

スキル習得
キャリア
実は今、“音声メディア”サービスが充実し、自分の声で情報発信したい人が気軽にチャレンジできる時代が来ている、ということをご存知でしたか?この講座では、そんな音声番組の企画から録音までのノウハウを、講師のこれまでの経験から実践的に学びます。
実践!気軽に始める音声メディア〜元ラジオDJから学ぶ番組企画制作ノウハウ〜
ポッドキャストなどで想いや知識を届けたい!興味はあるけど、何から始めたらいいか分からない! 気軽に音声メディアで発信をするために、ワンマンラジオの手法を用いて番組構成の基礎を学びます。現役MCならではの心構えや声の出し方などもお伝えします。
【講師】
2021年3月24日(水)
19:00~21:00
12名
4,500円
安田ゆき




※こちらのセミナーは現地開催(OBPアカデミア)です。
Youtubeなどの動画メディアの次に需要が高まるのは『ながら聴き』ができるポッドキャストなどの音声メディアだと言われています。
音声メディアといえば、これまで芸能人や著名人などがパーソナリティーとなりAMやFMのラジオ局から放送されるラジオ番組が主流でした。
1995年の阪神・淡路大震災以降はコミュニティFMが増え、インターネット普及後は団体や個人でインターネットラジオ局を開設するケースが増加。
しかし、特殊な放送用設備が必要なため、個人が気軽に音声で発信することは難しく、放送の知識がない人が音声メディアを使って情報発信をすることはまだまだ敷居が高い状態でした。
それが近年では、スマートフォンの普及により個人がポッドキャストや独立系の音声メディアアプリを使って、情報発信が簡単にできるようになってきています。
「音声メディア番組を始めたい!でもどのように番組を作ったらいいかわからない。。。」
そのような人のために、「コミュニティFM」で企画制作&放送中の機材操作および出演をすべて1人でこなす
“ワンマンスタイル3時間生放送”を、2年間週2回やり続けた経験を持つ『なにわMC・安田ゆき』が、そのノウハウを伝授!
自身の経験や失敗談も交えつつ、音声番組の企画制作のコツと番組収録の実践までをトータルでお伝えします。
音声メディア初心者のための実践講座です!
お気軽にご参加くださいませ!
【内容】
・今後の音声メディアの必要性
・音声番組の作成上の注意点
・ワンマンラジオ風の番組の組み立て方
・録音の実践(マイクを通した自分の声に慣れる)
・現役MCの声の出し方ワンポイントレッスン
・クロストークでの番組作りの方法と実践
【受講対象者】
・情報発信手段として音声メディアを始めたい人
・自分の知識や想いを自分の声で届けたい人
・映像に映るのは嫌だけど、お喋りは大好きな人
・自分の人柄をたくさんの人に知ってもらいたい人
・他の人のお話を聞き出す事が上手な人
・ラジオ番組のパーソナリティになる事に憧れていた人
・過去に『ラジオやったら?』と他人から勧められた人
・実際のラジオ番組制作の裏側を知りたい人
【受講後の効果】
・ポッドキャストなどの音声番組の構成が分かります。
・1人で番組の企画から録音までできるようになります。
・マイクを通して聞こえる自分の喋り声の理解を深めます。
・対談方式、複数人での番組のコツをつかむ事ができます。
持ち物:スマートフォンのボイスメモ機能
(ご自身の声を録音できるICレコーダーでもOK)
【講師出演YouTube動画はこちら】
https://www.youtube.com/watch?v=xQElC1N8xMo
★3月25日の9時の時点で4名集まらなかった場合は、当日の内容上不開講とさせていただきますので、あらかじめご了承くださいませ。
-------------------------------------------
■新型コロナウイルス禍での講座運営に関して
OBPアカデミアでは、新型コロナウイルスの感染拡大対策として、政府が発表した見解をもとに講座を開催しております。
常に空気の循環とアルコール消毒を行い、なるべく密を避けた運営を心掛けておりますが、講座によってワークショップや飲食が伴うものもございます。
そのため内容や定員数にしっかりと目を通していただき、環境がご心配な方、また申し込んだが体調が優れない、咳が止まらないなど不安な症状がある方はご参加をご遠慮頂きますようお願いいたします。
※参加を見合わせる場合、すでにご入金いただいている方は、ご返金対応を致します。
開催の【前日】までに事務局までご連絡をお願い致します。
TEL:06-6360-9555
Mail : info@manarevo.com
Youtubeなどの動画メディアの次に需要が高まるのは『ながら聴き』ができるポッドキャストなどの音声メディアだと言われています。
音声メディアといえば、これまで芸能人や著名人などがパーソナリティーとなりAMやFMのラジオ局から放送されるラジオ番組が主流でした。
1995年の阪神・淡路大震災以降はコミュニティFMが増え、インターネット普及後は団体や個人でインターネットラジオ局を開設するケースが増加。
しかし、特殊な放送用設備が必要なため、個人が気軽に音声で発信することは難しく、放送の知識がない人が音声メディアを使って情報発信をすることはまだまだ敷居が高い状態でした。
それが近年では、スマートフォンの普及により個人がポッドキャストや独立系の音声メディアアプリを使って、情報発信が簡単にできるようになってきています。
「音声メディア番組を始めたい!でもどのように番組を作ったらいいかわからない。。。」
そのような人のために、「コミュニティFM」で企画制作&放送中の機材操作および出演をすべて1人でこなす
“ワンマンスタイル3時間生放送”を、2年間週2回やり続けた経験を持つ『なにわMC・安田ゆき』が、そのノウハウを伝授!
