

心理
はじめての日本舞踊~踊りと舞をくらべてみる
見て、動いて、感じる。日本舞踊の面白さ。
今回のはんなり美人塾は、日本舞踊ぜいたく企画!
【講師】
2016年8月19日(金)
19:00~20:30
30名
2,500円
山村 若静紀




山村流 山村若静紀・西川流 西川影戀
2人の師範によるる異流競演を行います。
日本舞踊と一口に言いますが、実は「踊り」と「舞」は別の物なのです。
広い舞台で公演するために進化した「踊り」、お座敷で披露するために進化した「舞」。
共通する演目はたくさんありますが、それぞれの場所に応じた工夫が凝らされています。
今回は、舞の山村流と、踊りの西川流で同じ演目を見比べます。
もちろん動画なんかじゃありません。目の前で実際に舞います!
さらに、踊りと舞のワークショップも行いますので、それぞれの違いを実際に体験して下さい。
「日本舞踊の体験」だけでもめずらしいですが、
2つの流儀をいっぺんに体験できる機会はそうそうありませんのでお見逃しなく!
◆ゲスト紹介
西川影戀 (にしかわ えんれん)

6歳より日本舞踊をはじめ、茶道、クラシックバレエ等、和洋様々なジャンルの芸術を学ぶ。国内外数々の舞台に出演。日本舞踊をとりいれたコラボレーション企画・演出等も手がける。
様々なジャンルの芸能・文化を日本舞踊と気軽に楽しんでいただく企画「京のくらし・コラボアート」を主宰している。また修学旅行生や海外からの観光の方々に「伝統の芸能のいろは」として伝統芸能(能・狂言・邦楽・日本舞踊など)の用語解説や実物展示WS等を開催している。
日本舞踊西川流師範。帝塚山大学講師。茶道表千家講師。
※講座当日のお申し込みは、お電話にてお願い致します。
TEL:06-6360-9555
2人の師範によるる異流競演を行います。
日本舞踊と一口に言いますが、実は「踊り」と「舞」は別の物なのです。
広い舞台で公演するために進化した「踊り」、お座敷で披露するために進化した「舞」。
共通する演目はたくさんありますが、それぞれの場所に応じた工夫が凝らされています。
今回は、舞の山村流と、踊りの西川流で同じ演目を見比べます。
もちろん動画なんかじゃありません。目の前で実際に舞います!
さらに、踊りと舞のワークショップも行いますので、それぞれの違いを実際に体験して下さい。
「日本舞踊の体験」だけでもめずらしいですが、
2つの流儀をいっぺんに体験できる機会はそうそうありませんのでお見逃しなく!
◆ゲスト紹介
西川影戀 (にしかわ えんれん)

6歳より日本舞踊をはじめ、茶道、クラシックバレエ等、和洋様々なジャンルの芸術を学ぶ。国内外数々の舞台に出演。日本舞踊をとりいれたコラボレーション企画・演出等も手がける。
様々なジャンルの芸能・文化を日本舞踊と気軽に楽しんでいただく企画「京のくらし・コラボアート」を主宰している。また修学旅行生や海外からの観光の方々に「伝統の芸能のいろは」として伝統芸能(能・狂言・邦楽・日本舞踊など)の用語解説や実物展示WS等を開催している。
日本舞踊西川流師範。帝塚山大学講師。茶道表千家講師。
※講座当日のお申し込みは、お電話にてお願い致します。
TEL:06-6360-9555
名称 | はんなり美人塾 はじめての日本舞踊~踊りと舞をくらべてみる |
---|---|
講師 |
山村 若静紀 (ヤマムラ ワカシズキ)
![]() 山村流師範 山村流上方舞「静紀会」主宰 1970年 京都府生まれ。3歳より日本舞踊をはじめる。 1998年 山村若佐紀師に入門 2004年 名取 2005年 大阪・堺筋本町にて「山村若静紀上方舞教室」スタート 2010年 東京・神楽坂にて「山村若静紀上方舞東京教室」スタート 2011年 『上方伝統芸能あんない』(創元社)上梓 舞台出演・門下の指導・伝統芸能のイベントプロデュースなど幅広く活動している。 |
開催日 |
2016年8月19日(金) |
開催時刻 |
19:00~20:30 |
定員 | 30名 |
受講料 |
2500円(税別)
|
場所 |
OBPアカデミア セミナールーム
|
備考 |
|