

伝統 / 文化
近年アニメでも取り上げられた“鬼”の存在。彼らの正体を、古典文学の世界からお伝えします。
<和のこころ体験塾>鬼と文学 〜ユーモアとエロが共存する古典文学の世界〜
妖怪研究所所長が話す“鬼”の真の姿。これまでに語り継がれてきた多くの物語の中から、“おもしろさ”と“エロ”をキーワードに、彼らの正体を暴いて参ります。
【講師】
2020年10月17日(土)
10:00~12:00
6名
3,000円
妖怪研究所 所長 亀井澄夫




※この講座はリアル開催(OBPアカデミア)です。
“鬼”とは一体何なのか?
近頃大流行しているアニメでも登場する“鬼”ですが、
実は起源はものすごく古く、神話の時代まで遡ります。
そこから幾千の時を超えて、
これまでたくさんの物語が生まれてきました
私達も、桃太郎の話などの昔話で、
子どもの頃から“鬼”に親しみを覚えてきました。
例えば“鬼”といって想像つくのは、顔が赤く頭から角が生えている姿。虎のパンツをはいていたり、金棒を持つ姿さえ浮かんだりしてきます。
しかし、“鬼”とは何か?と聞かれると、
答えることが出来る方は少ないのではないでしょうか?
その答えを、鬼が出てくる古典を中心に、
「面白さ」と「エロ」という切り口でお伝えします。
また、今の時期のことも考え、
「疫病と妖怪」についても、少しお話しいたします。
ぜひこの機会に、笑ってコロナを吹き飛ばしましょう。
<こんな方におススメ>
・鬼のことが知りたい方
・古典に興味があるかた
・古典のお話で、大笑いしたい方
<受講後の効果>
・鬼という切り口で古典の面白さが解ります
・笑いで、心がほっこりします
・古典の中のエロに触れることができます。
----------------------------------------------------
■新型コロナウイルス禍での講座運営に関して
OBPアカデミアでは、新型コロナウイルスの感染拡大対策として、政府が発表した見解をもとに講座を開催しております。
常に空気の循環とアルコール消毒を行い、なるべく密を避けた運営を心掛けておりますが、講座によってワークショップや飲食が伴うものもございます。
そのため内容や定員数にしっかりと目を通していただき、環境がご心配な方、また申し込んだが体調が優れない、咳が止まらないなど不安な症状がある方はご参加をご遠慮頂きますようお願いいたします。
※参加を見合わせる場合、すでにご入金いただいている方は、ご返金対応を致します。開催の【前日】までに事務局までご連絡をお願い致します。
TEL:06-6360-9555
Mail : info@manarevo.com
“鬼”とは一体何なのか?
近頃大流行しているアニメでも登場する“鬼”ですが、
実は起源はものすごく古く、神話の時代まで遡ります。
そこから幾千の時を超えて、
これまでたくさんの物語が生まれてきました
私達も、桃太郎の話などの昔話で、
子どもの頃から“鬼”に親しみを覚えてきました。
例えば“鬼”といって想像つくのは、顔が赤く頭から角が生えている姿。虎のパンツをはいていたり、金棒を持つ姿さえ浮かんだりしてきます。
しかし、“鬼”とは何か?と聞かれると、
答えることが出来る方は少ないのではないでしょうか?
その答えを、鬼が出てくる古典を中心に、
「面白さ」と「エロ」という切り口でお伝えします。
また、今の時期のことも考え、
「疫病と妖怪」についても、少しお話しいたします。
ぜひこの機会に、笑ってコロナを吹き飛ばしましょう。
<こんな方におススメ>
・鬼のことが知りたい方
・古典に興味があるかた
・古典のお話で、大笑いしたい方
<受講後の効果>
・鬼という切り口で古典の面白さが解ります
・笑いで、心がほっこりします
・古典の中のエロに触れることができます。
----------------------------------------------------
■新型コロナウイルス禍での講座運営に関して
OBPアカデミアでは、新型コロナウイルスの感染拡大対策として、政府が発表した見解をもとに講座を開催しております。
常に空気の循環とアルコール消毒を行い、なるべく密を避けた運営を心掛けておりますが、講座によってワークショップや飲食が伴うものもございます。
そのため内容や定員数にしっかりと目を通していただき、環境がご心配な方、また申し込んだが体調が優れない、咳が止まらないなど不安な症状がある方はご参加をご遠慮頂きますようお願いいたします。
※参加を見合わせる場合、すでにご入金いただいている方は、ご返金対応を致します。開催の【前日】までに事務局までご連絡をお願い致します。
TEL:06-6360-9555
Mail : info@manarevo.com