自身の経験や失敗談も交えつつ、音声番組の企画制作のコツと番組収録の実践までをトータルでお伝えします。
音声メディア初心者のための実践講座です!
お気軽にご参加くださいませ!
【内容】
・今後の音声メディアの必要性
・音声番組の作成上の注意点
・ワンマンラジオ風の番組の組み立て方
・録音の実践(マイクを通した自分の声に慣れる)
・現役MCの声の出し方ワンポイントレッスン
・クロストークでの番組作りの方法と実践
【受講対象者】
・情報発信手段として音声メディアを始めたい人
・自分の知識や想いを自分の声で届けたい人
・映像に映るのは嫌だけど、お喋りは大好きな人
・自分の人柄をたくさんの人に知ってもらいたい人
・他の人のお話を聞き出す事が上手な人
・ラジオ番組のパーソナリティになる事に憧れていた人
・過去に『ラジオやったら?』と他人から勧められた人
・実際のラジオ番組制作の裏側を知りたい人
【受講後の効果】
・ポッドキャストなどの音声番組の構成が分かります。
・1人で番組の企画から録音までできるようになります。
・マイクを通して聞こえる自分の喋り声の理解を深めます。
・対談方式、複数人での番組のコツをつかむ事ができます。
持ち物:スマートフォンのボイスメモ機能
(ご自身の声を録音できるICレコーダーでもOK)
【講師出演YouTube動画はこちら】
https://www.youtube.com/watch?v=xQElC1N8xMo
★3月25日の9時の時点で4名集まらなかった場合は、当日の内容上不開講とさせていただきますので、あらかじめご了承くださいませ。
-------------------------------------------
■新型コロナウイルス禍での講座運営に関して
OBPアカデミアでは、新型コロナウイルスの感染拡大対策として、政府が発表した見解をもとに講座を開催しております。
常に空気の循環とアルコール消毒を行い、なるべく密を避けた運営を心掛けておりますが、講座によってワークショップや飲食が伴うものもございます。
そのため内容や定員数にしっかりと目を通していただき、環境がご心配な方、また申し込んだが体調が優れない、咳が止まらないなど不安な症状がある方はご参加をご遠慮頂きますようお願いいたします。
※参加を見合わせる場合、すでにご入金いただいている方は、ご返金対応を致します。
開催の【前日】までに事務局までご連絡をお願い致します。
TEL:06-6360-9555
Mail : info@manarevo.com
名称 | 実践!気軽に始める音声メディア〜元ラジオDJから学ぶ番組企画制作ノウハウ〜 実は今、“音声メディア”サービスが充実し、自分の声で情報発信したい人が気軽にチャレンジできる時代が来ている、ということをご存知でしたか?この講座では、そんな音声番組の企画から録音までのノウハウを、講師のこれまでの経験から実践的に学びます。 |
---|---|
講師 |
安田ゆき (ヤスダユキ)
![]() なにわMC/フリーランスアナウンサー 大阪・船場に生まれ育つ。近畿大学在学中に学内の放送局でラジオ・イベントの基礎を実践を通して学ぶ。 大学卒業後は一般企業に就職するものの声の仕事に携わりたくて脱サラ。 タレント事務所に所属していた20代は、ワンマンラジオDJやナレーションなどの音声現場でのお仕事が中心。2009年にフリーランスに転身。 MCとしてのキャリアは15年を超える。 特に2013年以降は『なにわのMC』として『揺り籠から墓場まで。ひとりからオーディエンスまで。』をモットーに大阪を中心にイベントやお祭り、式典、披露宴などをメインに活躍中。 現在は司会者としての目線を活かして『場を読み、動かし、司ること』を大切にしながら、プロジェクト、企業、地域などの様々な場面でのイベントの企画立案にも携わっている。 