

話すことが苦手なSEへ 話すよりも大切な“聴く”を知り、あなたの会話術をレベルアップさせませんか? 元SEの失敗談をもとに実践心理学からコミュニケーションのキモをひも解きます。




※このイベントは当館の姉妹施設「ONthe UMEDA」で開催します。
それは”スキル不足”とか”仕事の仕方”が問題じゃないんです。
ほとんどの問題は“コミュニケーション”に帰結しています。
お客さんや同僚とのコミュニケーションがうまくいかないとき、
ここには大きな問題があります。
それは
“自分の話を伝えようとしていること”
“一生懸命話そうとしていること”
“相手の話を聴いてないこと”
の3つです。
コミュニケーションのキモは
“話すこと”ではなく、相手の話を”聴くこと”
“話し上手”がコミュニケーション上手ではありません。
“聴き上手”こそ「相手に求められるコミュニケーション」なのです!!
SEという職業に就いて気づいたことがあります
SEこそ、コミュニケーション上手になれる、と
コミュニケーションが上手な人や問題解決のプロの共通点は
流暢に”話すこと”以上に
相手に”質問”し、話を”聴くこと”を実践しています
一生懸命話さなくとも、聴くことができれば、お客さんに「会話がはずみますね」「わかってくれてありがとう」「思い通りのシステムになった」と言われます。
このイベントでは、あなたがお客さんの前に立つ上で、
“話さず”してコミュニケーションをリードし必要な情報を引き出す質問力スキルの重要性を学んでいきます。
“聴き上手”はつくれます!
“話さず”して「もっとあなたと話したい」と言われる人になる一歩を踏み出しましょう!
【イベント内容】
・”話さない”コミュニケーション戦略
・目の前の相手が一番ほしいものとは何か?
・なぜ聴くことでコミュニケーション能力が自動的にあがるのか?
・相手がほしいものを「聴く力」
・相手の〇〇を満たすと「信頼関係」ができあがる
・「質問」するだけでコミュニケーションは成立する
【こんな方におすすめ】
・ヒアリング力を伸ばしたいSEさん
・コミュニケーションが苦手な方
・打ち合わせで何を聴けばいいかいつも迷う方
・話したいけど会話が続かない方
・必要な情報を聞き出せずに後で後悔する方
※SEさん以外にも話すことに苦手意識をもっている方もぜひご参加ください。