
北斎漫画ってどんな漫画?
2016.03.27掲載
『北斎漫画』(ほくさいまんが)は、葛飾北斎が描いた絵手本集です。
60年以上をかけて15編もの本が出版されました。
内容は人物、風俗、動植物、妖怪変化など約4000図。
愛嬌のある人物の表情集など親しみやすいものが多くあり、今でも雑貨や文具のモチーフに使われたりしています。
北斎はこれらの絵を「気の向くままに漫然と描いた画(=漫画)」と呼んだそうです。
北斎漫画は国会図書館にも所蔵されていて、インターネットから一部閲覧することができます。
どんな絵があるのか気になる方は、下のリンクからぜひご覧ください。
国会図書館サーチ 北斎漫画
60年以上をかけて15編もの本が出版されました。
内容は人物、風俗、動植物、妖怪変化など約4000図。
愛嬌のある人物の表情集など親しみやすいものが多くあり、今でも雑貨や文具のモチーフに使われたりしています。
北斎はこれらの絵を「気の向くままに漫然と描いた画(=漫画)」と呼んだそうです。
北斎漫画は国会図書館にも所蔵されていて、インターネットから一部閲覧することができます。
どんな絵があるのか気になる方は、下のリンクからぜひご覧ください。
国会図書館サーチ 北斎漫画