

コミュニケーション
「言葉を使わない」という条件下で繰り広げられる全く新しいコミュニケーション体験。「伝える」「理解する」の原点を分かりやすく体感できます。
言葉を使わず心がつながる! 話さないコミュニケーション講座<上級編>
言葉を越え、心と心で伝えあう「コミュニケーションの本質」を、聴覚障害のある私たちと一緒に、ゼロから見つめ直してみませんか?
【講師】
2020年11月13日(金)
19:00~21:00
16名
3,000円
研修講師:竹下 善徳/司会:桜井 夏輝




※この講座は現地開催(OBPアカデミア)です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「どんなに説明しても、相手の反応がイマイチでうまく伝わらない」
「職場の人とのやりとりでうまくいった試しがない…」
「説明したくても、うまく言葉が出てこない。」
といった「コミュニケーション」の課題、あなたの周りにありませんか?
これらの壁(=課題)を「壊す」ことで、今よりもっと活躍できる人たちがたくさんいると思います。
自分と他人の“違い”を活かしあうことで、だれもが可能性を発揮できる社会を作りたい。
そんな思いから、課題を壊すべく生まれたのが「話さないコミュニケーション講座」です。
私たちが気づいた、コミュニケーションの壁を壊すためのヒントは、DEAF(聴覚障害のある人)のコミュニケーションにありました。
DEAFは、聴者(聞こえる人)が日常聞こえる音がほとんど聞くことが出来ません。
しかし、彼らと話すとおそらく聴者と話すよりもコミュニケーションが取れている気持ちになることがあります。
どうしてなのか?
それはきっと、彼らの観察力と想像力にあるのではないかと思いました。
本講座で行うワークショップでは、DEAFが普段やっているような、相手に向き合い、目を見て、想像力をフル活用したコミュニケーションを体験していただきます。
話さないコミュニケーションを通して、心が繋がる体験をしていただくことで、日常のコミュニケーションに欠かしてはならない言語化・身体動作のポイントを獲得することができます。
ぜひあなたも、DEAFの世界から得られたエッセンスを体感してみませんか?
※詳しくはこちらの動画を参照ください
URL:https://youtu.be/Nx1bgsgahvk
【当日の流れ】
1.導入説明
講師紹介、どんなことをするのか?
2. アイスブレイク&チーム分け
ジェスチャーだけでチームに分かれよう!
3. ワークショップ【お絵かきワーク】
見た絵を、その絵を見ることができない仲間に表情とジェスチャーだけで伝え、
どのくらい伝わったかをチーム毎に競います!
4.振り返り
5.まとめ
【こんな方にお勧めです】
・スキルや座学型のコミュニケーション研修に飽きた
・コミュニケーションを教える限界を感じている
・方法論では変わらない「スキルの限界」に直面している
【受講後の効果】
・「言葉に頼りすぎていた」「当たり前に感謝できた」たくさんの気づきがあなたを待っています。
・伝えられること、分かってあげられることが増え、信頼関係や人間関係は広く、そして深みを増していきます。
------------------------------------------
■新型コロナウイルス禍での講座運営に関して
OBPアカデミアでは、新型コロナウイルスの感染拡大対策として、政府が発表した見解をもとに講座を開催しております。
常に空気の循環とアルコール消毒を行い、なるべく密を避けた運営を心掛けておりますが、講座によってワークショップや飲食が伴うものもございます。
そのため内容や定員数にしっかりと目を通していただき、環境がご心配な方、また申し込んだが体調が優れない、咳が止まらないなど不安な症状がある方はご参加をご遠慮頂きますようお願いいたします。
※参加を見合わせる場合、すでにご入金いただいている方は、ご返金対応を致します。開催の【前日】までに事務局までご連絡をお願い致します。
TEL:06-6360-9555
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「どんなに説明しても、相手の反応がイマイチでうまく伝わらない」
「職場の人とのやりとりでうまくいった試しがない…」
「説明したくても、うまく言葉が出てこない。」
といった「コミュニケーション」の課題、あなたの周りにありませんか?
これらの壁(=課題)を「壊す」ことで、今よりもっと活躍できる人たちがたくさんいると思います。
自分と他人の“違い”を活かしあうことで、だれもが可能性を発揮できる社会を作りたい。
そんな思いから、課題を壊すべく生まれたのが「話さないコミュニケーション講座」です。
私たちが気づいた、コミュニケーションの壁を壊すためのヒントは、DEAF(聴覚障害のある人)のコミュニケーションにありました。
DEAFは、聴者(聞こえる人)が日常聞こえる音がほとんど聞くことが出来ません。
しかし、彼らと話すとおそらく聴者と話すよりもコミュニケーションが取れている気持ちになることがあります。
どうしてなのか?
それはきっと、彼らの観察力と想像力にあるのではないかと思いました。
本講座で行うワークショップでは、DEAFが普段やっているような、相手に向き合い、目を見て、想像力をフル活用したコミュニケーションを体験していただきます。
話さないコミュニケーションを通して、心が繋がる体験をしていただくことで、日常のコミュニケーションに欠かしてはならない言語化・身体動作のポイントを獲得することができます。
ぜひあなたも、DEAFの世界から得られたエッセンスを体感してみませんか?
※詳しくはこちらの動画を参照ください
URL:https://youtu.be/Nx1bgsgahvk
【当日の流れ】
1.導入説明
講師紹介、どんなことをするのか?
