

戦略 / マネジメント
大好評 英語落語講座の第5弾! 英語落語指導や海外公演の経験が豊富な桂三金さん(落語家)が特別講師! 皆様にも創作・実演にチャレンジしていただきます!
あなたもできる英語落語 #5 <桂三金師匠と学ぶ特別編> ~簡単な英語で落語を楽しもう〜
簡単な英語を使って落語を楽しみ、英語コミュニケーション力upにつなげます! 今回は特別編として落語家の桂三金さん、翻訳家のユピさん、そして英語落語伝道師の豪華メンバーでお届けします。 気楽な気持ちでご参加ください!
【講師】
2019年10月15日(火)
19:00~21:00
30名
2,000円
けんぼう(英語落語伝道師)/ スヴェン(英語落語家) / ちゃめ吉(英語落語家)/ ユピ(翻訳家) / 特別講師 桂 三金(落語家)




落語は400年の歴史を持つ日本の伝統文化です。
ユーモアがあり、世界中の人を笑わせることができます。外国人とのコミュニケーションにこれを使わない手はありません。
まずは簡単な英語を用いた落語を体験して、楽しむことから始めて見ましょう。
あなたもすぐに「なんだ、そんな簡単な英語でいいのか」「私でもできるかも」という気持ちになることでしょう。
【予定内容】
①What is RAKUGO?(落語とは)
普段、外国人に落語とは何かを解説している内容を、ユーモア演技を交えて説明いたします。落語の“いろは”、英語落語の“いろは”を解説いたします。
②Short Story (小話)
簡単な英語の落語小話をいくつか紹介いたします。英語で笑えるという体験をしていただきます。
③Work Shop1 (英語落語を創ろう!)
日本語の小噺から英訳にチャレンジ、簡単な英語で面白いお話が作れます!
④Work Shop2(英語落語を実演しよう!)
英語の小噺を各自で実演してみましょう。実際に演台に上がって実演していただきます。
高座に上がると最初はあがりますが、段々と度胸がついてきます。しばらくすると、右を向いて、左を向いて、英語を話している自分に気づくはずです。
⑤RAKUGO (落語)
少し長い本格的な英語落語を講師が実演いたします。
簡単な英語で外国人も笑わせるストーリーを語れるということを実感していただきます。
【受講対象者】
・ 英語でなにか話したいけど何を話していいかわからない人
・ 落語に興味がある人
・ 英語で笑いたい人
・ 英語で笑わせたい人
・ 英語でプレゼンをしたい人
・ 外国のパーティで小話を披露したい人
【受講後の効果】
・ こんな簡単な英語でコミュニケーションが取れるのかと納得します。
・ 外国人を見たら話かけたくなります。
・ 自分でも英語落語をやってみたくなります。
・ 日本の伝統話芸 落語をもっと知りたくなります。
・ プレゼン好きになります。
--------------------------------------
【申込終了と表示される場合】
申込期限が終了しているか、満席かのいずれかとなります。
本サイトからのお申込みは原則、開催日前日の23時59分までとなります。
空席がある場合は当日受付可能ですので、下記にお電話にてお問合せ下さい。
※満席の場合もキャンセル待ちを申し受けられます。お気軽にお電話ください。
問い合わせ:06-6360-9555
ユーモアがあり、世界中の人を笑わせることができます。外国人とのコミュニケーションにこれを使わない手はありません。
まずは簡単な英語を用いた落語を体験して、楽しむことから始めて見ましょう。
あなたもすぐに「なんだ、そんな簡単な英語でいいのか」「私でもできるかも」という気持ちになることでしょう。
【予定内容】
①What is RAKUGO?(落語とは)
普段、外国人に落語とは何かを解説している内容を、ユーモア演技を交えて説明いたします。落語の“いろは”、英語落語の“いろは”を解説いたします。
②Short Story (小話)
簡単な英語の落語小話をいくつか紹介いたします。英語で笑えるという体験をしていただきます。
③Work Shop1 (英語落語を創ろう!)
日本語の小噺から英訳にチャレンジ、簡単な英語で面白いお話が作れます!
④Work Shop2(英語落語を実演しよう!)
