

教育
シルクロードと仏教美術 ~絹の道は仏の道~
仏像ファン必見!インドで生まれた仏教は、その姿かたちを柔軟に変えながらシルクロードを渡って日本へやってきました。その変遷をアツく、解りやすくお話しします。
あなたは「お寺参り」「仏像鑑賞」に興味がありますか?
【講師】
9月9日(土)、10月7日(土)、11月4日(土)
18:00~20:00
8名
2,500円
本田もみじ




すっかり若い世代の趣味として定着した仏閣巡りですが、「仏像」「塔」「伽藍」などの仏教美術のルーツがあるシルクロードについて学ぶことで、その面白さは倍増します。
この講座では、シルクロードの仏教美術に詳しいライター・本田もみじが徹底的にシルクロードのロマンと美術について解説します。
軸は「シルクロードと日本の仏教との関わり」。
ローマから続くシルクロードは、絹や瑠璃が行き来しただけではなく、仏教の行き来した道でもありました。
大阪にいながら悠久のロマンと歴史、面白エピソードやミステリーにわくわくできる「シルクロード学」講座。
なかなか楼蘭や敦煌、インド・パキスタンには行くことはできませんが、あなたの心はいつでもシルクロードに飛ぶことができます。
ぜひ一緒に時空を超えてシルクロードへの旅をしましょう。
◆スケジュール◆
9月9日
「世界一分かりやすいシルクロード概論 ローマと奈良をつなぐ道」
10月7日
「ガンダーラ仏は何故濃い顔なのか 仏像の形の変遷と日本に流れ着くまで」
11月4日
「柔軟すぎるよお釈迦さま! チベット・東南アジア・ヒンズー教との関わり」
◆予告◆
12月9日に今回のシリーズを受講した方だけが参加できる18禁シークレットセミナーを開催いたします。
お申込み方法は、講座の中でご案内致します。
参加を希望される方は、本シリーズに必ずご参加ください。(※3回のうち1回だけの参加でも結構です)
名称 | 旅する仏教美術 シルクロードと仏教美術 ~絹の道は仏の道~ |
---|---|
講師 |
本田もみじ (ホンダモミジ)
![]() 「木でできたお寺が見たい」というモチベーションだけで、札幌から龍谷大学史学科へ進学。中国仏教史とインド仏教美術を中心とした図像学を学び、西域やヒマラヤ山麓への旅を経験する。 卒業後は日本の仏教美術と仏像にはまり、企業勤めのかたわら関西圏の仏像参拝をすすめる。2006年よりライターとして仏教美術についての発信を始め、現在は日本文化関連のサービスを扱うベンチャー企業にて文化コンテンツの開発に携わっている。 関西在住20年を迎え、仏教美術の面白さとシルクロード学のロマンを伝える活動をスタートさせた。 |
開催日 |
9月9日(土)、10月7日(土)、11月4日(土) |
開催時刻 |
18:00~20:00 |
定員 | 8名 |
受講料 |
一般価格:2,500円/回(税別)
ライブラリー・アカデミアプラン:1,750円/回(税別) |
場所 |
OBPアカデミア
|
備考 |
|