

コミュニケーション
教育
学校現場で起こる様々な事例を「信頼」という視点から見つめ直し、自分と他者の人間関係について、改めて考えてみましょう。
【Zoom開催】現役中学校教師に学ぶ!人間関係づくり指南塾 ~事例から学ぶ「信頼」や「気遣い」の大切さ~
人は「家族」や「職場」、「友人関係」など、様々な集団の中で毎日を生きています。この講座では、学校現場の実例から、普段の「人間関係」について、改めて見つめ直す時間をご用意しました。
【講師】
2020年9月21日(月・祝)
10:00~12:00
20名
1,800円
藤井 浩喜




あなたは普段の生活の中で、他者に対して「信頼」の気持ちを持って行動していますか?
また、他者から「学ぶ」姿勢を持っていますか?
この講座では、忙しく慌ただしい日常の中で、これらのことを見つめ直し、他者との良好な関係を再構築するきっかけをお届けします。
同時に、集団(チーム)の人間関係円滑化を促進する考え方をお伝えします。
「学校」はある意味、謎に満ちた場所だと言えます。
どのようなことが日々起こっているのか。
起こった事象に対して教師はどのような対処をしていくのか。
その事象に対して子どもはどのような視点でみているのか。
今回は、学校で実際に起こった過去の事象をいくつか紹介します。
その時にとった先生の対応によって、子ども達と関係が深まることも壊れることもあります。
実際に私もそのような経験をしてきました。
これらをワーク形式で考えることによって、自分自身を見つめ直し、明日から他者との良好なコミュニケーション構築のヒントになれば幸いです。
ぜひ一緒に学びましょう。
【内容】
・学校現場で実際に起こった事例を知る。
・先生の心理、子どもの心理を知る。
・その時の対処法を聴きながら、自分の日常(「信頼」や「気遣い」について)に結び付けて考える。
(ワーク)
・自分は周囲の他者をどれくらい信頼しているのだろうか。
・自分は周囲の他者から何かを学んでいるのだろうか。
・自分は周囲の他者にどれくらい気遣いしているのだろうか。
【受講対象者】
・周囲の他者(家族・友人・同僚・部下)との関係を再考したい方
・現代の学校現場の話を聴いてみたい方。
・自分の現状を見つめ直したい方。
・より良い自分を目指し、成長のヒントを得たい方。
【受講後の効果】
・「信頼」という視点から、周囲の他者をみることができます。
・集団(チーム)の人間関係を円滑に導くヒントが得られます。
・自分の現状に気づくことができます。
・子どもの発想や考え方を知るきっかけになります。
・現代の学校現場の一端を垣間見ることができます。
--------------------------------------------------
※こちらのイベントは、Zoom(オンライン)でも開催を実施いたします。
~「Zoom」とは、アカウント作成不要、で簡単に参加できるオンライン会議ツールのことで、全国どこからでもお申し込みいただく事が可能です。
●ZOOM参加用のIDは、お申込者限定で【開催日の前日夜】にメールにてお送りします。
その際、簡単なZoomの使い方についても共有いたします。
※お申し込みの締め切りは前日の18時00分までです。
初めての方もお気軽にご参加くださいませ!
※Zoom使用に関する共有事項※
・お申し込みいただいた方にしかパスワードは共有致しません。
・現在最新バージョンのZoomを使用しています。
・「待機室」を用意し、第3者の入室を防ぎます。
セキュリティ面でも出来る限りの対策をとっております。ご周知のほど、よろしくお願いします。
※Zoomで参加される場合、パソコンかスマートフォン・タブレットなどWifi環境を必ずご用意くださいませ。。
また、他者から「学ぶ」姿勢を持っていますか?
この講座では、忙しく慌ただしい日常の中で、これらのことを見つめ直し、他者との良好な関係を再構築するきっかけをお届けします。
同時に、集団(チーム)の人間関係円滑化を促進する考え方をお伝えします。
「学校」はある意味、謎に満ちた場所だと言えます。
どのようなことが日々起こっているのか。
起こった事象に対して教師はどのような対処をしていくのか。
その事象に対して子どもはどのような視点でみているのか。
今回は、学校で実際に起こった過去の事象をいくつか紹介します。
その時にとった先生の対応によって、子ども達と関係が深まることも壊れることもあります。
実際に私もそのような経験をしてきました。
これらをワーク形式で考えることによって、自分自身を見つめ直し、明日から他者との良好なコミュニケーション構築のヒントになれば幸いです。
ぜひ一緒に学びましょう。
【内容】
・学校現場で実際に起こった事例を知る。
・先生の心理、子どもの心理を知る。
・その時の対処法を聴きながら、自分の日常(「信頼」や「気遣い」について)に結び付けて考える。
(ワーク)
・自分は周囲の他者をどれくらい信頼しているのだろうか。
・自分は周囲の他者から何かを学んでいるのだろうか。
・自分は周囲の他者にどれくらい気遣いしているのだろうか。
【受講対象者】
・周囲の他者(家族・友人・同僚・部下)との関係を再考したい方
・現代の学校現場の話を聴いてみたい方。
・自分の現状を見つめ直したい方。
・より良い自分を目指し、成長のヒントを得たい方。
【受講後の効果】
・「信頼」という視点から、周囲の他者をみることができます。
・集団(チーム)の人間関係を円滑に導くヒントが得られます。
・自分の現状に気づくことができます。
・子どもの発想や考え方を知るきっかけになります。
・現代の学校現場の一端を垣間見ることができます。
--------------------------------------------------
※こちらのイベントは、Zoom(オンライン)でも開催を実施いたします。
~「Zoom」とは、アカウント作成不要、で簡単に参加できるオンライン会議ツールのことで、全国どこからでもお申し込みいただく事が可能です。
●ZOOM参加用のIDは、お申込者限定で【開催日の前日夜】にメールにてお送りします。
その際、簡単なZoomの使い方についても共有いたします。
※お申し込みの締め切りは前日の18時00分までです。
初めての方もお気軽にご参加くださいませ!
