

広報 / 集客
ビジネススキル
キャリア
「なぜあのライターにはオファーが殺到するのか?」ライターのスキル要素を徹底解剖し、オンラインによるアクティブワークで実践的に文章力を上げる<中級向け>ライター講座です。
【Zoom開催】伸びるライターはここが違う!オンライン時代に必須のスキル6要素をマスターする“実践”ライター養成講座<中級編>
【大阪ものかき隊編集校正部企画】実力派ライターのスキルを6つの要素に体系化。オンラインの特長を生かしたアクティブワークで力をつけます。講座前後にワーク・フィードバックも受けられる実践講座です。一緒に初級ライターからの脱却を目指しましょう!
【講師】
2021年6月19日(土)
13:00-16:00
15名
11,000円
南部 優子




※この講座はオンライン開催(Zoom)です。
====================
副業解禁の社会変化やオンライン化などでライター転向者が激増し、今や業界はレッドオーシャン状態です。その一方で、特定のライターには捌ききれないほど依頼が集中しています。
この違いはどこから来るのでしょうか。
何をすれば「実力あるライター」の仲間入りができるのでしょうか。
本講では、オファーが向こうからやってくる実力派ライターが“何をしているのか”を徹底解剖し、現場目線でそのスキルやノウハウを「6つの要素」(後述)に体系化。いま関西で最も実践的に活動しているといわれるライターコミュニティ「大阪ものかき隊」編集校正部長が、部内で行っている実践型の研鑽内容をプログラムにしました。
6名限定の希少講座です。
プレワークもありますので早めにお申し込みください。
【対象】
●ライター歴2年以上の中級者
●独学で一定量の執筆を続けているが、進め方に不安のある人
●文章力のステップアップを目指し、本気でフィードバックを受けたいと考えている人
●報告書、調査書、テクニカルライティングなど、大量の文書を扱い、職務上で文章力が必要になった人
【講座で得られる効果】
●実力を認められるライターとなるために必要な6つの要素(後述)を理解する
●6つの要素のうちの一つ「構造化」スキルについて、フレームワークを活用した編集の技法を知る
●現在の自分の実力がどの位置にあるかを把握し、今後目指すべき方向およびアクションについてのヒントを得る
【内容】
オンラインの各種機能を活用し、匿名での参加を可能としたインタラクティブカリキュラムです。
講座内容は以下を予定していますが、大阪ものかき隊編集校正部の活動成果を踏まえ、常に見直しを行っています。
●プレワーク:研修前の課題
●アクティビティ:当日の研修
・座学、事例紹介
・課題フィードバック
・ライタータイプチェック
・6つのスキルチャート
・構造化フレームワーク
・リフレクトシート など
●ポストワーク:タイプ別見直し課題とフィードバック
覆面ライターの方でも匿名で受けることができます。
顔出しも必須ではありませんので、ご安心ください。
【参考】中級ライターに必要な6つの要素について
大阪ものかき隊編集校正部では、これまでに実力を発揮しているライターの行動を分析し、商業ライターに必須とされる実践スキルには次の6つの要素があることを突き止めました。
・「構造化スキル」伝えるべき内容の全体像をつかみ組み立てる力
・「根拠調査スキル」知見の幅を広げ説得の深みをつける力
・「適正表現スキル」メディアの趣旨に応じ伝わる言葉を選ぶ力
・「前提把握スキル」掲載目的を汲み取り読後の目標を定める力
・「法的適正スキル」言葉を公開するリスクを管理する力
・「意思疎通スキル」関係者との距離をはかり役割を把握する力
●6つのスキルチャート例

本講では、各スキルを丹念に解きほぐし、現場での実践に使えるノウハウを課題とフィードバックを繰り返すインタラクティブワークで自分の位置にあったスキル向上のポイントを見つけていきます。
今回取り上げるのは「構造化スキル」です。今後、受講者からのフィードバックを基に、他のスキルを掘り下げる講座を順次展開する予定です。
●大阪ものかき隊とは?
