

コミュニケーション
芸術 / デザイン
1対1のセッションでのグラファシ活用のポイントを座学と実践で体感!
1on1ミーティングやカウンセリング・セッション、教育・医療・福祉、あるいはご家庭等での1対1のグラファシ活用で大切にしたいコト、気をつけたいコト、効かせるためのポイントを、ワークショップ形式で学び合います。
「教える」でも「諭す」でもない。本人が語るストーリーを描くことで、自ら「気づく」をサポートするグラファシ「グラフィック・インタビュー」とは?
【講師】
2020年10月31日(土)
13:00~17:00
6名
15,000円
奥野 美里




※この講座はリアル開催(OBPアカデミア)です。
※講師の「グラフィック・ファシリテーション入門講座」を受講された方を対象としています。
※テキスト、はじめるキット付
【内容】
会議やイベントでのグラフィック・ファシリテーションを見て、「これって、1対1の現場にもめっちゃ効くんちゃうのん!」って感じた方、鋭いです!
私の講座にも、クライアントや部下との対話に使いたいリーダーの方、キャリア・カウンセラーさんやセラピストさん、心理士さん、福祉関係の方、養護教員や支援級の教員の方、そして親子でのコミュニケーションに役立てたいというお母さんまで、1対1の場面での活用を想定して受講する方が増えてきたなあという印象があります。本当にうれしい!!
だからこそ今、1対1のグラファシ「グラフィック・インタビュー」で大切にしたいコト、描く側のマインドセット(姿勢)をお伝えしたくて、この講座をつくりました。
というのは、グラファシって、本当にパワフルな手法だから、むやみやたらに振りかざすことで、話した人を傷つけてしまう可能性があるんです。
よかれと思ってやったことが、人を傷つけてしまったら、本当に悲しい。
会議やイベントと違って、1対1の場面では、誰もフォローをしてくれません。もしも、話し手がとても大切に感じているストーリーを、自分のフィルターではじいてしまって描かなかったら……それはなかったことになってしまいます。
人数が少ないから簡単ではなく、1対1だからこそのむずかしさがあることを自覚し、大切に聴き、描いていきたい方、一緒に考え、対話し、体感しながら学んでいきましょう♪
●こんな方におすすめです。
・対人援助やキャリアコンサルタントなどの方
・1on1ミーティングの質を向上させたい方
・家族やパートナーと、対話によって関係性を育てたい方
・人事や人材教育部門の方
・メンバーを活かすチームを創りたいリーダーやマネジャー
・顧客の本音を引き出したいマーケッター など
<プログラム> ※適宜休憩をはさみます。
○チェックイン、導入
○1対1のグラファシ「グラフィック・インタビュー」とは?
・レクチャー:みーにゃんが考えるグラインのポイント
・ワーク:いいグライン、残念なグラインについて考える
○いいグライン、残念なグラインって?
・ワーク:残念なグラインを体験する
・ワーク:いいグライン、残念なグラインを言語化する
○グラフィック・インタビューする人のマインドセットって?
