

芸術 / デザイン
ビジネススキル
入稿時に意見を言うと、なぜ印刷会社は嫌な顔をするのか?知れば知るほど印刷のクォリティーに好影響!自分のデザイン向上につなげたい方向けのスキルアップセミナーです。
デザイン品質を飛躍的に上げる! 印刷会社だから知る“入稿データ”の秘密
データに不備がありますと言われても、印刷会社はプロなんだから対応してよ、と思う事はありませんか?少しの知識が備わると、そんなイライラも瞬時に解決します。印刷のプロでも解決できないデザインの発注課題とその解決法の関係性をひも解きます。
【講師】
2020年12月17日(木)
19:00~20:30
6名
1,500円
原田 一徳(日光プロセス 代表取締役)/ 菅原 理(日光プロセス 営業次長 DTPエキスパート取得)




※こちらの講座はリアル開催(OBPアカデミア)です。
印刷を発注するにあたって、依頼者(デザイナーやイラストレーターなど)が気をつけるべき点が、実はいろいろあるのをご存知でしょうか(色味やデータの大きさなど)。
それらをなぜ気をつけなければいけないのか、という理由を理解しておかないと、印刷会社と関係性がうまく作れなかったり、望んでいた色が出てこなかったり。
そんな不信感から、
「発注者目線じゃない」
「印刷会社は説明不足だと感じることが多い」
「一緒に良いものを作っていこうという姿勢を感じない」
と思ってしまうこともあると思います。
時代が変わる中で顧客がもたれる疑問は多様に増えてきました。
だからこそ、そんな疑問や聞かれることには、日光プロセスとしても常に向きあい答え続ける必要があります。
なんで画像は350dpi以上でないといけないのか?
イラレのバージョンにはなんで制限があるのか?
などの小さな疑問から、
印刷の色はどうして思ったように出ないのか?
印刷会社の違いってなんなのか?
などの大きなお悩みまで、創業68年の製版会社である日光プロセス代表取締役がひも解いてまいります。
日頃から当たり前のように印刷屋さんとやり取りをしていることで、
・今更聞けない、と思っているような事を聞いてみたい方
・なぜそうなのか?を知りたい方
・印刷会社に発注する際に悩みを抱えておられる方
・製版会社に何を発注すれば良いかわからない方
には、特におすすめです。
本講座が、入稿者が思った通りのものを完成するためのお悩みを解決できる機会になれば幸いです。
●当日の予定(変更の可能性もありますので、予めご了承ください)
・日光プロセスのコトとモノづくりを紹介
・簡単な自己紹介を全員で1人1分ほど
・印刷の色を決めるのは、製版工程?
・印刷会社さんの不思議について
・データ入稿の摩訶不思議
・質疑応答
実際に悩まれたことがあるデザインなどありましたら、カンプをお持ちいただいて、ご質問承ります。
--------------
■新型コロナウイルス禍での講座運営に関して
OBPアカデミアでは、新型コロナウイルスの感染拡大対策として、政府が発表した見解をもとに講座を開催しております。
常に空気の循環とアルコール消毒を行い、なるべく密を避けた運営を心掛けておりますが、講座によってワークショップや飲食が伴うものもございます。
そのため内容や定員数にしっかりと目を通していただき、環境がご心配な方、また申し込んだが体調が優れない、咳が止まらないなど不安な症状がある方はご参加をご遠慮頂きますようお願いいたします。
※参加を見合わせる場合、すでにご入金いただいている方は、ご返金対応を致します。開催の【前日】までに事務局までご連絡をお願い致します。
TEL:06-6360-9555
Mail : info@manarevo.com
印刷を発注するにあたって、依頼者(デザイナーやイラストレーターなど)が気をつけるべき点が、実はいろいろあるのをご存知でしょうか(色味やデータの大きさなど)。
それらをなぜ気をつけなければいけないのか、という理由を理解しておかないと、印刷会社と関係性がうまく作れなかったり、望んでいた色が出てこなかったり。
そんな不信感から、
「発注者目線じゃない」
「印刷会社は説明不足だと感じることが多い」
「一緒に良いものを作っていこうという姿勢を感じない」
と思ってしまうこともあると思います。
時代が変わる中で顧客がもたれる疑問は多様に増えてきました。
だからこそ、そんな疑問や聞かれることには、日光プロセスとしても常に向きあい答え続ける必要があります。
なんで画像は350dpi以上でないといけないのか?
イラレのバージョンにはなんで制限があるのか?
などの小さな疑問から、
印刷の色はどうして思ったように出ないのか?
印刷会社の違いってなんなのか?