※Zoom使用に関する共有事項※
・お申し込みいただいた方にしかパスワードは共有致しません。
・現在最新バージョンのZoomを使用しています。
・「待機室」を用意し、第3者の入室を防ぎます。
セキュリティ面でも出来る限りの対策をとっております。ご周知のほど、よろしくお願いします。
※Zoomで参加される場合、パソコンかスマートフォン・タブレットなどWifi環境を必ずご用意くださいませ。。
名称 | 【Zoom開催】現役中学校教師に学ぶ!人間関係づくり指南塾 ~事例から学ぶ「信頼」や「気遣い」の大切さ~ 学校現場で起こる様々な事例を「信頼」という視点から見つめ直し、自分と他者の人間関係について、改めて考えてみましょう。 |
---|---|
講師 |
藤井 浩喜 (フジイ ヒロヨシ)
![]() 1986年に新任として公立中学校に赴任。 1998年に教員生活における最大の転機を迎え、1年3か月の間、学校現場から離れる。 その間に多種多様の人たちと出会い、学校内では経験できない体験をしたことが、その後の教員生活を大きく変えることになる。 教員生活35年間では小学校、中学校での学級担任の経験あり(支援学級担任経験含む)。 その間、常に「子どもを認めること」をベースにした人権感覚にあふれた独自の学級経営を展開し、その実践内容を2002年度より大阪府教育庁主催の研修会や各校の校内研修において先生方に伝えている。 2015年3月、53歳の時に大阪教育大学大学院 修士課程を修了する。大学院では「子ども主体の道徳授業」について研究し、同年6月、 日本道徳教育方法学会研究大会にて研究成果を発表する。 現在はワークショップ型の授業を研究することにより、子どもが主体的に動く授業の実践を続けており、その成果を他校の校内研修等で伝えている。 |
開催日 |
2020年9月21日(月・祝) |
開催時刻 |
10:00~12:00 |
定員 | 20名 |
受講料 |
一般価格: 1,800円(税込)
アカデミア・ライブラリー・ナイトプラン:1,260円(税込) ★アカデミア、ライブラリープランの方は無料受講対象講座 ------------------------------------- 【キャンセルポリシー】 講座、セミナー等の受講料の場合、開催当日から開催 3 日前の期間のキャンセルについては受講料の 100%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 4 日前から 7 日前の期間のキャンセルについては受講料 80%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 8 日前から契約成立直後のキャンセルについては受講料の 10%をキャンセル料として頂戴いたします。 なお、開催 3 日前とは、開催日前日を 1 日前と数えての 3 日前という意味であり、その他の日数もこの規則によって数えます。 キャンセル時の返金は原則として OBPアカデミア事務局窓口で現金でのお支払いとなります。 |
場所 |
Zoom
|
備考 |
【初めてお申込みの方へ】
セミナーの受講には無料の会員登録が必要となります。 (※登録完了後にセミナーにお申込みいただけます。) 会員登録:https://obp-ac.osaka/member/regist/index ①お客様情報を入力 「OBPアカデミア 利用規約確認と同意のお願い」をご確認の上、 「同意して手続きを確認する」をチェックし登録情報をご入力してください。 (メールアドレスは今後のログインIDとして必要になります。) ②登録完了 ご登録されたメールアドレス宛にメールが届きますので、記載されたURLに24時間以内にアクセスしてください。 ③お支払い アクセス完了後にご希望のセミナーのページよりお申込みにお進みください。 お支払いはカードか、コンビニ支払いを選択頂けます。いずれかの方法で事前入金をお願いします。 ※コンビニ支払いは、開催一週間前までのみ選択可能です。 システムから入金ができない場合は、事務局までお問合せ下さい。 問い合わせ:06-6360-9555 |