

キャリア
スキル習得
シェアキッチンの運営ノウハウを、企画、立ち上げ、運営、そしてFC展開、といろいろ実践してきた生の事例を通して、2日間に渡り、しっかり学んでいただきます!
<超実践講座>シェアキッチン運営者から徹底伝授!すぐに使える運営ノウハウ(全2回)
この講座は、シェアキッチンの運営を考えている個人、法人、自治体を対象とした【実践版】のカリキュラムとなっています。
【講師】
2020年7月17日(金)、8月21日(金)
各回19:00~21:00
5名
30,000円
東村 奈保




※こちらの講座はリアルでの開催を予定しています。
2019年「働き方革命」が始動したこともあり、「長時間度労働の解消」「副業や兼業の推進」「高齢者の労働者推進」など、社会の流れとして、“多様で柔軟な働き方を自分で選択する”ような方向に向かっています。
その中で「“シェアキッチン”で自分の店を持つ」という選択をする方も増えているのですが、受け入れる側がまだまだ少ないのが現状としてあります。
2017年、神戸で開業したシェアキッチン ヒトトバは、現在会員数が100名近くまで増えました。
飲食店独立の為のトライアル、空いた時間に副業、コミュニティーづくり、など様々な方にご利用いただいています。
この約3年の間に利用者は増え、シェアキッチンの認知度が徐々に高まりつつあることもあり、自分でもシェアキッチンを運営したい、というお問い合わせもたくさんいただくようになりました。
1つの店舗を複数の店主で共有する形の飲食店であるシェアキッチンの運営には、“コンセプト”と“仕組みづくり”の構築が最も重要です。
起業や副業、コミュニティ、地域活性化などにも適しており、今後さらに需要が増えると思われるシェアキッチン。
そのノウハウを、企画、立ち上げ、運営、そしてFC展開、といろいろ実践してきた生の事例を通して、二日間に渡りしっかり学んでいただきます。

【講座内容】
◎1日目
「立ち上げ期講座」
・はじめに
・シェアキッチンの基礎知識
・立地や環境に合わせたコンセプトとは?
・シェアが効果的に出来る店舗設計と備品調達
・収益モデルを考慮したシェア価格設定
・店舗管理の仕組みとルールづくり
(利用規約、退出チェックリスト等、作成サポート付き)
・店主募集の方法
・質疑応答 まとめ
◎2日目
「運営期講座」
・効率的な予約の取り方
・店主間の協働コミュニティづくり
・店主への支援サポートメニュー(勉強会など)の提供
・継続的な募集(入れ替え)の仕掛け
・ヒトトバFCの事業運営サポートについて
・質疑応答 まとめ
【受講対象者】
・シェアキッチン運営での起業、副業を考えている方
・シェアキッチンの運営を考えている人、企業、自治体
・コミュニティを作りたい人、企業、自治体
・地域の活性化に興味がある人、企業、自治体
・これから飲食店(シェアキッチン併用型)を始めようと思っている方
・空き家や空き店舗を所有している方
・現在シェアキッチン運営で困っている方
・ヒトトバFCに興味のある人、企業、自治体
【受講後の効果】
・実際にシェアキッチンの運営を始める知識が得られます
・シェアキッチンに合わせた具体的な仕組みづくりが出来ます
・店主契約書、利用規約、退出チェックリスト等、シェアキッチン運営に必要な書類テンプレートが手に入ります。
※4名限定のセミナーです。ご興味がある方は、ぜひお早めにお申込ください!
■新型コロナウイルスによる講座開催に関して|OBPアカデミア
OBPアカデミアでは、新型コロナウイルスの感染拡大への対策を可能な限り行った状態での講座を企画しております(常時換気・マスク着用の徹底・開催場所の消毒など)。
本イベントは開催の方針ですが、体調が優れない、咳が止まらないなど不安な症状がある方は、念のために参加をご遠慮頂きますようお願いいたします!
※参加を見合わせる場合、すでにご入金いただいている方は、ご返金対応を致します。開催の【前日】までに事務局までご連絡をお願い致します。
TEL:06-6360-9555
Mail : info@manarevo.com
--------------------------------------
【申込終了と表示される場合】
申込期限が終了しているか、満席かのいずれかとなります。
本サイトからのお申込みは原則、開催日前日の23時59分までとなります。
空席がある場合は当日受付可能ですので、下記にお電話にてお問合せ下さい。
※満席の場合もキャンセル待ちを申し受けられます。お気軽にお電話ください。
問い合わせ:06-6360-9555
2019年「働き方革命」が始動したこともあり、「長時間度労働の解消」「副業や兼業の推進」「高齢者の労働者推進」など、社会の流れとして、“多様で柔軟な働き方を自分で選択する”ような方向に向かっています。
その中で「“シェアキッチン”で自分の店を持つ」という選択をする方も増えているのですが、受け入れる側がまだまだ少ないのが現状としてあります。
2017年、神戸で開業したシェアキッチン ヒトトバは、現在会員数が100名近くまで増えました。
飲食店独立の為のトライアル、空いた時間に副業、コミュニティーづくり、など様々な方にご利用いただいています。
この約3年の間に利用者は増え、シェアキッチンの認知度が徐々に高まりつつあることもあり、自分でもシェアキッチンを運営したい、というお問い合わせもたくさんいただくようになりました。
1つの店舗を複数の店主で共有する形の飲食店であるシェアキッチンの運営には、“コンセプト”と“仕組みづくり”の構築が最も重要です。
起業や副業、コミュニティ、地域活性化などにも適しており、今後さらに需要が増えると思われるシェアキッチン。
そのノウハウを、企画、立ち上げ、運営、そしてFC展開、といろいろ実践してきた生の事例を通して、二日間に渡りしっかり学んでいただきます。