近年は自分自身の司会現場で役立つメンタルマネジメントとしてマインドフルネスなどの瞑想を日常生活に取り入れており、2019年2月からは『朝活 エクササイズ×マインドフルネス瞑想』で瞑想のファシリテートを行なっている。 また、呼吸瞑想で潜在意識にアプローチする『シンボリックリーディング&セラピー』を用いて本当の自分の心に繋がるお手伝いを行なっている。 〈主な司会実績〉 大阪マラソン 大阪市役所前ステージMC 神戸ルミナリエ ハートフルデー点灯式MC 第一回全日本美容専門学校選抜ヘアメイク選手権 メインMC 関西演芸推進協議会・難波スイス会合同新春例会MC 道頓堀リバーフェスティバル よさこい大阪大会MC 大阪ミナミ夏祭り&にぎわいスクエアMC OBPまち開き30周年記念シンポジウム司会 天童よしみ『道頓堀人情』歌碑完成セレモニー司会 千日前道具屋筋商店街 新春!道具市 MC 大阪ミナミ400年祭本祭りMC コシノヒロコ×小篠ゆま 母の日トークショー MC 円 広志トークショー MC メイクアップアーティストCHIDO×杉本 彩トークショーMC 他多数 〈過去のラジオ出演〉 ラジオ関西 『快適生活ラジオショッピング』 FMあまがさき 『aiaiみゅ~じっくぱれ~ど』『aiaiリスニングルーム』『突撃!おじゃま隊』 |
開催日 |
2021年3月24日(水) |
開催時刻 |
19:00~21:00 |
定員 | 12名 |
受講料 |
一般価格:4,500円(税込)
アカデミア・ライブラリー・ナイトプラン価格:3,150円(税込) アカデミアサロン価格:2,250円(税込) ★アカデミア、ライブラリープランの方は無料受講対象講座 ※アカデミアサロン会員のご案内はこちら https://obp-ac.osaka/academiasalon.html ------------------------------------- ※2020年11月1日より、規約改定に伴いキャンセルポリシーの変更があります。 11月1日以降は以下の通りです。 【キャンセルポリシー】 講座、セミナー等の受講料の場合、開催当日から開催 3 日前の期間のキャンセルについては受講料の 100%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 4 日前から 7 日前の期間のキャンセルについては受講料 80%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 8 日前から契約成立直後のキャンセルについては受講料の 50%をキャンセル料として頂戴いたします。 なお、開催 3 日前とは、開催日前日を 1 日前と数えての 3 日前という意味であり、その他の日数もこの規則によって数えます。 キャンセル時の返金は原則として OBPアカデミア事務局窓口で現金でのお支払いとなります。 -------------------------------------- |
場所 | |
備考 |
【初めてお申込みの方へ】
セミナーの受講には無料の会員登録が必要となります。 (※登録完了後にセミナーにお申込みいただけます。) 会員登録:https://obp-ac.osaka/member/regist/index ①お客様情報を入力 「OBPアカデミア 利用規約確認と同意のお願い」をご確認の上、 「同意して手続きを確認する」をチェックし登録情報をご入力してください。 (メールアドレスは今後のログインIDとして必要になります。) ②登録完了 ご登録されたメールアドレス宛にメールが届きますので、記載されたURLに24時間以内にアクセスしてください。 ③お支払い アクセス完了後にご希望のセミナーのページよりお申込みにお進みください。 お支払いはカードか、コンビニ支払いを選択頂けます。いずれかの方法で事前入金をお願いします。 ※コンビニ支払いは、開催一週間前までのみ選択可能です。 システムから入金ができない場合は、事務局までお問合せ下さい。 問い合わせ:06-6360-9555 |