

キャリア
生き方 / 思考法
芸術 / デザイン
これからの時代の「ソーシャルデザイン」について、最前線で活躍するゲスト講師による特別講座。
SMD2020特別講座 ~激変する時代の未来デザイン~
これからの時代の「ソーシャルデザイン」とは? 本プログラムでは、現場の最前線で活躍するゲスト講師による特別講座になります。
【講師】
①2020年11月12日(木曜日) ②2020年11月21日(土曜日) ③2020年12月3日(木曜日) ④2020年12月12日(土曜日)
①19:00 ~ 20:30 ②13:00 ~ 14:30 ③19:00 ~ 20:30 ④13:00 ~14:30
100名
2,500円
小野 裕之、太刀川 英輔、新山 直広、木下 斉




あなたにとっての大切な人。
そんな距離感にいる人の困りごとや
課題から始まるのがソーシャルデザイン。
2020年は、COVID-19の影響により
世界中の人々の価値観やライフスタイルが
大きく変わろうとしています。
「これまでの常識」が通用しない中で、
「これからをデザイン」していくことが
わたしたち1人ひとりに求められます。
本プログラムでは
最前線で活躍するゲスト講師による特別講座になります。

【Social Mirai Design2020】
本講座は、Social Mirai Design2020のプログラムの一環として開催します。
Social Mirai Design2020は、ソーシャルデザインの最前線で活躍するゲスト陣による「特別講座」と、対話セッションを通して、これからの時代のソーシャルデザインについて学び、実践し、継続していく人を育てるとともにそれを実現する実践コミュニティを醸成します。このイベントは、そのプログラムの一部となる「特別講座」のみのご参加となります。対話セッションにはご参加いただけません。
Social Mirai Design2020公式サイト:https://smd2020.net/
○場所
ZOOMを使ってオンラインで実施いたします。
※お申し込みいただいた方に個別でURLをお知らせします。
○講座形式
・基本的に講義を聴講するスタイル
・質問や感想はチャットでのやりとりのみ(基本的に音声はミュート)
・講師や進行から指名があり、かつ、本人が希望する場合は、音声で感想や質問等を話していただく可能性もあります。
○主な内容
・これからの時代のソーシャルデザインとは?
・これまでどのような活動をしてきのか?
・コロナ禍で、何を考え、何を感じ、どう行動したのか?
・これからの時代のソーシャルデザインの意味や価値とは?
*参加する方々の「参加動機」「聞きたいこと」などに合わせてその場で変更する可能性があります。予めご了承ください。
○扱わない内容
・質疑応答の時間(基本的にチャットのみとなります)
・参加者同士でのグループワークや意見交換
・終了後の交流タイム
○主催
NPO法人Co.to.hana
公益財団法人都市活力研究所
○お問い合わせご連絡先
info@cotohana.jp
○参加にあたってのご注意
・チケットを事前にご購入いただく必要がございます。お申し込み後の返金は出来ません。
・回線や機器の状況によっては通信が不安定になったり、それを原因とした映像等の不具合が発生したりする可能性がございます。
その場合においても返金等はご対応いたしかねますことを予めご了承ください。
そんな距離感にいる人の困りごとや
課題から始まるのがソーシャルデザイン。
2020年は、COVID-19の影響により
世界中の人々の価値観やライフスタイルが
大きく変わろうとしています。
「これまでの常識」が通用しない中で、
「これからをデザイン」していくことが
わたしたち1人ひとりに求められます。
本プログラムでは
最前線で活躍するゲスト講師による特別講座になります。