英語の小噺を各自で実演してみましょう。実際に演台に上がって実演していただきます。
高座に上がると最初はあがりますが、段々と度胸がついてきます。しばらくすると、右を向いて、左を向いて、英語を話している自分に気づくはずです。
⑤RAKUGO (落語)
少し長い本格的な英語落語を講師が実演いたします。
簡単な英語で外国人も笑わせるストーリーを語れるということを実感していただきます。
【受講対象者】
・ 英語でなにか話したいけど何を話していいかわからない人
・ 落語に興味がある人
・ 英語で笑いたい人
・ 英語で笑わせたい人
・ 英語でプレゼンをしたい人
・ 外国のパーティで小話を披露したい人
【受講後の効果】
・ こんな簡単な英語でコミュニケーションが取れるのかと納得します。
・ 外国人を見たら話かけたくなります。
・ 自分でも英語落語をやってみたくなります。
・ 日本の伝統話芸 落語をもっと知りたくなります。
・ プレゼン好きになります。
--------------------------------------
【申込終了と表示される場合】
申込期限が終了しているか、満席かのいずれかとなります。
本サイトからのお申込みは原則、開催日前日の23時59分までとなります。
空席がある場合は当日受付可能ですので、下記にお電話にてお問合せ下さい。
※満席の場合もキャンセル待ちを申し受けられます。お気軽にお電話ください。
問い合わせ:06-6360-9555
名称 | あなたもできる英語落語 #5 〜簡単な英語で落語を楽しもう〜(桂三金師匠と学ぶ特別編) 大好評 英語落語講座の第5弾! 英語落語指導や海外公演の経験が豊富な桂三金さん(落語家)が特別講師! 皆様にも創作・実演にチャレンジしていただきます! |
---|---|
講師 |
けんぼう(英語落語伝道師)/ スヴェン(英語落語家) / ちゃめ吉(英語落語家)/ ユピ(翻訳家) / 特別講師 桂 三金(落語家) (ケンボウ/スヴェン/チャメキチ/ユピ/カツラサンキン)
![]() 【けんぼう】 ニューヨーク駐在時に英語でつらい目に合い、その体験がきっかけで英語落語に出会う。 以後、日本国内はもとより、ニューヨーク・ハワイ・ボストン・ウィスコンシン州オークレア・キャンベラ・タスマニアなど海外も合わせて百数十回の公演を行う。昨年はパラオ日本大使館主催のジャパンフェスティバルに出演。 英語落語を通じで世界中の人とコミュニケーションを取ることがライフワーク。 ![]() 【スヴェン】 ドイツ出身 京都のホテル勤務 同志社大学への留学時に日本文化・落語に出会う。卒業後一時ドイツに帰国するも日本文化が忘れられず再来日。 現在は京都のホテルに勤めながら、日本文化・落語に取り組んでいる。もちろんドイツ語落語もチャンスがあれば披露することも!? ![]() 【ちゃめ吉】 元 中学、高校の英語教師。 所属している英語クラブのクリスマスのプログラムに英語落語を演じるようにとボスから命令を受け、英語落語の創始者、山本正昭先生主宰の「英語落語道場」で学ぶ。 その後、プロの落語家を師匠に英語落語を学んだ。 海外ではオーストラリアではタズマニア、パース、ブリスベン、アメリカではウィンスコンシン、ミネソタ、ハワイ、そしてニュージランド、ベルギ-、パラオと十数回、主にけんぼうと共に英語落語公演を開催。 いずれも大成功をおさめている。 2009年に京都で唯一の英語落語クラブ、笑笑亭(らふらふてい)を設立。代表を務める。 ホームページ⇒http://2laughtei.blog.fc2.com ![]() 【ユピ】 翻訳家 英語ほんやくのCeres 代表 日本の優れた商品・サービス・産業・文化を、本当に伝わる英語で世界の人々に伝えたいという思いで、ネイティブ翻訳者と一緒に「英語ほんやくのCeres(セレス)」 を運営している。 info@cerestranslation.com 中小企業支援業務を続ける傍ら、英語、海外展開関連、日本文化理解等の勉学に励み、2015年に翻訳事業創業。中小企業や個人事業の方々への幅広い分野における英語翻訳支援を実践。 ![]() 【特別講師 桂三金】 落語家 1994年 桂三枝(現 六代 桂文枝)に入門 古典落語は勿論、師匠の作や、自作の創作落語、英語落語も好評 現在、NGKや天満天神繁昌亭、神戸喜楽館、祇園花月などに出演中。 海外公演も、アメリカ、カナダ、オーストラリア、シンガポール、マレーシア、タイ、韓国中国、アフガニスタン、アゼルバイジャンなど多数の国にて公演 なにわ芸術祭新人賞、繁昌亭大賞創作賞など受賞。 |
開催日 |
2019年10月15日(火) |
開催時刻 |
19:00~21:00 |
定員 | 30名 |
受講料 |
一般価格: 2000円(税込)
アカデミア・ライブラリー・ナイトプラン:1400円(税込) ------------------------------------- 【キャンセルポリシー】 講座、セミナー等の受講料の場合、開催当日から開催 3 日前の期間のキャンセルについては受講料の 100%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 4 日前から 7 日前の期間のキャンセルについては受講料 80%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 8 日前から契約成立直後のキャンセルについては受講料の 10%をキャンセル料として頂戴いたします。 なお、開催 3 日前とは、開催日前日を 1 日前と数えての 3 日前という意味であり、その他の日数もこの規則によって数えます。 キャンセル時の返金は原則として OBPアカデミア事務局窓口で現金でのお支払いとなります。 |
場所 | |
備考 |
【初めてお申込みの方へ】
セミナーの受講には無料の会員登録が必要となります。 (※登録完了後にセミナーにお申込みいただけます。) 会員登録:https://obp-ac.osaka/member/regist/index ①お客様情報を入力 「OBPアカデミア 利用規約確認と同意のお願い」をご確認の上、 「同意して手続きを確認する」をチェックし登録情報をご入力してください。 (メールアドレスは今後のログインIDとして必要になります。) ②登録完了 ご登録されたメールアドレス宛にメールが届きますので、記載されたURLに24時間以内にアクセスしてください。 ③お支払い アクセス完了後にご希望のセミナーのページよりお申込みにお進みください。 お支払いはカードか、コンビニ支払いを選択頂けます。いずれかの方法で事前入金をお願いします。 ※コンビニ支払いは、開催一週間前までのみ選択可能です。 システムから入金ができない場合は、事務局までお問合せ下さい。 問い合わせ:06-6360-9555 |