

生き方 / 思考法
キャリア
ビジネススキル
本講座では、自身のスキルや関係性、会社や地域の資産などの様々な切り口から簡単に棚卸しができるようになる魔法のツール「エコシステムマップ」をご説明します。
【Zoom開催】「自己資産」の本当の価値がわかる魔法のツール“エコシステムマップ”活用講座
何かを始めるとき、繋がるとき、まずは自分の棚卸しをすることが非常に大事と言われています。自分だけではなく、周りの人や組織、やりたいことの棚卸しにも使えてしまうという便利なツールです。
【講師】
2021年1月21日(木)
14:00~16:00
15名
3,000円
佐近朱美




※本講座は、オンライン(Zoom)での開催となります。
世の中には様々な振り返りツールが溢れていますが、試してみてもなんとなく棚卸しをした実感がなかったり、結局整理方法が分からなかったりすることも多いのではないでしょうか?
そこで、自分だけじゃなく仲間や部下の棚卸しもサポートしたい方におすすめの、魔法のツールをお伝えします!
それが、「エコシステムマップ」です。
これは、京都大学経営管理大学院京都ものづくりバレー構想の研究と推進(JOHNAN)寄附講座・特命講師の上野敏寛さんと、本講座講師を務める業務設計士・佐近朱美の「エコシステムの実践研究活動」の中で生まれました。
自身のスキルや関係性、会社や地域の資産など様々なものをわかりやすく可視化してくれるこちらのツール。
最初にテーマだけ置くと、簡単に棚卸しをすることができます。
いろんな切り口で、自分だけではなく周りの人や組織、事業の棚卸し、更にはいろんなフレームの可視化にも使えてしまうという便利なツールを、ぜひ体感してみてください。
【全体の流れ】
より実践的に理解を深めていただくため、事例紹介やワークを含むワークショップ方式で進めます。
主な流れは、以下の通りです。
○今回のセミナー全体についての説明
セミナー全体の趣旨や進め方、基本的な考え方を説明します。
○エコシステムマップの説明
エコシステムとは何?の概要、エコシステムマップについてご説明します。
○ワーク①
エコシステムマップで、自分のスキルの棚卸を元に自己紹介マップを作成します。
○グループに分かれて、自己紹介。
〇感想のシェア
エコシステムマップを使って自己紹介してみた感想をシェアします。
○エコシステムマップ活用事例紹介
いろんな棚卸、可視化に使える事例を紹介します。
〇ワーク②
自分が可視化したいものでエコシステムマップを作成
〇発表
ワーク②の発表をしていただきます。講師や他の受講者とシェアすることで、エコシステムマップの活用理解を深める体験をしていただきます。
【受講対象者】
・棚卸が大事だとわかっているが、いつもできた気がしない。
・棚卸しても、整理が難しい。
・自分だけじゃなく、仲間や部下の棚卸もサポートできるようになりたい。
・頭の中がいつもごちゃごちゃしている感じがする。
【受講後の効果】
・自分の棚卸が簡単にでき、アップデートもすぐできるようになります。
・仲間や部下の棚卸のサポートができるようになります。
・組織や事業、または自分のやりたいことなどがすぐ可視化できるようになります。
ご用意頂くもの:筆記用具、PC(Googleスライドを使って行います)
----------------------------------------------------------------
※こちらのイベントは、Zoom(オンライン)で開催を実施いたします。
~「Zoom」とは、アカウント作成不要、で簡単に参加できるオンライン会議ツールのことで、全国どこからでもお申し込みいただく事が可能です。
●ZOOM参加用のIDは、お申込者限定で【開催日の当日午前】にメールにてお送りします。
その際、簡単なZoomの使い方についても共有いたします。
※参加希望の方は前日23時59分にお申込みを締め切らせていただきます。
初めての方もお気軽にご参加くださいませ!
※Zoom使用に関する共有事項※
・お申し込みいただいた方にしかパスワードは共有致しません。
・現在最新バージョンのZoomを使用しています。
・「待機室」を用意し、第3者の入室を防ぎます。
セキュリティ面でも出来る限りの対策をとっております。ご周知のほど、よろしくお願いします。
※Zoomで参加される場合、パソコンかスマートフォン・タブレットなどWifi環境を必ずご用意くださいませ。
世の中には様々な振り返りツールが溢れていますが、試してみてもなんとなく棚卸しをした実感がなかったり、結局整理方法が分からなかったりすることも多いのではないでしょうか?
そこで、自分だけじゃなく仲間や部下の棚卸しもサポートしたい方におすすめの、魔法のツールをお伝えします!