などの大きなお悩みまで、創業68年の製版会社である日光プロセス代表取締役がひも解いてまいります。
日頃から当たり前のように印刷屋さんとやり取りをしていることで、
・今更聞けない、と思っているような事を聞いてみたい方
・なぜそうなのか?を知りたい方
・印刷会社に発注する際に悩みを抱えておられる方
・製版会社に何を発注すれば良いかわからない方
には、特におすすめです。
本講座が、入稿者が思った通りのものを完成するためのお悩みを解決できる機会になれば幸いです。
●当日の予定(変更の可能性もありますので、予めご了承ください)
・日光プロセスのコトとモノづくりを紹介
・簡単な自己紹介を全員で1人1分ほど
・印刷の色を決めるのは、製版工程?
・印刷会社さんの不思議について
・データ入稿の摩訶不思議
・質疑応答
実際に悩まれたことがあるデザインなどありましたら、カンプをお持ちいただいて、ご質問承ります。
--------------
■新型コロナウイルス禍での講座運営に関して
OBPアカデミアでは、新型コロナウイルスの感染拡大対策として、政府が発表した見解をもとに講座を開催しております。
常に空気の循環とアルコール消毒を行い、なるべく密を避けた運営を心掛けておりますが、講座によってワークショップや飲食が伴うものもございます。
そのため内容や定員数にしっかりと目を通していただき、環境がご心配な方、また申し込んだが体調が優れない、咳が止まらないなど不安な症状がある方はご参加をご遠慮頂きますようお願いいたします。
※参加を見合わせる場合、すでにご入金いただいている方は、ご返金対応を致します。開催の【前日】までに事務局までご連絡をお願い致します。
TEL:06-6360-9555
Mail : info@manarevo.com
名称 | デザイン品質を飛躍的に上げる! 印刷会社だから知る“入稿データ”の秘密 入稿時に意見を言うと、なぜ印刷会社は嫌な顔をするのか?知れば知るほど印刷のクォリティーに好影響!自分のデザイン向上につなげたい方向けのスキルアップセミナーです。 |
---|---|
講師 |
原田 一徳(日光プロセス 代表取締役)/ 菅原 理(日光プロセス 営業次長 DTPエキスパート取得) (ニッコウプロセス)
![]() 株式会社日光プロセス 代表取締役 原田 一徳 日光プロセス3代目社長、25歳の時2代目が急死し、急きょ社長に就任。 製版一筋だった日光プロセスを、データ作成や画像加工を得意とする方向にした。 その結果、広告代理店やクリエイターの色表現の要望に細かく応え、印刷だけでなく、インクジェットやさまざまなメディアの色統一管理を行うことで支持を集めていった。 モットーは「良い品物は、良い品質と良い品性」 営業次長 菅原 理 日光プロセスの大阪事業部営業責任者で、DTPエキスパートの資格を所持。 特にデータに関しての知識は豊富で、データトラブルなどをその場で応えられることから、得意先の信頼が厚い。 もともと、レタッチのころから製造現場で仕事をしており、DTP作業の隅から隅まで熟知している。 https://eastside-goodside.tokyo/cat-partner/15430 https://hellolife.jp/company/27257.html |
開催日 |
2020年12月17日(木) |
開催時刻 |
19:00~20:30 |
定員 | 6名 |
受講料 |
一般価格: 1,500円(税込)
アカデミア・ライブラリー・ナイトプラン:1,050円(税込) アカデミアサロン価格:750円(税込) ※他の講座にも興味がある方におすすめ! →2020年11月スタート「アカデミアサロン」 詳細はこちら ------------------------------------- ※2020年11月1日より、規約改定に伴いキャンセルポリシーの変更があります。 11月1日以降は以下の通りです。 【キャンセルポリシー】 講座、セミナー等の受講料の場合、開催当日から開催 3 日前の期間のキャンセルについては受講料の 100%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 4 日前から 7 日前の期間のキャンセルについては受講料 80%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 8 日前から契約成立直後のキャンセルについては受講料の 50%をキャンセル料として頂戴いたします。 なお、開催 3 日前とは、開催日前日を 1 日前と数えての 3 日前という意味であり、その他の日数もこの規則によって数えます。 キャンセル時の返金は原則として OBPアカデミア事務局窓口で現金でのお支払いとなります。 |
場所 | |
備考 |
【初めてお申込みの方へ】
セミナーの受講には無料の会員登録が必要となります。 (※登録完了後にセミナーにお申込みいただけます。) 会員登録:https://obp-ac.osaka/member/regist/index ①お客様情報を入力 「OBPアカデミア 利用規約確認と同意のお願い」をご確認の上、 「同意して手続きを確認する」をチェックし登録情報をご入力してください。 (メールアドレスは今後のログインIDとして必要になります。) ②登録完了 ご登録されたメールアドレス宛にメールが届きますので、記載されたURLに24時間以内にアクセスしてください。 ③お支払い アクセス完了後にご希望のセミナーのページよりお申込みにお進みください。 お支払いはカードか、コンビニ支払いを選択頂けます。いずれかの方法で事前入金をお願いします。 ※コンビニ支払いは、開催一週間前までのみ選択可能です。 システムから入金ができない場合は、事務局までお問合せ下さい。 問い合わせ:06-6360-9555 |