○実践!グラフィック・インタビュー
○リフレクション
◎グラフィック・ファシリテーション入門講座を修了された方向けの講座です。基本の描き方についての講義は割愛します。
◎本講座は、講師と参加者でライブに創っていく対話&体験型の講座です。テキストは同じですが、ご自身の実践の度合いによって、また一緒に学ぶ参加者によって、毎回、新しい学びや気づきがあります。よって、実践の中で迷ったとき、次のフェーズに向かうとき、再度受講していただけたら、より学びが深まると考えています。
そこで、リピート受講の方には、一般価格の3割引(会員様のリピートは、価格)で受講いただける「再受講割引制度」をご用意しました。
ご興味がある方はぜひ、学びを深めていただけると幸いです。
<テキスト>
・バインダー式のテキストをご用意しています。終了後の復習や、会社への報告等にご活用ください。
<はじめるキット>
・すぐに実践してもらいたくて、ペンやスケッチブック、グラフィック・インタビューのギフトキットをセットした、はじめるキットをつくりました。
<受講対象者>
・講師の「グラフィック・ファシリテーション入門講座」受講済みの方
--------------
■新型コロナウイルス禍での講座運営に関して
OBPアカデミアでは、新型コロナウイルスの感染拡大対策として、政府が発表した見解をもとに講座を開催しております。
常に空気の循環とアルコール消毒を行い、なるべく密を避けた運営を心掛けておりますが、講座によってワークショップや飲食が伴うものもございます。
そのため内容や定員数にしっかりと目を通していただき、環境がご心配な方、また申し込んだが体調が優れない、咳が止まらないなど不安な症状がある方はご参加をご遠慮頂きますようお願いいたします。
※参加を見合わせる場合、すでにご入金いただいている方は、ご返金対応を致します。開催の【前日】までに事務局までご連絡をお願い致します。
TEL:06-6360-9555
Mail : info@manarevo.com
※講師の「グラフィック・ファシリテーション入門講座」を受講された方を対象としています。
※テキスト、はじめるキット付
【内容】
会議やイベントでのグラフィック・ファシリテーションを見て、「これって、1対1の現場にもめっちゃ効くんちゃうのん!」って感じた方、鋭いです!
私の講座にも、クライアントや部下との対話に使いたいリーダーの方、キャリア・カウンセラーさんやセラピストさん、心理士さん、福祉関係の方、養護教員や支援級の教員の方、そして親子でのコミュニケーションに役立てたいというお母さんまで、1対1の場面での活用を想定して受講する方が増えてきたなあという印象があります。本当にうれしい!!
だからこそ今、1対1のグラファシ「グラフィック・インタビュー」で大切にしたいコト、描く側のマインドセット(姿勢)をお伝えしたくて、この講座をつくりました。
というのは、グラファシって、本当にパワフルな手法だから、むやみやたらに振りかざすことで、話した人を傷つけてしまう可能性があるんです。
よかれと思ってやったことが、人を傷つけてしまったら、本当に悲しい。
会議やイベントと違って、1対1の場面では、誰もフォローをしてくれません。もしも、話し手がとても大切に感じているストーリーを、自分のフィルターではじいてしまって描かなかったら……それはなかったことになってしまいます。
人数が少ないから簡単ではなく、1対1だからこそのむずかしさがあることを自覚し、大切に聴き、描いていきたい方、一緒に考え、対話し、体感しながら学んでいきましょう♪
●こんな方におすすめです。
・対人援助やキャリアコンサルタントなどの方
・1on1ミーティングの質を向上させたい方
・家族やパートナーと、対話によって関係性を育てたい方
・人事や人材教育部門の方
・メンバーを活かすチームを創りたいリーダーやマネジャー
・顧客の本音を引き出したいマーケッター など
<プログラム> ※適宜休憩をはさみます。
○チェックイン、導入
○1対1のグラファシ「グラフィック・インタビュー」とは?
・レクチャー:みーにゃんが考えるグラインのポイント
・ワーク:いいグライン、残念なグラインについて考える
○いいグライン、残念なグラインって?
・ワーク:残念なグラインを体験する
・ワーク:いいグライン、残念なグラインを言語化する
○グラフィック・インタビューする人のマインドセットって?
