

このイベントは日本におけるコワーキング文化をもっと面白くするためのヒントを一緒に探っていく連続企画です。
日本全国にはユニークな方法で、独自の価値を創り出しているコワーキングがたくさんあります。




コワーキングや共同オフィスなど、リアルスペースビジネスの価値の再定義が求められた2020年。
その中でも、日本全国にはユニークな方法で、独自の価値を創り出しているコワーキングがたくさんあります。
このイベントは日本におけるコワーキング文化をもっと面白くするためのヒントを一緒に探っていく連続企画です。
大阪・京橋のOBPアカデミアがホストとなり、ローカルで盛り上がっているコワーキングスペースの担当者をゲストにお招きし、それぞれの取り組みと、今後の展開を聞いていきます。
今回は「兵庫」「広島」「宮城」からゲストを招き、プレゼンテーションとトークセッションを行います。
たくさんの方々にとって、新しい未来のヒントが見つかる機会になれば幸いです!
※当日はFacebook Liveを使った配信型イベントとなります。
限定グループ内にて配信を行いますので、Facebookアカウントが必須となります。
あらかじめご了承くださいませ。
◆◇◆《イベント概要》◆◇◆
【日時】
2021年4月27日(火)20:00~21:30
【参加費】
500円
【参加方法】
申し込みページよりチケットをお買い求めいただきましたら、
配信専用のfacebook限定グループに招待させていただきます。
当日はそちらで配信を行います。
なので、開催時間になりましたらそちらのグループにお越しいただきますようよろしくお願いいたします。
【タイムテーブル】
20:00~ オープニング、主催者挨拶
20:10~ ゲストプレゼン①
20:20~ ゲストプレゼン②
20:30~ ゲストプレゼン③
20:40~ トークセッション
21:20~ 質疑応答
21:30 終了(予定)
【お問い合わせ】
何かご不明点等ございましたら、下記連絡先までご連絡くださいませ。
●OBPアカデミア
TEL:06-6360-9555
Mail : info@manarevo.com
名称 | 今こそ面白い!ローカル×コワーキング #3 このイベントは日本におけるコワーキング文化をもっと面白くするためのヒントを一緒に探っていく連続企画です。 |
---|---|
講師 |
谷口 悠一 / 幸田 良則 / 伊藤 小百合 / 崔 禎秀 (タニグチ ユウイチ / ユキダ ヨシノリ/ イトウ サユリ/ サイ ジョンス )
◆◇◆《ゲスト①》◆◇◆
コバコWork&Camp@兵庫 コバコ株式会社 代表取締役 谷口 悠一 ![]() 地元役場、県立天文台、税理士法人、監査法人を経て、2018年に兵庫県・佐用町に泊まれるコワーキング「コバコWork&Camp」を開設しました。地域が挑戦しやすい雰囲気になればいいなと思っています。 ★コバコ株式会社 https://cobaco.co.jp/ ★コバコWork&Camp https://workandcamp.cobaco.co.jp/ ★FBページ https://www.facebook.com/cobaco.workandcamp/ https://www.instagram.com/cobacoworkandcamp/ ◆◇◆《ゲスト②》◆◇◆ co-ba hiroshima@広島 コミュニティマネージャー 幸田 良則 ![]() 穴吹興産株式会社 イノベーション・スタートアップ支援ファンド推進担当 社会人になった当初は、都心繁華街特化型テナントビル賃貸会社にて営業と財務を担当。その後、賃貸管理会社でフランチャイズビジネス事業を立ち上げるために転職。これが縁で新規事業創出にのめり込み、社内新規事業にかかわる。あなぶきグループにJOIN後も、新規事業や新サービスの開発・導入、M&Aを担当。2018年7月に広島と高松にコワーキングスペース「co-ba hiroshima」「co-ba takamatsu」を立ち上げ、あなぶきクループ約30社を実証実験の場として開放。同時にCVC(あなぶきスタートアップ支援ファンド)も設立し、投資委員も兼務する。 ★co-ba hiroshima https://co-ba.net/hiroshima/ ◆◇◆《ゲスト③》◆◇◆ enspace@宮城 Community Leader 伊藤 小百合 ![]() 青森県、黒石市出身。 新卒では介護福祉士として従事するも、よりクリエイティブな仕事に可能性を感じ上京。カリカチュアアーティストとして活動後、IT企業でグラフィクデザイナーを経験する。 3.11をきっかけに仙台で自身の似顔絵屋を起業。東北6県を渡り歩き活動したことで、各地域に存在するコミュニティーの魅力に気づく。 似顔絵屋としての活動は継続しつつ、コミュニティーをデザインすべく、現在はenspaceのCommunity Leaderとして、より良いユーザー体験の確立に向け、学生インターン20名の育成に従事している。 ★enspace https://www.enspace.work/ ◆◇◆《ファシリテーター》◆◇◆ OBPアカデミア@大阪 学びの場づくりディレクター 崔 禎秀 ![]() OBPアカデミア 学びと共創の場づくり責任者 在日コリアン3世として生まれた、生粋の大阪っ子。大学卒業後3度の転職を重ね、現在は大阪・京橋にあるOBPアカデミアに勤務。コワーキングスペースで年に約700回の講座・イベントの場づくり責任者を務める。 学びたい方と伝えたい方のマッチングを心がけながら、関わった皆さんが成長できる企画構成や、それを体感出来る場づくりを行なっている。コロナ禍では、それまでリアル開催していた講座のほとんどをオンラインに切り替えて実施(中には中止したものもある)。様々な講師と様々な講座のあり方を探っている。 |
開催日 |
2021年4月27日(火) |
開催時刻 |
20:00〜21:30 |
定員 | なし |
受講料 |
●視聴チケット
500円(税込) |
場所 |
オンライン(Facebook Live)
|
備考 |
|