

自分ではない誰かになりきって、イマでもココでもない状況を 設定してエッセイを書く。すると普段の思考では辿り着けない 視点や思いがけない発見を楽しめます。
日本虚構エッセイストクラブ会長による虚構エッセイの書き方講座。虚構エッセイとは何か? 執筆者・読者双方にとっての新しい体験が起きるのはなぜか。既存作品の鑑賞と分析に始まり、実作のワークショップを通して全く新たな思考法を獲得できます。




※こちらの講座はZoom(オンライン)開催です。
-------------------------------------------------------
300編の虚構エッセイをオンラインにて公開している、自称“日本虚構エッセイストクラブ会長(笑)”高階經啓による虚構エッセイ論。
虚構エッセイとは、自分ではない他の誰かになりきって、イマでもココでもない状況を設定して書く創作物。執筆を通して、普段とは異なる視点・思考法を獲得することができ、自分でも思いがけない発見や着想を得られる、いわば創造性と発想のトレーニングになります。
読者も先入観に囚われずに多様な視点を鑑賞できるため、新しいアイデアや、常識や通念にとらわれない考え方を伝えやすくなります。
【プログラム】
①読者から評価の高い既存作品の朗読を鑑賞。目でテキストを追うのでなく耳でものがたりをくぐり抜ける体験を再発見。
②作品執筆の背景や、執筆中の思考のジャンプ、リライト作業など実作に関するエピソードを詳細に紹介。
③内容の分析を通して、虚構エッセイの持つ可能性を探る。
④同じお題で実作に挑戦。
⑤後日Facebookグループにて講評とアドバイス。
【こんな方にオススメ】
・聞くこと、読むことに関心のある人
・柔軟な思考・発想を身につけたい人
・“けったい・おもろい・わけわからん”に反応する人
【受講後の効果】
自分でも気づかなかった自分の中に眠るキャラクターを発見し、普段の頭からは出てこないような思考法や発想を獲得できます。いわば日常では眠っている自分の中の創造性や発想を覚醒させる体験です。
【配布物有り】
毎回、オリジナルの虚構エッセイ作品と、その作品を元にした虚構エッセイのポイント、ライティングや創作のための基本をまとめたテキストを配布。
■高階さんの講座を受講した方= 「けったい、おもろい、わけわからん」 族 のコミュニティを企画しています!
常識人のフツーからはずれた「けったい(非常識) 」 。損得や理屈に関係なく、あなたを惹きつける「おもろい(夢中) 」 。既存の判断基準ではとらえきれない「わけわからん(先例なし) 」 。それを軸にした、下記のような場を企画しています!
・固定した「先生」や「生徒」はおらず、互いに学び会える
・常識や通念にとらわれない考え方を磨ける
・自分とは異なる他人の思考回路を受け止め合える「度量が深い文化」を作る
・ “宝物は自分の中にあった”という気づきが広まり、自分を肯定できる人が増える
・日常生活では出会えない多彩な「けったい、おもろい、わけわからん」族が全国から集まり、交流し互いに磨き合える
・アイデアを交換し合うことで、新しいものが生まれる実験場のような場
当講座「想像力&創造力をもっと柔軟に。 虚構エッセイストになろう!」を受講された方もご希望の方はご招待をさせていただきます。ぜひ自分の中に眠るクリエイティブモンスターを暴れさせ、創造性や柔軟性を共に磨き合い、自分/相手を受け入れられる “度量の深い文化”を作り出す、私たちの仲間になってください!
▼「けったい、おもろい、わけわからん」族の人、集まれ! “しがらみ”無用、柔軟すぎる思考と発想のワンダーランドへ
https://obp-ac.osaka/blog/coworking/6570.html
■当日は【ZOOM】で開催いたします。
※参加の締め切りは【当日の12時00分】までです。
※ZOOM参加用のIDは、【開催日当日の午後】にメールにてお送りします。
※ZOOM使用に関する共有事項
・お申し込みいただいた方にしかパスワードは共有致しません。
・現在最新バージョンのZOOMを使用しています。
・「待機室」を用意し、第3者の入室を防ぎます。
名称 | 【ZOOM開催/無料オリエンテーション】想像力&創造力をもっと柔軟に。 虚構エッセイストになろう!(3月) 自分ではない誰かになりきって、イマでもココでもない状況を 設定してエッセイを書く。すると普段の思考では辿り着けない 視点や思いがけない発見を楽しめます。 |
---|---|
講師 |
高階經啓 (タカシナ ツネヒロ)
300編の虚構エッセイをオンラインにて公開している、自称“日本虚構エッセイストクラブ会長(笑)”高階經啓による虚構エッセイ論。 |
開催日 |
2022年3月22日(火) |
開催時刻 |
19:30〜20:30 |
定員 | 20名 |
受講料 |
無料オリエンテーションのため、「無料」
*お席の確保のためにお申し込みを事前にお願い致します。 |
場所 |
ZOOM
|
備考 |
【初めてお申込みの方へ】
セミナーの受講には無料の会員登録が必要となります。 (※登録完了後にセミナーにお申込みいただけます。) 会員登録:https://obp-ac.osaka/member/regist/index ①お客様情報を入力 「OBPアカデミア 利用規約確認と同意のお願い」をご確認の上、 「同意して手続きを確認する」をチェックし登録情報をご入力してください。 (メールアドレスは今後のログインIDとして必要になります。) ②登録完了 ご登録されたメールアドレス宛にメールが届きますので、記載されたURLに24時間以内にアクセスしてください。 ③お支払い アクセス完了後にご希望のセミナーのページよりお申込みにお進みください。 お支払いはカードか、コンビニ支払いを選択頂けます。いずれかの方法で事前入金をお願いします。 ※コンビニ支払いは、開催一週間前までのみ選択可能です。 システムから入金ができない場合は、事務局までお問合せ下さい。 問い合わせ:06-6360-9555 |