○実践!グラフィック・インタビュー
○リフレクション
◎グラフィック・ファシリテーション入門講座を修了された方向けの講座です。基本の描き方についての講義は割愛します。
◎本講座は、講師と参加者でライブに創っていく対話&体験型の講座です。テキストは同じですが、ご自身の実践の度合いによって、また一緒に学ぶ参加者によって、毎回、新しい学びや気づきがあります。よって、実践の中で迷ったとき、次のフェーズに向かうとき、再度受講していただけたら、より学びが深まると考えています。
そこで、リピート受講の方には、一般価格の3割引(会員様のリピートは、価格)で受講いただける「再受講割引制度」をご用意しました。
ご興味がある方はぜひ、学びを深めていただけると幸いです。
<テキスト>
・バインダー式のテキストをご用意しています。終了後の復習や、会社への報告等にご活用ください。
<はじめるキット>
・すぐに実践してもらいたくて、ペンやスケッチブック、グラフィック・インタビューのギフトキットをセットした、はじめるキットをつくりました。
<受講対象者>
・講師の「グラフィック・ファシリテーション入門講座」受講済みの方
--------------
■新型コロナウイルス禍での講座運営に関して
OBPアカデミアでは、新型コロナウイルスの感染拡大対策として、政府が発表した見解をもとに講座を開催しております。
常に空気の循環とアルコール消毒を行い、なるべく密を避けた運営を心掛けておりますが、講座によってワークショップや飲食が伴うものもございます。
そのため内容や定員数にしっかりと目を通していただき、環境がご心配な方、また申し込んだが体調が優れない、咳が止まらないなど不安な症状がある方はご参加をご遠慮頂きますようお願いいたします。
※参加を見合わせる場合、すでにご入金いただいている方は、ご返金対応を致します。開催の【前日】までに事務局までご連絡をお願い致します。
TEL:06-6360-9555
Mail : info@manarevo.com
名称 | グラフィック・ファシリテーション for パーソナル(10月) 1対1のセッションでのグラファシ活用のポイントを座学と実践で体感! |
---|---|
講師 |
奥野 美里 (オクノ ミサト)
ワークショップ・デザイン、ファシリテーション、グラフィック・ファシリテーションのスキルを軸に、組織開発や教育・研修プログラムの開発・実施、事業開発プロジェクト等関わる。 株式会社オーティサイト コクリエ・ラボ コワーキング・マネジャー。凸凹フューチャーセンター共同代表。 生涯学習財団認定ワークショップデザイナー。 同志社大学大学院総合政策科学研究科ソーシャルイノベーションコース在籍中。 研究テーマは「ピアカウンセリングにおけるグラフィック・ファシリテーション活用の可能性」「自分探求と対話によるダイバーシティを活かす組織開発プログラムの開発」。 キャリア、発達障害、ダイバーシティ&インクルージョン、インクルーシブ・デザイン、ソーシャルイノベーション、まちづくりなどをキーワードに活動している。 |
開催日 |
2020年10月31日(土) |
開催時刻 |
13:00~17:00 |
定員 | 6名 |
受講料 |
一般価格:15,000円(税込)
アカデミア・ライブラリー会員価格:10,500円(税込) ------------------------------------- 【キャンセルポリシー】 講座、セミナー等の受講料の場合、開催当日から開催 3 日前の期間のキャンセルについては受講料の 100%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 4 日前から 7 日前の期間のキャンセルについては受講料 80%をキャンセル料として頂戴いたします。 開催日より 8 日前から契約成立直後のキャンセルについては受講料の 10%をキャンセル料として頂戴いたします。 なお、開催 3 日前とは、開催日前日を 1 日前と数えての 3 日前という意味であり、その他の日数もこの規則によって数えます。 キャンセル時の返金は原則として OBPアカデミア事務局窓口で現金でのお支払いとなります。 |
場所 | |
備考 |
【初めてお申込みの方へ】
セミナーの受講には無料の会員登録が必要となります。 (※登録完了後にセミナーにお申込みいただけます。) 会員登録:https://obp-ac.osaka/member/regist/index ①お客様情報を入力 「OBPアカデミア 利用規約確認と同意のお願い」をご確認の上、 「同意して手続きを確認する」をチェックし登録情報をご入力してください。 (メールアドレスは今後のログインIDとして必要になります。) ②登録完了 ご登録されたメールアドレス宛にメールが届きますので、記載されたURLに24時間以内にアクセスしてください。 ③お支払い アクセス完了後にご希望のセミナーのページよりお申込みにお進みください。 お支払いはカードか、コンビニ支払いを選択頂けます。いずれかの方法で事前入金をお願いします。 ※コンビニ支払いは、開催一週間前までのみ選択可能です。 システムから入金ができない場合は、事務局までお問合せ下さい。 問い合わせ:06-6360-9555 |