

プロライターがレクチャーする「みんなでnote」、第1弾は企業編です。第2弾では個人編もご用意しています。
よく見かける「note」というメディアプラットフォーム。実は企業が運用することで、ブランディングや採用にも役立ちます。ライター集団「大阪ものかき隊」を率い、自社と個人で7つのnoteアカウントの運用歴がある会社員ライターが、企業アカウントのメリットデメリット、運用法をまとめてレクチャーする90分です




企業にも発信力が求められる時代になりました。
「知られていないものは、ないのと同じ」
マーケティングの世界ではよく聞く格言ですが、いかに正しい企業活動をしていても、いかに魅力的な職場環境であっても、それが世の中に知られていなければ、残念ながらあなたの会社に人は集まってきません。
noteは数あるブログ発信プラットフォームのひとつです。
もちろん万能ではありません。しかし「発信をどうしたらいいかな」と悩んでいる企業内担当者の、課題の一部を解決できる機能を持っていると感じています。
特に、サービス販売ではなく「ファン化」「採用強化」にお悩みの方に参加いただきたいと思っております。
まずは、自社にnoteがフィットするかどうかを確かめて、運用イメージを掴んでみませんか?
◆このセミナーでは以下をお伝えします。
・チェックリストで、あなたの会社の発信力を現状把握
・発信にどのプラットフォームを使うべきかを考える
・noteアカウントのメリットデメリット
・どんな記事も目的ありき
・王道の書き方を知る
・運用を決めたら手に入れるもの、巻き込むべき人
・運用ロードマップを作成しよう
※文章力セミナーではありません。内容はかなり「運用」に寄っていることをご理解の上、お申し込みください。
【一層理解していただくために】
まだnoteアカウントをお持ちでない方は、試しにアカウントを取得してご参加ください。捨てアドレスでOKです!実際の運用時は会社のメールアドレスを利用すると思いますが、イメージを掴むためには「触ってみること」が重要です。
当日会場でお会いできることを楽しみにしております。
【プチ交流会を開催します!】
21:00〜21:30まで「プチ交流会」を開催します!
交流会には大阪ものかき隊のメンバーも参加。Noteに留まらず。ライティング・編集・広報等の話題で盛り上がれたらと思います◎
「お時間があって参加できるよ」という方はぜひ名刺もご持参ください。
【本シリーズの予定】
・みんなでnoteセミナーVol.2 個人編
2回目は個人編として、個人がnoteを楽しんで書くにはどうしたらいいかをお話しします
日程:6月28日(水) 19:30〜21:30
イベントページURL:https://obp-ac.osaka/event/7305.html
【本田もみじが隊長をつとめる 大阪ものかき隊とは】
大阪・京橋にあるコワーキングスペースOBPアカデミアから誕生した、ライターのスキルアップと交流を目的とするコミュニティ。
オンラインツールを活用し、全国どこからでも学びと交流に参加できます。
一人での活動が多いライターさんの多くが感じる「お仕事のちょっとした相談がしたい!」
「未来のためにスキルアップしたい!」「同業の仲間と息抜きできる場が欲しい!」
といった悩みや課題に寄り添いながら、ワイワイと交流できるコミュニティです。