大阪・京橋にあるコワーキングスペースOBPアカデミアから誕生した、ライターのスキルアップと交流を目的とするコミュニティ。
オンラインツールを活用し、全国どこからでも学びと交流に参加できます。
一人での活動が多いライターさんの多くが感じる「お仕事のちょっとした相談がしたい!」
「未来のためにスキルアップしたい!」「同業の仲間と息抜きできる場が欲しい!」
といった悩みや課題に寄り添いながら、ワイワイと交流できるコミュニティです。
https://obp-ac.osaka/osakamonokakitai.html
【注意】
ー本講はパソコンでアクセスしてください。
スマートフォン、タブレットでは十分なワークを受けることができません。聴講のみでも受講できますが、料金は変わりませんのでご注意ください。
ー通信回線の良い環境での受講をおすすめします。
ー以下のオンライン機能を使う予定です。
操作説明および操作練習の時間はとっていませんので、各自ログインや初期設定など、基本操作はできるようになっておいてください。操作が不安な方は事前にアカデミアまでお知らせください。
●Zoom(名前の変更、画面共有、チャット)
●Google(ドライブ、ドキュメント、スライド、ジャムボード)
ー本講座で扱う文書やZoomのURLなどの情報管理にご注意ください。
第三者への譲渡はご遠慮ください。
ー最新のZoomプログラムを用いるなど、セキュリティ面でもできる限りの対策はとっております。
【プレワークがあります】
ーお申込者へ事前課題をご案内します。
案内に記載された期日までに提出してください。
※その他、事前課題送付時に、受講に必要な準備事項や配布資料のPDFなどをあわせてご案内します。適宜印刷するなどしてお手元にご用意ください。
ーZoomのアクセス先は講座当日に別途個別にお送りします。
当日夕方までに連絡がこない場合はOBPアカデミアまでお問い合わせください。
ー事前練習など講座前のシステムへのアクセスが必要な場合は、別途ご相談ください。
------------------------------------------
※当日は新型コロナウイルス対策としまして、zoom(オンライン)での開催を実施いたします。
~「Zoom」とは、アカウント作成不要、で簡単に参加できるオンライン会議ツールのことで、全国どこからでもお申し込みいただく事が可能です。
●ZOOM参加用のIDは、お申込者限定で【開催日の当日午前】にメールにてお送りします。
その際、簡単なZoomの使い方についても共有いたします。
締め切りは前日の18時00分までとなっておりますのでご理解のほどよろしくお願いします。
初めての方もお気軽にご参加くださいませ!
※Zoom開催に関してですが、こちらお申し込みいただいた方にしかパスワードは共有致しません。
また、バージョンも現在最新のものを使用しているので、セキュリティ面も出来る限りの対策をとっております。
ご周知のほど、よろしくお願いします。
====================
副業解禁の社会変化やオンライン化などでライター転向者が激増し、今や業界はレッドオーシャン状態です。その一方で、特定のライターには捌ききれないほど依頼が集中しています。
この違いはどこから来るのでしょうか。
何をすれば「実力あるライター」の仲間入りができるのでしょうか。
本講では、オファーが向こうからやってくる実力派ライターが“何をしているのか”を徹底解剖し、現場目線でそのスキルやノウハウを「6つの要素」(後述)に体系化。いま関西で最も実践的に活動しているといわれるライターコミュニティ「大阪ものかき隊」編集校正部長が、部内で行っている実践型の研鑽内容をプログラムにしました。
6名限定の希少講座です。
プレワークもありますので早めにお申し込みください。
【対象】
●ライター歴2年以上の中級者
●独学で一定量の執筆を続けているが、進め方に不安のある人
●文章力のステップアップを目指し、本気でフィードバックを受けたいと考えている人
●報告書、調査書、テクニカルライティングなど、大量の文書を扱い、職務上で文章力が必要になった人
【講座で得られる効果】
●実力を認められるライターとなるために必要な6つの要素(後述)を理解する
●6つの要素のうちの一つ「構造化」スキルについて、フレームワークを活用した編集の技法を知る
●現在の自分の実力がどの位置にあるかを把握し、今後目指すべき方向およびアクションについてのヒントを得る
【内容】
オンラインの各種機能を活用し、匿名での参加を可能としたインタラクティブカリキュラムです。
