、一方的に世話役を拘束して質問をする。
3.他の方との会話や交流を一切行わない。
誰でも安心していられて、自分は歓迎されているんだと思える、友好的な場所にしたいと思っています。皆さまのご参加をお待ちしております。
●コミュニケーションタイムで扱った話題(一例)
コミュニケーションタイムでは、その時お越しの皆さんが取り組んでいる内容やお持ちの疑問などに合わせて、世話人や参加者の方から知識共有や質疑応答などをさせて頂いております!
地域ローカルサイト「ぼちぼち」運営の舞台裏紹介/おすすめのWordPressの便利なプラグイン/デザインで役に立つ素材サイトについて/デザインの基本的な考え方/2018年版 WordPressに関するおすすめの書籍/WordPressでのトラブルで困っている/サイトのデザインをおしゃれにしたい/ブログに使うアイキャッチ画像をつくりたい等
●もくもく会を開催する理由
OBP(大阪ビジネスパーク)やOBPアカデミアの活性化に繋げるために、またWeb系の参加者にOBPを知ってもらうことを目的として、2016年10月に始まりました。
世話人は普段WordPressを仕事で使っているデザイナーやエンジニア中心で、様々なWordPressの使い方を見せていただくことは、視野を広げるキッカケとなります。
また『WordPress もくもく勉強会』では参加いただいた方への交流促進と情報の発信を目的に参加者グループをご用意しております。
下記URLからぜひお気軽にご参加ください。
『WordPress もくもく勉強会』参加者グループ
https://www.facebook.com/groups/wp.mokumoku/
「受講者が実際に運用しているサイト」
http://naniwamc.com/uniwa/
https://dabeshita.net
こんな素敵なサイトを作ってみたいと思われる方は、ぜひご参加下さい!
●当日は新型コロナウイルス対策としまして、【zoom(オンライン)】での開催を実施いたします。
~「Zoom」とは、アカウント作成不要、で簡単に参加できるオンライン会議ツールのことです。
●ZOOM参加用のIDは、お申込者限定で【開催日当日の午前】にメールにてお送りします。
締め切りは前日の23時59分まで、当日参加は出来なくなっておりますのでご理解のほどよろしくお願いします。
全国どこからでも参加可能となりましたので、ご興味ある方はぜひご参加いただければ幸いです。
主催:OBPアカデミア・もくもく勉強会運営事務局
※当日飛び込みで参加を希望場合は下記に電話してお申込み下さい。
問い合わせ:06-6360-9555
WordPressが大好きな方はもちろん、初心者の方も大歓迎。みんなで一緒に勉強しましょう!
●みなさん、こんなことをしています!
*新しいサイトやブログを作ったり
*デザインのカスタマイズをしたり
*プラグインやテーマまわりの開発をしたり
*WordPressでブログを書いたり
*WordPressの本を読んだり
*画像加工やバナーを作ってみたり
家で一人で作業をするよりも、寂しくないし、モチベーションを維持しくなります!
周りに方と自由に交流・情報交換もできますので、新たな発見があったり、お仕事に繋がったりというケースもあります!
●参加対象者
自分のホームページを運用する、すべてのWordPressユーザーが対象です。
もちろん、初心者の方も大歓迎。プロのデザイナーとエンジニアである世話人、そして参加者の皆さんと一緒に勉強していきましょう!
※当日飛び込みで参加をご希望の場合は、下記へお電話にて空席の確認をお願いします!
(問い合わせ:06-6360-9555)
●必要な持ち物
Wi-Fi接続可能なPCを必ずご持参ください!(充電ケーブルもお持ちください)
その他、本・参考書など、作業に必要なものを持ってきてもOK!
●当日のスケジュール
① WordPressとは?
② あいさつ&自己紹介
③ もくもくタイム(作業時間)
●「OBPアカデミア WordPressもくもく勉強会」では、毎回、LT(ライトニングトーク)を行っております。
参加者の方に役にたつ豆知識を短い時間でご紹介しています。
例えば、WordPress5.0で新登場した「ブロックエディター」、WordPressのバックアップ方法、CSSによるカスタマイズ、FTPソフトの使い方など。
WordPressも2018年12月に「ブロックエディター」が登場しました。
2019年のOBPアカデミア WordPressもくもく勉強会では、世話人である、今井が毎回ブロックエディターの使い方についてご紹介します。
まだ、WordPressブロックエディターを使っていないという方、ぜひご参加ください。
●質問や相談についてのルール
WordPressについてわからないことがあれば、世話人や周りの人に相談してみましょう。
その際、持っている疑問をなんでも相談していいというわけではなく、相談内容に関して皆さんで知識を共有できたり一緒に考えられたりする場になればと思っています。
【必ず共有しておきたいこと】
1.「教えてもらう」だけでなく、ご自分の知識や経験・疑問を共有して、他の参加者の方の役に立つことができるという考え方を持っておく。
2.その場でトラブルなどを全て解決できると期待するのではなく、自分で解決できるヒントを得ようという考え方を持っておく。
【ご留意事項】
以下の行為は行わないように、ご配慮頂ければと思います。
1.イベントをご自身の相談やトラブルの解決のみに利用する。
2.長時間、一方的に世話役を拘束して質問をする。
3.他の方との会話や交流を一切行わない。
誰でも安心していられて、自分は歓迎されているんだと思える、友好的な場所にしたいと思っています。皆さまのご参加をお待ちしております。
●コミュニケーションタイムで扱った話題(一例)
コミュニケーションタイムでは、その時お越しの皆さんが取り組んでいる内容やお持ちの疑問などに合わせて、世話人や参加者の方から知識共有や質疑応答などをさせて頂いております!
