

料理 / ドリンク
とっておきの花見酒三種呑み比べ編
料理家であり唎酒師でもあるフジノマキ先生が、旬の食材やお酒にまつわるアレコレから食材の活かし方や食育等まで、幅広く解説します。
今月のテーマ
【講師】
2016年4月14日(木)
19:00~20:30
先着10名様
3,000円
フジノ マキ




満員御礼!
4月のお酒も日本酒。春、桜の下で呑む日本酒は美味しいですよね。
今回は見た目も、味も美味しく美しく、華やかで春らしい花見酒の特集です。
最近は低アルコールで軽やか、フルーティな味…など、お酒のラベルも含めて春らしい様々なバリエーションのものが出ています。
その中から3種を選んで呑み比べします。
また、肴は飲む点滴…と呼ばれるくらい栄養価も美容効果も高い米麹甘酒(酒粕タイプではありません)を使ったものを。
マニアック過ぎない日本酒のキホン話では、辛口・甘口のお話なども予定しています。
4月のお酒も日本酒。春、桜の下で呑む日本酒は美味しいですよね。
今回は見た目も、味も美味しく美しく、華やかで春らしい花見酒の特集です。
最近は低アルコールで軽やか、フルーティな味…など、お酒のラベルも含めて春らしい様々なバリエーションのものが出ています。
その中から3種を選んで呑み比べします。
また、肴は飲む点滴…と呼ばれるくらい栄養価も美容効果も高い米麹甘酒(酒粕タイプではありません)を使ったものを。
マニアック過ぎない日本酒のキホン話では、辛口・甘口のお話なども予定しています。