講座内容は以下を予定していますが、大阪ものかき隊編集校正部の活動成果を踏まえ、常に見直しを行っています。
●プレワーク:研修前の課題
●アクティビティ:当日の研修
・座学、事例紹介
・課題フィードバック
・ライタータイプチェック
・6つのスキルチャート
・構造化フレームワーク
・リフレクトシート など
●ポストワーク:タイプ別見直し課題とフィードバック
覆面ライターの方でも匿名で受けることができます。
顔出しも必須ではありませんので、ご安心ください。
【参考】中級ライターに必要な6つの要素について
大阪ものかき隊編集校正部では、これまでに実力を発揮しているライターの行動を分析し、商業ライターに必須とされる実践スキルには次の6つの要素があることを突き止めました。
・「構造化スキル」伝えるべき内容の全体像をつかみ組み立てる力
・「根拠調査スキル」知見の幅を広げ説得の深みをつける力
・「適正表現スキル」メディアの趣旨に応じ伝わる言葉を選ぶ力
・「前提把握スキル」掲載目的を汲み取り読後の目標を定める力
・「法的適正スキル」言葉を公開するリスクを管理する力
・「意思疎通スキル」関係者との距離をはかり役割を把握する力
●6つのスキルチャート例

本講では、各スキルを丹念に解きほぐし、現場での実践に使えるノウハウを課題とフィードバックを繰り返すインタラクティブワークで自分の位置にあったスキル向上のポイントを見つけていきます。
今回取り上げるのは「構造化スキル」です。今後、受講者からのフィードバックを基に、他のスキルを掘り下げる講座を順次展開する予定です。
●大阪ものかき隊とは?
大阪・京橋にあるコワーキングスペースOBPアカデミアから誕生した、ライターのスキルアップと交流を目的とするコミュニティ。
オンラインツールを活用し、全国どこからでも学びと交流に参加できます。
一人での活動が多いライターさんの多くが感じる「お仕事のちょっとした相談がしたい!」
「未来のためにスキルアップしたい!」「同業の仲間と息抜きできる場が欲しい!」
といった悩みや課題に寄り添いながら、ワイワイと交流できるコミュニティです。
https://obp-ac.osaka/osakamonokakitai.html
【注意】
ー本講はパソコンでアクセスしてください。
スマートフォン、タブレットでは十分なワークを受けることができません。聴講のみでも受講できますが、料金は変わりませんのでご注意ください。
ー通信回線の良い環境での受講をおすすめします。
ー以下のオンライン機能を使う予定です。
操作説明および操作練習の時間はとっていませんので、各自ログインや初期設定など、基本操作はできるようになっておいてください。操作が不安な方は事前にアカデミアまでお知らせください。
●Zoom(名前の変更、画面共有、チャット)
●Google(ドライブ、ドキュメント、スライド、ジャムボード)
ー本講座で扱う文書やZoomのURLなどの情報管理にご注意ください。
第三者への譲渡はご遠慮ください。
ー最新のZoomプログラムを用いるなど、セキュリティ面でもできる限りの対策はとっております。
【プレワークがあります】
ーお申込者へ事前課題をご案内します。
案内に記載された期日までに提出してください。
※その他、事前課題送付時に、受講に必要な準備事項や配布資料のPDFなどをあわせてご案内します。適宜印刷するなどしてお手元にご用意ください。
ーZoomのアクセス先は講座当日に別途個別にお送りします。
当日夕方までに連絡がこない場合はOBPアカデミアまでお問い合わせください。
ー事前練習など講座前のシステムへのアクセスが必要な場合は、別途ご相談ください。
------------------------------------------
※当日は新型コロナウイルス対策としまして、zoom(オンライン)での開催を実施いたします。
~「Zoom」とは、アカウント作成不要、で簡単に参加できるオンライン会議ツールのことで、全国どこからでもお申し込みいただく事が可能です。
●ZOOM参加用のIDは、お申込者限定で【開催日の当日午前】にメールにてお送りします。
その際、簡単なZoomの使い方についても共有いたします。
締め切りは前日の18時00分までとなっておりますのでご理解のほどよろしくお願いします。
初めての方もお気軽にご参加くださいませ!
※Zoom開催に関してですが、こちらお申し込みいただいた方にしかパスワードは共有致しません。
また、バージョンも現在最新のものを使用しているので、セキュリティ面も出来る限りの対策をとっております。
ご周知のほど、よろしくお願いします。