地域ローカルサイト「ぼちぼち」運営の舞台裏紹介/おすすめのWordPressの便利なプラグイン/デザインで役に立つ素材サイトについて/デザインの基本的な考え方/2018年版 WordPressに関するおすすめの書籍/WordPressでのトラブルで困っている/サイトのデザインをおしゃれにしたい/ブログに使うアイキャッチ画像をつくりたい等
●もくもく会を開催する理由
OBP(大阪ビジネスパーク)やOBPアカデミアの活性化に繋げるために、またWeb系の参加者にOBPを知ってもらうことを目的として、2016年10月に始まりました。
世話人は普段WordPressを仕事で使っているデザイナーやエンジニア中心で、様々なWordPressの使い方を見せていただくことは、視野を広げるキッカケとなります。
また『WordPress もくもく勉強会』では参加いただいた方への交流促進と情報の発信を目的に参加者グループをご用意しております。
下記URLからぜひお気軽にご参加ください。
『WordPress もくもく勉強会』参加者グループ
https://www.facebook.com/groups/wp.mokumoku/
「受講者が実際に運用しているサイト」
http://naniwamc.com/uniwa/
https://dabeshita.net
こんな素敵なサイトを作ってみたいと思われる方は、ぜひご参加下さい!
●当日は新型コロナウイルス対策としまして、【zoom(オンライン)】での開催を実施いたします。
~「Zoom」とは、アカウント作成不要、で簡単に参加できるオンライン会議ツールのことです。
●ZOOM参加用のIDは、お申込者限定で【開催日当日の午前】にメールにてお送りします。
締め切りは前日の23時59分まで、当日参加は出来なくなっておりますのでご理解のほどよろしくお願いします。
全国どこからでも参加可能となりましたので、ご興味ある方はぜひご参加いただければ幸いです。
主催:OBPアカデミア・もくもく勉強会運営事務局
※当日飛び込みで参加を希望場合は下記に電話してお申込み下さい。
問い合わせ:06-6360-9555
名称 | 【Zoom開催】参加型コミュニティで仲間をつくろう!WordPress初心者ユーザー向けもくもく勉強会 82回 (4月) WordPressを使っている人たちが集まって、各自がすきなペースで作業をしたりWordPressに関する知識や経験を共有する会です。 |
---|---|
講師 |
今井 剛 (イマイゴウ)
![]() 【所属】Web制作オフィス StudioBRAIN代表 【WordPress歴】14年 【プロフィール】WordPress黎明期からCMSサイト構築に携わり、公式テーマの公開や、WordPress解説本を出版。 【講座】WordCamp/WordBenchでスピーカーとしても登壇。OBP アカデミアにて複数の講座も開設中。 【得意分野】 オリジナルテーマ作成、バックアップ、トラブル復旧、プラグイン選定 【業務内容】 WordPress構築、保守管理 |
開催日 |
①2020年4月1日(水)、②4月25日(土) |
開催時刻 |
14:00~16:00 |
定員 | 各回12名 |
受講料 |
一般価格:1,650円(税込)
ナイトプラン:1,155円(税込) アカデミア・ライブラリープラン:参加費無料 ※当日飛び込みで参加を希望場合は下記に電話してお申込み下さい。 問い合わせ:06-6360-9555 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【キャンセルポリシー】 講座、セミナー等の受講料の場合、開催当日から開催 3 日、前の期間のキャンセルについては受講料の 100%を,キャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 4 日前から 7 日前の期間のキャンセルについては受講料 80%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 8 日前から契約成立直後のキャンセルについては受講料の 10%をキャンセル料として頂戴いたします。 なお、開催 3 日前とは、開催日前日を 1 日前と数えての 3 日前という意味であり、その他の日数もこの規則によって数えます。 キャンセル時の返金は原則として OBPアカデミア事務局窓口で現金でのお支払いとなります。 |
場所 | |
備考 |
【初めてお申込みの方へ】
セミナーの受講には無料の会員登録が必要となります。 (※登録完了後にセミナーにお申込みいただけます。) 会員登録:https://obp-ac.osaka/member/regist/index ①お客様情報を入力 「OBPアカデミア 利用規約確認と同意のお願い」をご確認の上、 「同意して手続きを確認する」をチェックし登録情報をご入力してください。 (メールアドレスは今後のログインIDとして必要になります。) ②登録完了 ご登録されたメールアドレス宛にメールが届きますので、記載されたURLに24時間以内にアクセスしてください。 ③お支払い アクセス完了後にご希望のセミナーのページよりお申込みにお進みください。 お支払いはカードか、コンビニ支払いを選択頂けます。いずれかの方法で事前入金をお願いします。 ※コンビニ支払いは、開催一週間前までのみ選択可能です。 システムから入金ができない場合は、事務局までお問合せ下さい。 問い合わせ:06-6360-9555 |