

戦略 / マネジメント
協賛講座
企業向けに開発された「SDGsアウトサイドインカードゲーム」の体験を通して、社会課題を解決に導くイノベーション!
理解から行動へ/SDGsアウトサイドインカードゲームワークショップ
企業向けに開発された「SDGsアウトサイドインカードゲーム」の体験を通して、社会課題を解決に導くイノベーションの生み出し方を学んでいただきます。
【講師】
2020年7月24日(金・祝)
14:00〜16:30
18名
3,000円
黒野 正和




※本セミナーは、SDGsの知識をインプットするものではなく、ゲームを通じて「行動するための姿勢、意識」を学ぶものです。
【内容】
SDGsアウトサイドインカードゲームは、より「企業」に焦点をあて、企業が直面している課題をSDGsの視点を活用しながらどう解決していくか。また、世界が直面している課題に企業がどのように寄与できるかを学ぶことができるカードゲームです。
本ゲームを体験することで、次の3つの目的を達成することができます。
1.すべての事業者に訪れる新しい事業機会(アウトサイドイン)に関して学ぶ
2.世界が直面している課題に、企業(自社)がどのように貢献できるのか知る
3.自社が保有しているピースを知り、統合して新たな事業を生み出すきっかけを掴む
【受講対象者】
・SDGsは知っているが、どう行動を起こせばよいのかわからない
・企業、自治体、NPO、地域づくり活動にSDGsを取り入れたい
・バリューチェーンを見直したい
・新規事業を検討している
・SDGsビジネスでの企業を検討している
・研修担当者が新たな研修メニューを探している
・SDGsというキーワードが気になっている
【受講後の効果】
・「自分には無理だ(無力感)」から「身近なできるところから始めてみよう」へ。
「自分の役割はこれだけ(決め付け)」から「他の分野にも目を向け、協働しよう」へ。
「頑張ってもどうせ変わらない(諦め)」から「未来は良くできる。それに自分も関われる」へ。
【過去のセミナーの様子】
https://ameblo.jp/lacique/entry-12562315058.html?frm=theme
【受講者の感想(公式HPから引用)】
・ゲームをやっている最中はSDGsについて考えることもなくただ夢中にゲームをやっていましたが、終わってから、振り返りやファシリテーターのお話等を通して、SDGs達成のために我々がアクションすべきことや心構えや身に着けることなどいろいろ考えさせられました。また自分の人間性についても反省する機会になりました。「顧客起点」ではなく「社会的課題起点」というのもイメージできました。社員がモチベーション高く働ける環境とは、ということなども考えることができました。
・ゲーム終了の段階では、もやもやっと腑に落ちなかったことが、振り返りの説明を受けて非常に高い納得感を得て、腹落ちさせることができた。ゲームと振り返りのセットによって、次のステップに進むきっかけとなるのではと感じた。
・カードゲームを使って、楽しく自分たちで考えて動くことが出来た。知識の少ない人でも取っ掛かり易そう。ゲーム後の振り返りが意義深い。
・自分たちの強みや弱みを考え、社会的課題を解決する為にどの様にすれば良いかを 考える事が出来、広報の大事さが分かる事が出来る。 また、慈善だけでなく事業につなげる為に、どの様にお金を使うと友好的なのか考えさせられる。 最初に提示されたプレイヤーカードをゲームの最中に頭の片隅においてはいたが、どのカードがマッチングされるのかだけを考えており、 最後にファシリテーターから、プレイヤーカードについて聞かれた時に、Society5.0の創造社会における必要な人材がどの様な人物なのかにも繋がり、 人材育成に有効的なゲームだと思いました。
・今まで3種類ほどSDGs関係のゲームを体験しましたが、今回のものは飛びぬけてよかったです。おそらく、SDGs推進に関して課題となっている自分事、自分の会社事という視点において、腑に落ちる仕掛けになっていると思います。また、現実の世界(社会動向、社会課題等)をリアルに反映した内容となっており、かつゲームをする人のそれぞれのキャラ設定がされていることです。また、SDGsが掲げるパートナーシップの要素も多分に盛り込まれていることです。
・3時間の研修があっという間に感じるゲーム研修でした。ゲーム自体は楽しく、その後の学びで点と点が線につながる感覚が心地よく、自社内でも活用できないかなと真剣に考えるきっかけになりました。ありがとうございました。
■主催:LACIQUE
■協賛:OBPアカデミア
下記、主催者に直接お申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/lacique_20_07_24/
【内容】
SDGsアウトサイドインカードゲームは、より「企業」に焦点をあて、企業が直面している課題をSDGsの視点を活用しながらどう解決していくか。また、世界が直面している課題に企業がどのように寄与できるかを学ぶことができるカードゲームです。
本ゲームを体験することで、次の3つの目的を達成することができます。
1.すべての事業者に訪れる新しい事業機会(アウトサイドイン)に関して学ぶ
2.世界が直面している課題に、企業(自社)がどのように貢献できるのか知る
3.自社が保有しているピースを知り、統合して新たな事業を生み出すきっかけを掴む
【受講対象者】
・SDGsは知っているが、どう行動を起こせばよいのかわからない
・企業、自治体、NPO、地域づくり活動にSDGsを取り入れたい
・バリューチェーンを見直したい
・新規事業を検討している
・SDGsビジネスでの企業を検討している
・研修担当者が新たな研修メニューを探している
・SDGsというキーワードが気になっている