【講座内容】
◎1日目
「立ち上げ期講座」
・はじめに
・シェアキッチンの基礎知識
・立地や環境に合わせたコンセプトとは?
・シェアが効果的に出来る店舗設計と備品調達
・収益モデルを考慮したシェア価格設定
・店舗管理の仕組みとルールづくり
(利用規約、退出チェックリスト等、作成サポート付き)
・店主募集の方法
・質疑応答 まとめ
◎2日目
「運営期講座」
・効率的な予約の取り方
・店主間の協働コミュニティづくり
・店主への支援サポートメニュー(勉強会など)の提供
・継続的な募集(入れ替え)の仕掛け
・ヒトトバFCの事業運営サポートについて
・質疑応答 まとめ
【受講対象者】
・シェアキッチン運営での起業、副業を考えている方
・シェアキッチンの運営を考えている人、企業、自治体
・コミュニティを作りたい人、企業、自治体
・地域の活性化に興味がある人、企業、自治体
・これから飲食店(シェアキッチン併用型)を始めようと思っている方
・空き家や空き店舗を所有している方
・現在シェアキッチン運営で困っている方
・ヒトトバFCに興味のある人、企業、自治体
【受講後の効果】
・実際にシェアキッチンの運営を始める知識が得られます
・シェアキッチンに合わせた具体的な仕組みづくりが出来ます
・店主契約書、利用規約、退出チェックリスト等、シェアキッチン運営に必要な書類テンプレートが手に入ります。
※4名限定のセミナーです。ご興味がある方は、ぜひお早めにお申込ください!
■新型コロナウイルスによる講座開催に関して|OBPアカデミア
OBPアカデミアでは、新型コロナウイルスの感染拡大への対策を可能な限り行った状態での講座を企画しております(常時換気・マスク着用の徹底・開催場所の消毒など)。
本イベントは開催の方針ですが、体調が優れない、咳が止まらないなど不安な症状がある方は、念のために参加をご遠慮頂きますようお願いいたします!
※参加を見合わせる場合、すでにご入金いただいている方は、ご返金対応を致します。開催の【前日】までに事務局までご連絡をお願い致します。
TEL:06-6360-9555
Mail : info@manarevo.com
--------------------------------------
【申込終了と表示される場合】
申込期限が終了しているか、満席かのいずれかとなります。
本サイトからのお申込みは原則、開催日前日の23時59分までとなります。
空席がある場合は当日受付可能ですので、下記にお電話にてお問合せ下さい。
※満席の場合もキャンセル待ちを申し受けられます。お気軽にお電話ください。
問い合わせ:06-6360-9555
名称 | <超実践講座>シェアキッチン運営者から徹底伝授!すぐに使える運営ノウハウ(全2回) シェアキッチンの運営ノウハウを、企画、立ち上げ、運営、そしてFC展開、といろいろ実践してきた生の事例を通して、2日間に渡り、しっかり学んでいただきます! |
---|---|
講師 |
東村 奈保 (ヒガシムラ ナオ)
![]() 株式会社ヒトトバ 代表取締役COO 神戸生まれ、神戸育ち。2017年4月、「株式会社ヒトトバ」を設立。 神戸元町5丁目にて、ひとつの店舗をシェアすることで誰もがお店を持てるしくみを取り入れた「シェアキッチン ヒトトバ」の運営を開始。 2019年1月、朝昼晩とお店が変わる、「あさ・ひる・よる モトヤオヤ」をオープン。 2019年12月神戸市東灘区に「シェアキッチン ヒトトバ岡本店」(FC店)をオープン。 「やりたい!」を気軽に実現する場所があれば、街はもっと面白くなるはず。そんな人と場をつないでいく役目でいたいと考えている。 https://www.facebook.com/hitotoba/ |
開催日 |
2020年7月17日(金)、8月21日(金) |
開催時刻 |
各回19:00~21:00 |
定員 | 5名 |
受講料 |
一般価格:30,000円(税込)
アカデミア・ライブラリープラン:21,000円(税込) ------------------------------------- 【キャンセルポリシー】 講座、セミナー等の受講料の場合、開催当日から開催 3 日前の期間のキャンセルについては受講料の 100%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 4 日前から 7 日前の期間のキャンセルについては受講料 80%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 8 日前から契約成立直後のキャンセルについては受講料の 10%をキャンセル料として頂戴いたします。 なお、開催 3 日前とは、開催日前日を 1 日前と数えての 3 日前という意味であり、その他の日数もこの規則によって数えます。 キャンセル時の返金は原則として OBPアカデミア事務局窓口で現金でのお支払いとなります。 |
場所 | |
備考 |
【初めてお申込みの方へ】
セミナーの受講には無料の会員登録が必要となります。 (※登録完了後にセミナーにお申込みいただけます。) 会員登録:https://obp-ac.osaka/member/regist/index ①お客様情報を入力 「OBPアカデミア 利用規約確認と同意のお願い」をご確認の上、 「同意して手続きを確認する」をチェックし登録情報をご入力してください。 (メールアドレスは今後のログインIDとして必要になります。) ②登録完了 ご登録されたメールアドレス宛にメールが届きますので、記載されたURLに24時間以内にアクセスしてください。 ③お支払い アクセス完了後にご希望のセミナーのページよりお申込みにお進みください。 お支払いはカードか、コンビニ支払いを選択頂けます。いずれかの方法で事前入金をお願いします。 ※コンビニ支払いは、開催一週間前までのみ選択可能です。 システムから入金ができない場合は、事務局までお問合せ下さい。 問い合わせ:06-6360-9555 |