それが、「エコシステムマップ」です。
これは、京都大学経営管理大学院京都ものづくりバレー構想の研究と推進(JOHNAN)寄附講座・特命講師の上野敏寛さんと、本講座講師を務める業務設計士・佐近朱美の「エコシステムの実践研究活動」の中で生まれました。
自身のスキルや関係性、会社や地域の資産など様々なものをわかりやすく可視化してくれるこちらのツール。
最初にテーマだけ置くと、簡単に棚卸しをすることができます。
いろんな切り口で、自分だけではなく周りの人や組織、事業の棚卸し、更にはいろんなフレームの可視化にも使えてしまうという便利なツールを、ぜひ体感してみてください。
【全体の流れ】
より実践的に理解を深めていただくため、事例紹介やワークを含むワークショップ方式で進めます。
主な流れは、以下の通りです。
○今回のセミナー全体についての説明
セミナー全体の趣旨や進め方、基本的な考え方を説明します。
○エコシステムマップの説明
エコシステムとは何?の概要、エコシステムマップについてご説明します。
○ワーク①
エコシステムマップで、自分のスキルの棚卸を元に自己紹介マップを作成します。
○グループに分かれて、自己紹介。
〇感想のシェア
エコシステムマップを使って自己紹介してみた感想をシェアします。
○エコシステムマップ活用事例紹介
いろんな棚卸、可視化に使える事例を紹介します。
〇ワーク②
自分が可視化したいものでエコシステムマップを作成
〇発表
ワーク②の発表をしていただきます。講師や他の受講者とシェアすることで、エコシステムマップの活用理解を深める体験をしていただきます。
【受講対象者】
・棚卸が大事だとわかっているが、いつもできた気がしない。
・棚卸しても、整理が難しい。
・自分だけじゃなく、仲間や部下の棚卸もサポートできるようになりたい。
・頭の中がいつもごちゃごちゃしている感じがする。
【受講後の効果】
・自分の棚卸が簡単にでき、アップデートもすぐできるようになります。
・仲間や部下の棚卸のサポートができるようになります。
・組織や事業、または自分のやりたいことなどがすぐ可視化できるようになります。
ご用意頂くもの:筆記用具、PC(Googleスライドを使って行います)
----------------------------------------------------------------
※こちらのイベントは、Zoom(オンライン)で開催を実施いたします。
~「Zoom」とは、アカウント作成不要、で簡単に参加できるオンライン会議ツールのことで、全国どこからでもお申し込みいただく事が可能です。
●ZOOM参加用のIDは、お申込者限定で【開催日の当日午前】にメールにてお送りします。
その際、簡単なZoomの使い方についても共有いたします。
※参加希望の方は前日23時59分にお申込みを締め切らせていただきます。
初めての方もお気軽にご参加くださいませ!
※Zoom使用に関する共有事項※
・お申し込みいただいた方にしかパスワードは共有致しません。
・現在最新バージョンのZoomを使用しています。
・「待機室」を用意し、第3者の入室を防ぎます。
セキュリティ面でも出来る限りの対策をとっております。ご周知のほど、よろしくお願いします。
※Zoomで参加される場合、パソコンかスマートフォン・タブレットなどWifi環境を必ずご用意くださいませ。
名称 | 【Zoom開催】「自己資産」の本当の価値がわかる魔法のツール“エコシステムマップ”活用講座<棚卸し編> 本講座では、自身のスキルや関係性、会社や地域の資産などの様々な切り口から簡単に棚卸しができるようになる魔法のツール「エコシステムマップ」をご説明します。 |
---|---|
講師 |
佐近朱美 (サコン アケミ)
![]() 業務設計士 オムロンに25年間勤務。購買や原価マネジメントに携わり、開発~量産品販売に至る幅広い製造業務の現場に精通。 オムロン退社後、中堅製造業や新事業創発の領域において、業務設計・プロジェクト管理スキルを活かす中で、大企業人材の強みや弱み、中堅企業の特性などについての知見を蓄積。 これら経験、知見を活かして、現在種々の機関関係者などと、イノベーションを育むエコシステムの創出にも取り組む。 |
開催日 |
2021年1月21日(木) |
開催時刻 |
14:00~16:00 |
定員 | 15名 |
受講料 |
一般価格: 3,000円(税込)
アカデミア・ライブラリー・ナイトプラン:2,100円(税込) アカデミアサロン価格:1,500円(税込) ------------------------------------- ※2020年11月1日より、規約改定に伴いキャンセルポリシーの変更があります。 11月1日以降は以下の通りです。 【キャンセルポリシー】 講座、セミナー等の受講料の場合、開催当日から開催 3 日前の期間のキャンセルについては受講料の 100%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 4 日前から 7 日前の期間のキャンセルについては受講料 80%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 8 日前から契約成立直後のキャンセルについては受講料の 50%をキャンセル料として頂戴いたします。 なお、開催 3 日前とは、開催日前日を 1 日前と数えての 3 日前という意味であり、その他の日数もこの規則によって数えます。 キャンセル時の返金は原則として OBPアカデミア事務局窓口で現金でのお支払いとなります。 |
場所 | |
備考 |
【初めてお申込みの方へ】
セミナーの受講には無料の会員登録が必要となります。 (※登録完了後にセミナーにお申込みいただけます。) 会員登録:https://obp-ac.osaka/member/regist/index ①お客様情報を入力 「OBPアカデミア 利用規約確認と同意のお願い」をご確認の上、 「同意して手続きを確認する」をチェックし登録情報をご入力してください。 (メールアドレスは今後のログインIDとして必要になります。) ②登録完了 ご登録されたメールアドレス宛にメールが届きますので、記載されたURLに24時間以内にアクセスしてください。 ③お支払い アクセス完了後にご希望のセミナーのページよりお申込みにお進みください。 お支払いはカードか、コンビニ支払いを選択頂けます。いずれかの方法で事前入金をお願いします。 ※コンビニ支払いは、開催一週間前までのみ選択可能です。 システムから入金ができない場合は、事務局までお問合せ下さい。 問い合わせ:06-6360-9555 |