2. アイスブレイク&チーム分け
ジェスチャーだけでチームに分かれよう!
3. ワークショップ【お絵かきワーク】
見た絵を、その絵を見ることができない仲間に表情とジェスチャーだけで伝え、
どのくらい伝わったかをチーム毎に競います!
4.振り返り
5.まとめ
【こんな方にお勧めです】
・スキルや座学型のコミュニケーション研修に飽きた
・コミュニケーションを教える限界を感じている
・方法論では変わらない「スキルの限界」に直面している
【受講後の効果】
・「言葉に頼りすぎていた」「当たり前に感謝できた」たくさんの気づきがあなたを待っています。
・伝えられること、分かってあげられることが増え、信頼関係や人間関係は広く、そして深みを増していきます。
------------------------------------------
■新型コロナウイルス禍での講座運営に関して
OBPアカデミアでは、新型コロナウイルスの感染拡大対策として、政府が発表した見解をもとに講座を開催しております。
常に空気の循環とアルコール消毒を行い、なるべく密を避けた運営を心掛けておりますが、講座によってワークショップや飲食が伴うものもございます。
そのため内容や定員数にしっかりと目を通していただき、環境がご心配な方、また申し込んだが体調が優れない、咳が止まらないなど不安な症状がある方はご参加をご遠慮頂きますようお願いいたします。
※参加を見合わせる場合、すでにご入金いただいている方は、ご返金対応を致します。開催の【前日】までに事務局までご連絡をお願い致します。
TEL:06-6360-9555
名称 | 言葉を使わず心がつながる! 話さないコミュニケーション講座<上級編> 「言葉を使わない」という条件下で繰り広げられる全く新しいコミュニケーション体験。「伝える」「理解する」の原点を分かりやすく体感できます。 |
---|---|
講師 |
研修講師:竹下 善徳/司会:桜井 夏輝 (タケシタ ヨシノリ/サクライ ナツキ)
![]() ■研修講師:竹下 善徳(タケシタ ヨシノリ) 株式会社Silent Voice 無言語©研修事業部MC&ナビゲーター。ろう者。 前職では、大手電気機器メーカーでシミュレーションを用いた技術開発に携わっていた。 その際に、上司ー部下、チーム、部署などの様々なコミュニケーションの壁を経験し、乗り越えてきた。 コミュニケーションの壁を乗り越えるためのヒントとして、非言語的コミュニケーションというアプローチから、コミュニケーションスキル、マインドに関する気づきを導いている。 ![]() ■司会:桜井 夏輝(サクライ ナツキ) 株式会社Silent Voiceの創業メンバーであり、取締役&人財開発事業部責任者。聴者。 上場企業等のコミュニケーション顧問を担う。 幼少期をシンガポールで過ごし、社内の半数がDEAF(聴覚障害者)であることから、多様な人や考え方の中で生き抜く力を培った。 責任者を務める「無音空間で言葉を使わない」無言語©ワークショップは、アシックスやドコモ、オムロンなど多くの先進的な企業が導入している。NHKや民放各局を中心に数々のメディアに掲載され、いま求められているコミュニケーションのあり方として注目を浴びている。 |
開催日 |
2020年11月13日(金) |
開催時刻 |
19:00~21:00 |
定員 | 16名 |
受講料 |
一般価格: 3000円(税込)
アカデミア・ライブラリー・ナイトプラン:2100円(税込) ★アカデミア、ライブラリープランの方は無料受講対象講座です。 アカデミアサロン価格:1,500円(税込)※2020年11月1日開始予定 ------------------------------------ ※2020年11月1日より、規約改定に伴いキャンセルポリシーの変更があります。 (10月31日までにお申込の方:8日前から契約成立直後のキャンセルについては受講料の10%をキャンセル料として頂戴いたします。) 11月1日以降は以下の通りです。 【キャンセルポリシー】 講座、セミナー等の受講料の場合、開催当日から開催 3 日前の期間のキャンセルについては受講料の 100%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 4 日前から 7 日前の期間のキャンセルについては受講料 80%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 8 日前から契約成立直後のキャンセルについては受講料の 50%をキャンセル料として頂戴いたします。 なお、開催 3 日前とは、開催日前日を 1 日前と数えての 3 日前という意味であり、その他の日数もこの規則によって数えます。 キャンセル時の返金は原則として OBPアカデミア事務局窓口で現金でのお支払いとなります。 |
場所 | |
備考 |
【初めてお申込みの方へ】
セミナーの受講には無料の会員登録が必要となります。 (※登録完了後にセミナーにお申込みいただけます。) 会員登録:https://obp-ac.osaka/member/regist/index ①お客様情報を入力 「OBPアカデミア 利用規約確認と同意のお願い」をご確認の上、 「同意して手続きを確認する」をチェックし登録情報をご入力してください。 (メールアドレスは今後のログインIDとして必要になります。) ②登録完了 ご登録されたメールアドレス宛にメールが届きますので、記載されたURLに24時間以内にアクセスしてください。 ③お支払い アクセス完了後にご希望のセミナーのページよりお申込みにお進みください。 お支払いはカードか、コンビニ支払いを選択頂けます。いずれかの方法で事前入金をお願いします。 ※コンビニ支払いは、開催一週間前までのみ選択可能です。 システムから入金ができない場合は、事務局までお問合せ下さい。 問い合わせ:06-6360-9555 |