【受講後の効果】
・「自分には無理だ(無力感)」から「身近なできるところから始めてみよう」へ。
「自分の役割はこれだけ(決め付け)」から「他の分野にも目を向け、協働しよう」へ。
「頑張ってもどうせ変わらない(諦め)」から「未来は良くできる。それに自分も関われる」へ。
【過去のセミナーの様子】
https://ameblo.jp/lacique/entry-12562315058.html?frm=theme
【受講者の感想(公式HPから引用)】
・ゲームをやっている最中はSDGsについて考えることもなくただ夢中にゲームをやっていましたが、終わってから、振り返りやファシリテーターのお話等を通して、SDGs達成のために我々がアクションすべきことや心構えや身に着けることなどいろいろ考えさせられました。また自分の人間性についても反省する機会になりました。「顧客起点」ではなく「社会的課題起点」というのもイメージできました。社員がモチベーション高く働ける環境とは、ということなども考えることができました。
・ゲーム終了の段階では、もやもやっと腑に落ちなかったことが、振り返りの説明を受けて非常に高い納得感を得て、腹落ちさせることができた。ゲームと振り返りのセットによって、次のステップに進むきっかけとなるのではと感じた。
・カードゲームを使って、楽しく自分たちで考えて動くことが出来た。知識の少ない人でも取っ掛かり易そう。ゲーム後の振り返りが意義深い。
・自分たちの強みや弱みを考え、社会的課題を解決する為にどの様にすれば良いかを 考える事が出来、広報の大事さが分かる事が出来る。 また、慈善だけでなく事業につなげる為に、どの様にお金を使うと友好的なのか考えさせられる。 最初に提示されたプレイヤーカードをゲームの最中に頭の片隅においてはいたが、どのカードがマッチングされるのかだけを考えており、 最後にファシリテーターから、プレイヤーカードについて聞かれた時に、Society5.0の創造社会における必要な人材がどの様な人物なのかにも繋がり、 人材育成に有効的なゲームだと思いました。
・今まで3種類ほどSDGs関係のゲームを体験しましたが、今回のものは飛びぬけてよかったです。おそらく、SDGs推進に関して課題となっている自分事、自分の会社事という視点において、腑に落ちる仕掛けになっていると思います。また、現実の世界(社会動向、社会課題等)をリアルに反映した内容となっており、かつゲームをする人のそれぞれのキャラ設定がされていることです。また、SDGsが掲げるパートナーシップの要素も多分に盛り込まれていることです。
・3時間の研修があっという間に感じるゲーム研修でした。ゲーム自体は楽しく、その後の学びで点と点が線につながる感覚が心地よく、自社内でも活用できないかなと真剣に考えるきっかけになりました。ありがとうございました。
■主催:LACIQUE
■協賛:OBPアカデミア
下記、主催者に直接お申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/lacique_20_07_24/
名称 | 理解から行動へ/SDGsアウトサイドインカードゲームワークショップ 企業向けに開発された「SDGsアウトサイドインカードゲーム」の体験を通して、社会課題を解決に導くイノベーション! |
---|---|
講師 |
黒野 正和 (クロノ マサカズ)
![]() LACIQUE代表 2001年 関西大学社会学部卒業後、アパレル商社に就職。 その後、日本郵便株式会社へ転職し、近畿支社(主任)において品質管理、業務指導、人材育成(接遇等)に従事。 2017年にキャリアコンサルタント国家資格を取得後、LACIQUEを創立。 2019年 SDGsビジネススクール「Start SDGs」の第1期生として卒業。 同年、SDGsアウトサイドインカードゲーム公認ファシリテーター資格、翌年、THE SDGsアクションカードゲームX(クロス)認定ファシリテーター資格を取得し、その知識・ノウハウ及び研修ツールを活用して主に中小企業のSDGsビジネスの支援を行っている。 【主な活動】 ◆組織開発・企業研修(ポジティブ心理学経営、健康経営、離職防止 等) ◆1on1ミーティング(約30社での社員面談の実績あり) ◆SDGs研修、SDGsビジネスコンサルティング ◆民間や行政機関等での就職・転職支援研修、就労移行支援事業所でのカウンセリングなど。 【資格等】 ・日本プロフェッショナル講師協会 認定講師 ・非営利型一般社団法人Beyond SDGs Japan認定SDGsビジネスマスター ・SDGsアウトサイドインカードゲーム公認ファシリテーター ・The SDGsアクションカードゲームX(クロス)認定ファシリテーター ・キャリアコンサルタント(国家資格) ・ポジティブ心理学公式ファシリテーター ・ポジティブ心理学プラクティショナー ・コネクション・プラクティス認定講師(ラスール) ・モチベーション&コミュニケーションスクール 認定講師 ・特定非営利活動法人日本キャリア開発協会認定CDA ・東京商工会議所認定 健康経営アドバイザー ・メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種(ラインケアコース) ・メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅲ種(セルフケアコース) ・3級ファイナンシャルプランニング技能士 ホームページ⇒https://www.lacique.com |
開催日 |
2020年7月24日(金・祝) |
開催時刻 |
14:00〜16:30 |
定員 | 18名 |
受講料 |
一般価格: 3000円(税込)
※講師に直接お支払いください。 |
場所 | |
備考 |
|