【Social Mirai Design2020】
本講座は、Social Mirai Design2020のプログラムの一環として開催します。
Social Mirai Design2020は、ソーシャルデザインの最前線で活躍するゲスト陣による「特別講座」と、対話セッションを通して、これからの時代のソーシャルデザインについて学び、実践し、継続していく人を育てるとともにそれを実現する実践コミュニティを醸成します。このイベントは、そのプログラムの一部となる「特別講座」のみのご参加となります。対話セッションにはご参加いただけません。
Social Mirai Design2020公式サイト:https://smd2020.net/
○場所
ZOOMを使ってオンラインで実施いたします。
※お申し込みいただいた方に個別でURLをお知らせします。
○講座形式
・基本的に講義を聴講するスタイル
・質問や感想はチャットでのやりとりのみ(基本的に音声はミュート)
・講師や進行から指名があり、かつ、本人が希望する場合は、音声で感想や質問等を話していただく可能性もあります。
○主な内容
・これからの時代のソーシャルデザインとは?
・これまでどのような活動をしてきのか?
・コロナ禍で、何を考え、何を感じ、どう行動したのか?
・これからの時代のソーシャルデザインの意味や価値とは?
*参加する方々の「参加動機」「聞きたいこと」などに合わせてその場で変更する可能性があります。予めご了承ください。
○扱わない内容
・質疑応答の時間(基本的にチャットのみとなります)
・参加者同士でのグループワークや意見交換
・終了後の交流タイム
○主催
NPO法人Co.to.hana
公益財団法人都市活力研究所
○お問い合わせご連絡先
info@cotohana.jp
○参加にあたってのご注意
・チケットを事前にご購入いただく必要がございます。お申し込み後の返金は出来ません。
・回線や機器の状況によっては通信が不安定になったり、それを原因とした映像等の不具合が発生したりする可能性がございます。
その場合においても返金等はご対応いたしかねますことを予めご了承ください。
名称 | SMD2020特別講座 ~激変する時代の未来デザイン~ これからの時代の「ソーシャルデザイン」について、最前線で活躍するゲスト講師による特別講座。 |
---|---|
講師 |
小野 裕之、太刀川 英輔、新山 直広、木下 斉 (オノ ヒロユキ、タチカワ エイスケ、ニイヤマ ナオヒロ、キノシタ ヒトシ)
○11月12日
![]() 講師:小野 裕之(ビジネスプロデューサー) 1984年岡山県生まれ。中央大学総合政策学部卒。ソーシャルデザインをテーマにしたウェブマガジン「greenz.jp」を運営するNPO法人グリーンズの経営を6年務めた後、同法人のソーシャルデザインやまちづくりに関わる事業開発・再生のプロデュース機能をO&G合同会社として分社化、代表に就任。 greenz.jpビジネスアドバイザー。ジュエリーブランドSIRI SIRI共同代表。おむすびスタンド ANDON共同オーナー。下北沢のまちづくり会社 散歩社 代表取締役。西粟倉のベンチャーsonraku社外取締役。発酵デザインラボ株式会社 取締役CFO。 ○11月21日 ![]() 講師:太刀川 英輔(NOSIGNER 代表 / デザインストラテジスト / 慶應義塾大学特別招聘准教授) デザインで美しい未来をつくる(デザインの社会実装)発想の仕組みを解明し変革者を増やす(デザインの知の構造化)この2つの目標を達成するため、次世代エネルギー・地域活性・伝統産業・科学コミュニケーションなど、SDGsに代表される分野で多くのデザインプロジェクトをマルチセクターの共創によって実現。 プロダクト・グラフィック・建築・空間・発明の領域を越境するデザイナーとして活動する。グッドデザイン賞金賞(日本)アジアデザイン賞大賞(香港)など100以上の国際賞を受賞し、またグッドデザイン賞・DIA Award(中国设计智造大奖)・WAF(世界建築フォーラム)など多くの国際賞の審査委員を歴任する。主な仕事にOLIVE・東京防災(東京都)・山本山・横浜DeNAベイスターズ・YOXO(横浜市)・MOZILLA FACTORY・aeru・越前漆(鯖江市)など。また、デザインや発明の仕組みを生物の進化から学ぶ「進化思考」を提唱し、デザイン教育者として日本の大企業・行政・社会起業家のセクターの中に変革者を育成している。 ○12月3日 ![]() 講師:新山 直広(TSUGI 代表 / ディレクター・デザイナー) 1985年大阪府生まれ。京都精華大学デザイン学科建築分野卒業。2009年福井県鯖江市に移住。応用芸術研究所を経て、鯖江市役所在職中の2013年にTSUGIを結成。以降、未来の産地を醸成する様々なプロジェクトを展開し、2015年に法人化。 デザイン・ものづくり・地域といった領域を横断しながら、地域や地場産業のブランディングを手がける。 ○12月12日 ![]() 講師:木下 斉(エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事 / まちビジネス事業家) 1982年東京生まれ。早稲田大学高等学院在学中に全国商店街合同出資会社の社長就任。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。 熊本、札幌、愛知などで補助金に頼らぬ稼ぐ地域再生事業会社への設立支援や投資を行うと共に、政策立案、事業連携を目的にした一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンスを設立、代表理事。 2015年から都市経営プロフェッショナルスクールを東北芸術工科大学等と開校、300名以上の修了生を輩出、100以上の事業に繋がっている。著書に「地元がヤバい…と思ったら読む地域再生入門」「地方創生大全」「稼ぐまちが地方を変える」など。内閣府地域活性化伝道師なども務める。 |
開催日 |
①2020年11月12日(木曜日) ②2020年11月21日(土曜日) ③2020年12月3日(木曜日) ④2020年12月12日(土曜日) |
開催時刻 |
①19:00 ~ 20:30 ②13:00 ~ 14:30 ③19:00 ~ 20:30 ④13:00 ~14:30 |
定員 | 100名 |
受講料 |
○参加費
一般:2,500円 ※領収書はPeatixから発行可能です。 |
場所 |
オンライン(ZOOM)
|
備考 |
ご質問やご不明点がある方は、下記メールアドレスまでご連絡のほどよろしくお願いいたします。
●NPO法人Co.to.hana info@cotohana.jp |