

得意分野や興味関心のある分野を、noteを使って情報発信してみませんか?この講座でnoteの特徴や、どんな記事が反応されるのか、他のSNSとの連携の基本的な考え方を学びましょう。
講師は地方創生などの分野で活動するコンサルタントですが、noteを2020年5月から始めて既に約15万ビューを獲得。「ちょっといいレストランに行ける」おこづかいを得られるまでになりました。この講座はその流れの解説と、SNSとの連携でnoteの発信力を作ることを学ぶことを目的としています。




※こちらの講座はリアル開催→オンライン(Zoom)開催へと変更になりました。
「自分に興味関心のある分野があり、それに共感する人々に集まってきてほしい」
「noteやSNSを有効的に活用して、自分の活動を広めたい」
「集まった人を巻き込んで、コミュニティを作りたい。またそれを軸に収益化できるようなことを考えたい」
この講座は、ある程度何かの業界で頑張っている人が、
noteなどのツールを使って「情報発信」をし、「セルフブランディング」をしていく、というプロセスを構築していくことの手助けになると思っております。
○いきなり有料記事を配信するのではなく、どのタイミングでどんな記事を発信することがいいのか?
○既存SNSの中でどのような使い方をすればいいのか?
○有料記事はどのくらいの価格設定が妥当か?
などの具体的な部分を、講師の実体験をもとに紹介していきます。
【内容】
・講師自己紹介
・そもそもnoteの特徴とは
・この半年間で書いたnoteの内容紹介
・突然5万回読まれた記事はどのように拡散したのか
・無料記事と有料記事の使い分け noteはどんな人がお金を払うのか
・これからのセルフブランディングとは
・質疑応答、まとめ
【受講対象者】
・いつかnoteをやってみたいと考えている方
・副業で情報発信による収益化に興味ある方
【受講後の効果】
・noteでお金を払う人の特徴、それに合わせた自分なりのプロセスづくりが理解できます
-------------------------------------
※こちらのイベントは、Zoom(オンライン)での開催を実施いたします。
~「Zoom」とは、アカウント作成不要、で簡単に参加できるオンライン会議ツールのことで、全国どこからでもお申し込みいただく事が可能です。
●ZOOM参加用のIDは、お申込者に【開催日当日の午後】にメールにてお送りします。
※締め切りは当日の12時00分までです。
その際、簡単なZoomの使い方についても共有いたします。
初めての方もお気軽にご参加くださいませ!
※Zoom使用に関する共有事項※
・お申し込みいただいた方にしかURLは共有致しません。
・現在最新バージョンのZoomを使用しています。
セキュリティ面でも出来る限りの対策をとっております。ご周知のほど、よろしくお願いします。
※オンライン講座なので、パソコンかスマートフォン・タブレットなどWifi環境がある方にご参加いただけます。
名称 | 【Zoom開催】得意分野の発信を小遣い稼ぎに繋げる!note活用基礎講座 得意分野や興味関心のある分野を、noteを使って情報発信してみませんか?この講座でnoteの特徴や、どんな記事が反応されるのか、他のSNSとの連携の基本的な考え方を学びましょう。 |
---|---|
講師 |
片桐新之介 (カタギリシンノスケ)
大手百貨店の食品営業・バイヤー・経営企画部での経験、地方商店街活性化・まちづくり組織のマネージャー経験、IT企業や食品輸入部門などの経験を通じ、関西で食・農・地方の複合的な課題解決を考えるフリーランスのコンサルタント。
6次産業化プランナー、兵庫県マーケティングアドバイザー・まちづくり賞審査委員などの行政の諮問委員や大学2つで講師など、多数の業務に務める。
|
開催日 |
2021年2月17日(水曜日) |
開催時刻 |
19:00 ~ 21:00 |
定員 | 16名 |
受講料 |
一般価格: 3,000円(税込) 詳細はこちら
|
場所 | |
備考 |
【初めてお申込みの方へ】
セミナーの受講には無料の会員登録が必要となります。 (※登録完了後にセミナーにお申込みいただけます。) 会員登録:https://obp-ac.osaka/member/regist/index ①お客様情報を入力 「OBPアカデミア 利用規約確認と同意のお願い」をご確認の上、 「同意して手続きを確認する」をチェックし登録情報をご入力してください。 (メールアドレスは今後のログインIDとして必要になります。) ②登録完了 ご登録されたメールアドレス宛にメールが届きますので、記載されたURLに24時間以内にアクセスしてください。 ③お支払い アクセス完了後にご希望のセミナーのページよりお申込みにお進みください。 お支払いはカードか、コンビニ支払いを選択頂けます。いずれかの方法で事前入金をお願いします。 ※コンビニ支払いは、開催一週間前までのみ選択可能です。 システムから入金ができない場合は、事務局までお問合せ下さい。 問い合わせ:06-6360-9555 |